※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

出産前にやってよかったことややればよかったことについて相談です。現在の取り組みとして学資保険や生命保険、医療保険の見直しを検討中です。

お金や保険関係で、出産前にやってよかったこと&やればよかったこと、体験談などあれば是非教えていただきたいです🙇‍♀️✨

今のところ下記はやりたいですが、盲点がありそうで心配です✏️(nisaやidecoは運用中です)

*赤ちゃんの学資保険検討
*夫の生命保険加入(今は支払いも受け取り人も義母となってるので別で入ってもらおうと思っています)
*夫婦それぞれの医療保険見直し

コメント

こうちゃん

やれば良かったと未だに後悔しているのが、確定拠出企業年金の追加拠出の停止です!社会保険料が安くなる分、各種給付金を計算する基準額も安くなると気付いておらずそのままだったので、第一子の時は多分ちょっと損しました😅iDeCoは関係ないのでご安心ください。

学資保険は、上の子の時は産前に契約したので、産後考える必要なくて楽でした🙌

もし、支払が厳しい状況なら、緊急帝王切開など予期しない費用負担に備えて限度額認定証があると安心だと思います。
支払に余裕がある&クレカ払可能な産院なら、仮に予期せぬ支払が増えてもいったんクレカ払いします。申請すれば後で返ってくる高額療養費の分までクレカのポイントを貯められるので😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    学資保険は産前に契約までできるのですね!なぜか産後しかできないと思い込んでいました💦
    産後それどころではなくなりそうなのでそうしたいと思います🥺❣️

    限度額認定証についてもありがとうございます!
    緊急帝王切開がいくらくらいかかるのか、などの情報がまだ調べきれていなかったので、その結果によってはどちらにするか夫婦で話し合っておこうと思います。

    教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️💕

    • 11月6日
プレママA🔰

我が家も出産前に保険屋さんにて夫婦それぞれの医療保険見直ししました🙋‍♀️
でも手厚い気がするので次回の更新時にまた見直しします。

後は、車の任意保険もお得なので夫婦どちらかのに統合させたいのですが
「次回の更新時でいいじゃん」って夫が😓
「赤ちゃん👶産まれたらそんなのやってるヒマ無いかもだから出産前やっておきたいのにー!」って思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たしかに手厚くしておく分には、後から変えられるし安心な気がしますね!✨

    そうなんです〜産まれた後はきっとそれどころじゃなくなってしまいそうで😂💦

    コメントありがとうございます❣️

    • 11月8日