※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
子育て・グッズ

朝から2人の子供がママにまとわりついてきて、ママの負担が大きい。パパはあまり手伝わず、子供たちはママっ子。疲れている様子。夜もママが対応しないと泣く。旦那は甘やかしたせいだと言うが、ママは怒りっぽい。周りのママ友の子供はパパっ子が多い中、なぜ2人ともママっ子なのか悩んでいる。


朝から2人してママママママまとわりついてきて本当にうんざりします
パパとは一言も言わないのに、口癖のようにママママママ

2人とも大丈夫かってくらいママっ子で、普段からワンオペなのに旦那がいる時さえ何するにもママがやれと指名してきてパパがやろうものならぎゃーぎゃー泣きうんざりします
最近ではベビーカー押すのさえママがいいです…


今日も朝からお着替えも保湿もママがやれと
パパがやろうとすると逃げ回って泣く
長女の保湿中も(アトピー)次女はベタベタまとわりつく
 

夜泣き対応もママじゃないとダメ
夜中も娘たちに挟まれ何度も起こされて寝不足なのに
今日は特にママ〜ママ〜と朝から次女がぎゃーぎゃー泣いていてブチギレてしまいました😭


自分が今までまともにお世話してこなかったのが悪いのに、旦那は私が甘やかしたせいだと言います…
甘やかす?毎日こんなに怒鳴り散らしてるのに甘やかす…?
むしろ旦那の方が怒らないし優しいのに常に鬼のような顔してるママに2人ともまとわりついてくる…

ママ友の子たちはパパといる時間が少なくても?少ないからこそ?パパっ子も多いので、何で2人してこんなママママなのか…次女はきっと長女の真似してるんだろうなって思います…
もう朝からほんと疲れた…

コメント

みぃ

うちは逆で娘2人ともパパっ子です😂
自分も常に鬼のように怒りまくってて旦那は優しく遊んでくれるからだとは思いますが、、あまりにパパパパ言われる、とおぃっ⁉️ってなる時はあります。でも旦那さんの言い方は悪いですけどね😅

うちもワンオペのことが多いですが、旦那は休みの日には子供達と遊んだりお世話もしてくれてるので違うのかなとは思います😊

3kids♡

わかります😭
我が家もワンオペ、旦那の休みは平日です。
ほんとみんなでママママなった時は頭おかしくなりそうですよね💦
一番上はだいぶパパで妥協してくれるようになりましたが(笑)
真ん中、末っ子はママママです😂
末っ子だっこで真ん中おんぶ。上の子YouTube見せて旦那は携帯いじいじ。え?旦那なんのためにいるの?と何度ブチ切れそうになったか…笑
やっぱりパパがたくさん相手したりお世話してくれたあとはパパでも大丈夫な時間が増えますよね〜。
触れ合う時間は大切だなと思います😭💦