※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

義母も実母も手伝ってくれず、子育てはほぼ一人。周りは家族で支え合っているのが羨ましく、最近は娘との時間が辛く感じる。

みなさんはどれくらい、義母実母など他の人の手を借りながら子育てしていますか??

私は実母は闘病中、義母はまったく来ません。
自宅保育でたまに一時保育を使いますが、
ほとんど娘は私と二人です。

まわりはしょっちゅうばぁばなど来ていて、保育園にも通っていてみんなで子育てしているんだなぁと
羨ましくなります。

最近ほんとに娘といるのが辛くて、優しくしてあげられず苦しくて、ずっと二人だったからこんな限界が来たのかなぁと、、、😢

コメント

のん

実母は近いのでしょっちゅう、義母は何かあった時呼びます😌

祖母とおばはたまに遊びに来ます☺︎

はじめてのママリ🔰

完全ワンオペで自宅保育してました😂
一度も預かってもらったことはないです。

もうすぐ幼稚園ですか?
幼稚園行きはじめると全然違いますよ✨

はじめてのママリ🔰

実母は遠方なので年数回会うくらい、義母は来年から隣に住む予定ですが、ほとんど頼ってないです。あまり干渉されたくないので…😅

🫧

どちらも遠方なので年1,2回の帰省時に会うくらいで
帰っても両親仕事、義両親は義祖母の介護あるのでほぼ頼ってません😌

お気持ち分かります!余裕ないですよね〜
私も疲れてる時におばあちゃんお迎えとかきてるのをみると
そう思ってしまう時あります😂
まあでもその分1人で何でも出来るようになって母強しだなと思うことも沢山あります✨✨

ゆうママ

どちらも遠かったので、上の子が幼稚園に入るまではワンオペ当たり前でした。一時保育も使ったことありません。
でも、毎日のように児童館に行って遊んでたので、楽しかったなと思います。(コロナ前)
私が家で子供と2人きりで過ごすのがストレスだったこともあって毎日児童館通ってたんですけどね。
今では義実家近く(徒歩数分)に家を建てて暮らしてますが、特に義実家頼ったりとかはないです。お互いに気を使うので旦那がいる時しか義実家には行きません。

もう少ししたら幼稚園通いますか?
生活が変わると気持ちも変わるので、旦那さんや一時保育に頼りながら自分の時間確保してくださいね。
私もコロナで家から出れないときはほんとしんどくて、ずっとイライラしてました💦

はじめてのママリ🔰

全く頼ってません!

いいなぁと羨ましく思う反面、逆に実母や義母にしょっちゅうこられるのもストレスだし、あれこれ口出される事もあるかと思うと、自分でマイペースに育児する方が楽かなと思ってます😂

今は上の子の用事もあるので、保育園の一時預かりを時々利用してます!

ききりん

フルタイム共働き、毎日手を借りてます汗。子供のコミュニーケーション力上がるし、何かと大人がいてくれると安全です。長男が2歳の頃に、実家近くに引っ越して、それから仕事復帰したくらいです。

はじめてのママリ🔰

実家は絶縁してるので頼れず、義実家は近くにありますがまだまだ現役で働いているので育児では頼ったことありません!
たまーに義父母がお裾分けなど持ってきてくれるくらいです。

自宅保育で2人っきりだと、子どもがどれだけ可愛くても辛くなってきますよね🥲
私も上の子をずっと自宅保育していたのでお気持ち分かります…
3歳なられたということは、もうすぐ保育園か幼稚園ですかね?
離れる時間が出来れば気持ちもリフレッシュできて、余裕できてくるかと思います!☺️

おブス😁

転勤族、両実家共遠いので、手伝ってもらってないです!

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

4人目妊娠とともに同居しました💡
それまでは、一人でテキパキこなしたいタイプで気にもしたこと無かったです!
ただ、旦那帰宅22時とかでしたが家事育児に協力的で、夜間は旦那が赤ちゃん見てくれました(*´∇`*)夜間私は乳やるだけであとは全部旦那。
加えて、旦那が連休とりやすかったので、義実家に二泊三日とか何もしないでいい日を作ってくれました(o^^o)

A

引っ越しして義母とは家が近いので土日はよく会いますが平日はほとんど会わないです。
幼稚園のお迎えに間に合わなくて1度だけお願いしたくらいです☺️

幼稚園入る前は完全ワンオペでコロナや待機児童などで一時保育も利用したことないです。
公園に毎日3時間くらい行って友達作って息抜きしてました〜☺️💓
来年幼稚園ですか??自分の時間できるので少し気持ちに余裕できるかも🥺❤️

3mam♂♀♀

二世帯住宅に実家家族と暮らしているので、毎日手を借りてる状況です😅

義実家も電車で数駅なので、旦那が時々子供達連れて行きます(私は時々笑)

ママが辛ければ、ファミサポとかの利用はどうですか?
行政の力を借りるのもありですよ👍

はじめてのママリ🔰

夫もほとんど家にいない人なのでほぼひとりで育児してます。

義母には頼りたくないし、実母は県外なので。

幼稚園に行きだすと、一緒にいる時間が減るので、私は寂しくなりました🥲

ママリ

自分の親、義両親、一度も頼ったことないです。預かってもらったことや助けてもらったことは一度もないです。 
自分の親はひとり親で仕事しているので頼れませんし、義両親は旦那が不仲なので全く頼ってませんし会っていません。
なんとかなります笑