※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

妊娠中の18週の妊婦が塩分控えめの食事をしたい。尿糖+1が出たため食事内容を変えたい。塩分も気になるが医師からの指示はない。フルタイム共働きで時短の料理方法を知りたい。

妊娠中塩分控えめの食事にするためにできる事。
18週の妊婦です。
つわりが治ったので、食事を自分で作ることにしましたが、先日の検診で初めて尿糖+1に○が付いてしまったので食事内容を変えたいと思ってます
また、塩分も気になるので控えめにしたいと思ってます。
糖分も塩分も医師から何も注意はされてない状況です。

フルタイム共働きなのでなるべく時短で手間を掛けずに作りたいと思ってます。
同じように働いていたママさんなどで塩分など気にしていた方は料理する時など何にを気をつけてましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

出産直前に妊娠高血圧となり、産後入院中に指導を受けました。

・だしを活用したり、調味料は減塩タイプを使う
・調味料をかけるときは、量に気をつける
・「まごわやさしい」の食事を心がける
・味噌汁は1日1杯まで
・麺類を食べるときはスープを残す(飲んでもいいけど、飲み干さない)

ということを言われました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    出産後も高血圧になる事あるんですね、参考になりました🙇‍♀️

    • 11月10日
あすか

私も妊娠中は尿糖や尿蛋白がたまに+1になっていました。

塩分の制限は、
味噌汁は出汁を少なめにする
納豆はタレを1/3のみ入れる
トンカツ、エビフライなど揚げ物は何もつけない
煮物は調味料を半分にして作る

など、なるべく薄味を意識して食べていました。

糖分の制限は、
お菓子を食べない(どうしても食べたくなったら蒟蒻ゼリーや寒天ゼリーを食べる)
料理に使う砂糖をラカントSにする
お米を食べすぎない
など気を付けていました。

ただ、妊娠後期に甘いものが我慢できなくなってきてケーキなどを食べていたら体重がすごく増えたので、ほどほどに食べていないといつか欲求が爆発するかもしれません😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お詳しくありがとうございます🙏
    具体的にされてた事参考になります!!

    お菓子とかもストレス溜めない程度に程々に食べた方がいいかもしれませんね;

    • 11月10日