※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近家で食事中に立ち上がる子供について相談です。食事の途中で立ってしまい、豆椅子でも落ち着かず、どうすれば良いか悩んでいます。成長曲線が心配で、立って食べさせた方が良いか、座らせないで切り上げるか迷っています。治る時期やアドバイスを求めています。

食事中立ち上がります。保育園では豆椅子に座ってお行儀よく食べているのに最近家でのハイチェア(ちゃんと足がつくタイプ)で食事途中から立ち出し、危ないから下に降ろすともうハイチェアは断固拒否です。
豆椅子を出して座らせて食べさせても一口食べたらウロウロの繰り返しです。
たくさん食べるタイプなのですがよく動くので生まれてからずっと成長曲線の下をギリギリで、しっかり食べさせたいのですが立ってでも食べさせたほうが良いのか、座らなければご馳走様で切り上げたほうがよいのか。。。
あと、いつごろこれって治るものなのでしょうか。今日も怒ってしまってかわいそうなことをしてしまったととても自己嫌悪です。
同じお悩みの方、克服された方アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

コメント

deleted user

うちもです〜(;ω;)めちゃくちゃイライラしますよね…。
娘と根気比べみたいですが、毎食「遊ぶなら遊ぶ、食べるなら食べる、だよ!」と言い聞かせて片付けています。ブチギレて泣かせて、後で謝りながら2人でギューして泣いちゃう時もあります😅
1歳4ヶ月なら、ママの話がだいぶ理解できるようになっていると思うので、言い聞かせてもいいと思うし、自分の子供に試してないのでわからないですが、より理解が深まる2歳くらいまで赤ちゃんだもんね〜と自由にさせるのもいいのかもしれません。
「『遊んでてもママが口に入れてくれるなら、自分でいい子に座ってご飯食べるより遊んでた方がいいじゃん!』ってなるのは当たり前だよ〜」って誰かが言ってたのを聞いて、確かに!と思ったので我が家ではちょっと厳しめでやっています。
3歳になったのですが、最近は片づけるね〜というと戻ってきて食べてくれることもあります。
がんばりましょ〜😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒りたくなくても怒っちゃいますよね💦私も終わってからごめんねってしてしまいます。。
    我が家も少し厳しめで頑張りたいと思いました😮‍💨ありがとうございました🙇‍♀️💦

    • 11月9日