※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

つみたてNISA終了まで残りわずか。40万満額投資すべきか?利点・難点知りたい。楽天、SBIどちらが良いか。つみたてNISAと新NISAで口座分けるべきか。

つみたてNISA終了まで残りわずかとなりました。

これからでも満額積立できるようですが、40万満額投資しておくべきですか?
インスタ等で、ラスト!かけこみ!と投稿いっぱいあって…
①利点は分かりましたが、難点はありますか?

銀行にただただ置いてる余剰資金はあるので、するなら今だよな…とようやく重い腰をあげたところです。教えてください。

また、改悪等も叫ばれていますが、
②楽天、SBIどちらですべきか
③つみたてNISAと新NISAで証券口座分けるべきか
も知りたいです。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

①投資は初めてでしょうか?
一度に40万入れて基準価格や株価が下がっても不安にならないなら、やった方がいいと思います☺️
②買う商品によります。メジャーなS&P500やオルカンなどの投資信託ならどちらでも、米国ETFや米国株なら手数料の安いSBIが良いと思います。
③特に分ける必要はないと思います。同じ方が分かりやすいとは思いますが、それ以外は特にどちらでも良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    投資は初めてです。
    基準価格というのが分からす調べたのですが、購入時の価値みたいなものと捉えていいですか?
    長期的に見て、右上がりになることを期待し、下がることは不安にならないようにしようと思っています!

    特に分けなくても良くて、どちらでも良いのですね!
    一応、楽天ユーザーなので楽天証券にしようかなと思いました😌

    • 11月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    打ち間違ってますすみません💦基準価格ではなく基準価額です😂投資信託の値段、株でいう株価みたいなものです!

    長期での運用で、下がっている時はむしろ買い増し時だと思って続けるのが良いです☺️

    楽天の方がページも見やすいと思うので、楽天ユーザーさんなら楽天でされたら良いですよ🫶

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、お返事が遅くなってしまいました💦
    やはり長期の運用と思って、長い目で見ていくことが大事ですね✨

    楽天でいきます!本当にありがとうございました。

    • 11月8日