※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子が保育園に行きたがらず、朝の準備が大変です。赤ちゃんもいて疲れているため、どう対応すれば良いか悩んでいます。保育園に行かせたいが、靴下や靴を履かない息子を無理やり連れて行くのは心配です。

もうすぐ3歳の息子の事で悩んでいます。
最近、保育園に行く時に行きたくない!というようになりました。2ヶ月の赤ちゃんもいて私も毎日寝不足。
赤ちゃん返り&イヤイヤ期もあるからだとは思います。
上のお姉ちゃんとバス登園です。
前までは嫌がらなかったのですが、赤ちゃん産まれてここ最近特に暴れる、服着ない、靴下履かないで泣き叫びます。
旦那は24時間勤務で朝いない時もあります。そして旦那は何しても嫌がられ毎日ママ、ママ。
泣き叫ぶし癇癪するしで、バスまで連れて行くのも難しい日もあり、、、今日休ませました。
かといって赤ちゃんのおっぱい、私も眠い、でも息子いてママ、ママ。
もう本当嫌になります。
こういうときどうすればいいのでしょうか、、、
可哀想だけど保育園に行ってほしいです。
靴下、靴履かないけど無理やりバスに乗せていいのでしょうか?もっと赤ちゃん返りしそうで怖いです。

コメント

ママリ

少し前の私かな?と思わずコメントさせていただきました。
下のお子さんも小さいしほんと大変ですよね、、毎日本当にお疲れさまです🥲♡

下の子が生まれてから、上の子がまさにその状態で毎日悩んでました。
毎朝泣き叫んで家から出ないし、下の子を抱っこしながらの送り迎えなので上の子を抱えて行くわけにもいかず、そもそも園まで連れて行けずに週に1.2回しか行けないことも... 8月9月は登園できた回数1ケタでした😇

参考になるかわかりませんが、我が家がやったこととして..
・下の子の通院等どうしても行ってほしい日は、先生に了承いただいて旦那の出勤時間7時に皆で出発して家を開け、保育園に行くしかない状況を作る。
・「1回行ったら50ポイント。貯まったら好きなものと交換」とポイント制を設ける。
・どうしても子供の気持ち的に行けない日は思い切って休ませる。ただしYouTubeやゲームは無し。登園した日だけやってOK。
→これらを併用してなんとか最近は行ってくれるようになりました!

下の子が生まれて気持ちが不安定になっていると思うので「ママ、ぎゅーして」「ママごはん食べさせて」等甘えてきた時は、今は要求のまま甘やかしてます。忙しくてなかなか構ってあげられない時ももちろんありますが、、寂しさをなるべく埋めてあげることが重要なのかなという結論に至りました!

靴下や靴の件は、バス停まで頑張って行けたなら、履いてくれなくても私なら先生に謝ってそのままバスに乗せちゃうかも...です🤔

めちゃくちゃ長文すみません😂