
小1長女が下校班での問題を訴えています。学校では立ち止まり、遊び、並び順を守らない子がいるそうです。学校での対応に困っています。
小1長女から、度々下校班のクレーム?を言われます。
集団登下校のある地区で、登校時は近隣の子達が集まって行きます(校外補導委員が班員決めます)。帰路は、学年毎で同じ方向の子達で班が決められます。なので、班員は卒業まで変わらないです。
〇途中で立ち止まって動かない。
〇石などを投げて遊び出す。
〇並び順を守らず、追い越しする子がいる。
上記3点がメインの訴えです。このようなのって、学校に行ってもどうにもならないですよね?長女自身も、班員に声を掛けたり頑張ってどうにかしようとしてるみたいです。
- 3-613&7-113(4歳2ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
学校にいって登下校時のルール、みたいなのを改めて家庭ごとに確認してください。
みたいなお便りをだしてもらうとか。
お子さんはしっかりしてますが、ルールを守らない子から反感とかかわないか心配です💦💦

はじめてのママリ
うちは学校に言えば指導されます。
過去に石投げて遊んで帰って住民の人から学校に通報されて怒られてました😂
先生に相談だけでもしてみては?
石は危ないw
-
3-613&7-113
ありがとうございます。
私も、石投げるのは恐くて😥以前駐車場で遊んでたので(柵とかないところで、石触ってた程度)、注意したのです。なので、娘からしたら石で遊ぶ=注意しないとってなってまして💦
先生には、連絡帳で良いでしょうか?それとも、電話や直接の方が良いですか?- 11月6日
-
はじめてのママリ
車に当たったらそれこそ面倒ですしね😓注意していいと思いますよ!
私はお迎え行った時に直接話してきたりします🤔
トラブル系は直接の方がニュアンスとか伝わる気がします。
連絡帳に書いても全然いいと思いますよ!
先生によっては電話くれたりしますし。
あとはうちは田舎で顔見知りなんで直接保護者にそれとなく言ったりしますw- 11月6日
-
3-613&7-113
そうなんです😥また、人に当たっても厄介ですよね…。
なるべく直接伝える方向で行こうと思います☺️- 11月6日
3-613&7-113
ありがとうございます。
きつく言うタイプではないので、大丈夫かな?と思いつつそこも心配してました😰💦上にお兄ちゃんかお姉ちゃんのいる子達できつめの子達がやってるみたいなので💦💦💦
学校に伝えたら、何かアクション起こして貰えますかね?💦
ママリ
上級生も一緒なら良いんですけどね🥺
正しいことしてるのに非難されるのはおかしいんですが、親としても避けられるトラブルは避けてほしいです。
お便り、もしくは学校集会で「守ってね。お友達に言いにくいときは先生に相談してね」くらいは言ってくれると思います。
3-613&7-113
下校は、同級生だけになっちゃうので悩みの種です😥
ありがとうございます。
先生には連絡帳で良いでしょうか?電話や直接話す方が良いでしょうか?
ママリ
連絡帳にも書いて、お時間あれば電話でも話したいって書けば良いかな、と思います
3-613&7-113
ありがとうございます。
早速、連絡帳に書こうと思います。