![なっつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
着床障害の検査したときある方、何々検査しましたか?血液検査の内容や先進医療の検査の内容などお聞きしたいです。
着床障害の検査したときある方、何々検査しましたか?
血液検査の内容や先進医療の検査の内容などお聞きしたいです。
- なっつ
コメント
![こつぶママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こつぶママ
慢性子宮内膜炎(CD138)
子宮内フローラ検査
ビタミンD
ERA
を受けました。
![つき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つき
体外受精2回続けて陰性で
着床せずだったので着床
不全検査(免疫因子)と
子宮鏡検査だけしています!
着床すらしたことがなかったので不育症検査はせず、
子宮鏡検査で問題なしのため
エマ、アリス、エラ(先進医療)とか子宮内フローラの検査もしていません🙇♀️
着床不全で引っかかり
受精卵を異物として追い出すらしく
タクロリムス服用しタイミングで妊娠しました🙇♀️
-
なっつ
受精卵を異物として追い出すって聞いたことあります💦
免疫因子というのは血液検査でわかるのでしょうか?- 11月9日
-
つき
血液検査だけでした🙏
だから私の場合は体外受精の方が外から中に入れるので
異物感が強まり排除
しやすいのかなと
思っていました😖- 11月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
Th1/Th2比(免疫検査)
子宮鏡検査
ビタミンD、鉄、銅亜鉛
TRIO検査(先進医療)
これらの検査をしました!
-
なっつ
どれかひっかかりましたか?😭
- 11月9日
-
はじめてのママリ🔰
☆Th1/Th2比(免疫検査)
Th1/Th2比=16
10.3以上だと受精卵を排除しようとして、反復着床不全などを引き起こすとのことでタクロリムスを服用しました。
→保険適用後はタクロリムスが使用できなくなり柴苓湯を代用として服用しました。
☆子宮鏡検査
子宮内膜ポリープが見つかり、子宮鏡下手術で切除しました。
☆ビタミンD、鉄、銅亜鉛
ビタミンDのみ少し不足していため、ビタミンDのサプリを多めに服用しました。
☆TRIO検査
ERA,ALICE→問題なし
EMMA→ほぼ無菌
ラクトフェリン、プロバイオティクス(サプリ)服用+ラクトフローラフォルテ(膣錠)を使用しました。
長くなってしまい申し訳ないです💦- 11月9日
-
なっつ
とても詳しくありがとうございますm(_ _)m
窓ズレはなくても免疫検査も大事なんですね…💦
補足に書いたのですがクリニックから貰った検査内容に免疫検査ありますか?💦- 11月9日
-
はじめてのママリ🔰
補足拝見させていただきましたが、補足の検査内容の中には私が受けたTh1/Th2比の免疫検査はないかと思います💦
この検査や対策(薬の服用等)は病院によって方針?考え方?が違うみたいで、転院前に通っていた病院ではきっちりお薬服用で対策、転院後の病院では特に対策なしでの移植になりそうだったので無理言ってお薬出してもらった感じです。(意味あるか分からないけどね、と言われました🥲)- 11月9日
-
なっつ
先生によって考え方って違いますよね😭
意味あるかわからないけどねなんて言い方されたら通うの嫌になっちゃいます( ; ; )笑
でも!妊娠されたんですもね♡
お願いしてよかったですよね。
私も出来る検査は全てお願いしようと思います☺️!- 11月9日
-
はじめてのママリ🔰
ほんと先生によりますよね…!
微妙な顔されて心折れそうでしたが、後で後悔したくなかったので食い下がりました🥹笑
私も出来る検査は全部したい!という気持ちで、少し時間はかかりましたが検査と対策が出来てよかったなと思っています😌
うめりんさんの今後の治療が良い方向に向かっていきますように🍀- 11月9日
なっつ
なにか引っかかりましたか?
こつぶママ
慢性子宮内膜炎…陰性
子宮内フローラ…ラクトバチルス77.1%(少ない)、レンサ球菌+。抗生剤を飲んでラクトフェリンのサプリで補充。
ビタミンD…過不足なし
ERA…窓ズレ+1日
でした。
なっつ
ズレがわかるのはやっぱり大きいですよね🥺
何回移植して陰性で検査してズレ判明後何回移植しましたか?
こつぶママ
移植①陰性、②化学流産→慢性子宮内膜炎、フローラ検査、ビタミンD検査→移植③陰性、④陰性→ERA検査→移植⑤陽性 でした。
移植①~④までは自然周期でやっていましたが、⑤はホルモン補充周期でERA検査の窓ズレ+1日だったので、それに合わせて移植しました。
なっつ
詳しくありがとうございます☺️
窓ズレは必ず検査しようとおもいます🥺
なっつ
補足に検査内容書いたのですがこれはした方が!というものはありますか?
上半分は血液検査だと言われて血液検査をすれば全部わかるのかもまだクリニックに確認していない状態です💦
こつぶママ
ビタミンDが血液検査で、フローラ・ERA・CD138が内膜を削り取って検査する感じです。
ERA・フローラ検査は医師の中でも賛否が分かれる検査なので、クリニックに相談されて決めた方がいいかなと思います。
CD138はクリニックによっては子宮鏡をしてからのとこもあるみたいです。
私が通院していたクリニックは子宮鏡はやらずにCD138検査をする方針でした。
私は保険適用内での移植と決めていたのと、自然周期で移植しても妊娠に至らずだったのでホルモン補充に変えてERA検査した感じです。
結果、妊娠できたので私は検査して良かったと思っています。
先進医療だと民間の医療保険から給付金がおりるので、もし金額面で悩むならそこは大丈夫かなと思います。
なっつ
血液検査はビタミンdのためだけにしましたか?
他の項目もついでに検査したりなど…
先進医療の分類の検査は医療保険で先進医療つけているのでそっくり返ってくる➕見舞金も数万出るのでむしろプラスなのでお金の心配はないです☺️!
こつぶママ
医療保険ありがたいですよね😊
ERAやフローラ検査は海外に検体を送って検査するので、結果が出るまで3週間は空いてしまいますが、原因が分かって移植が上手くいくかもしれないと思うので受けるのもいいのかなと思います。
ビタミンDの検査は保険診療のホルモン検査(E2、P)のついでに自費でやってもらいました。+4,000円だったと思います🤔
他の方がおっしゃっている免疫系のは私は調べてないです。
なっつ
3週間は長いですがする価値ありそうですね🥺
もう項目が多すぎて何を調べたらいいのかわからなくて( ; ; )
免疫系は先生にもよりますかね…
出来るものは希望してみようと思います☺️!!