※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児がおやつを食べながら歩き回るのは普通ですか?他人の家で同じことをしても大丈夫でしょうか?

2歳児がおやつを食べながら歩き回るのは普通ですか?それが人の家だったら、皆さんは注意とかされますか?

この前子連れで友だちの家に集まったのですが、2歳の子のママは「2歳なんてこんなもんだよ〜」って感じで注意とかはなく、家主に断りもなく自分で持ってきたおやつを取り出して子どもに渡して、その子はボロボロこぼしながら、食べながら歩き回り、しかも食べさしをその辺に置いたりしていてびっくりでした。

ママも子どもが立ったまま食べさせたり、お茶?を飲ませたりしてて口からこぼれるしで、
自分の家ならまだしも、よそのお家でそれはどうなんだろうって思ってしまって…😅

コメント

きりんさん

自分家でも注意します!!!!
まず食べる時は必ず座りなさいって言います!!!お菓子に限らずです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね!座って食べるように言いますよね!

    • 11月6日
おばけ👻

自分の家でない場合は絶対だめですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりダメですよね💦私の感覚おかしくないですよね

    • 11月6日
めい

食べ歩きは普通ですが、友達の家では注意しますね😂
立ったママ、食べさせたり飲ませたりとしますが、こぼさないように細心の注意は払います💦
飲む時にタオルで口元抑えたり💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    特に友だちのお家では気にしますよね🥲感覚の違いなのかも…

    • 11月6日
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

注意しますよね:(;゙゚'ω゚'):‼️

食べるなら座って食べる
食べ物を喉に詰まらせたくない
と、思わないのかなと💦
むしろ、嫌がらせ?ですか💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに、歩きながらモノを食べると、喉に詰まらせるかもですね💦

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

自分の家でも必ず座って食べるように言い続けてるので、
他所でも絶対させないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    普段から言ってる感じじゃなかったです😟それぞれの育て方ごあるけどびっくりでした。

    • 11月6日
ルーパンママ

人の家ならもちろん注意します。
と言うよりも、二歳でそれは躾が出来てないと同義かな、と💦

うちの下の子はおやつを渡せば「椅子に乗せろ」と訴えますし、飲み物を飲む時も「座ってからね」と言えば、ちゃんと座ります。

外出先でウロウロしてしまうのは年齢的にもあるあるだとは思いますが、それを親がokとしてしまうのは、個人的には無しです💦
(注意してもウロウロしてしまうのは、そこは仕方ないとは思います💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    特に注意もなかったのでびっくりしました。
    次回は私の家に集まりそうな流れなので困ってます。

    • 11月6日
□emiyu□

2歳だと結構理解してくれてるので、普通ではないですかね😥そして娘がよその家でそんな事したら注意します⚠️

基本自宅でもおやつなど食べたりする時は座って食べようねと言って大人しく座ってます🌟2歳児だからとかではなく親の普段の教え方なのかなーと思っちゃいました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    普段の教えとかで変わる年齢ってことですよね。家でもきっと同じようにしてるんだろうと思いました。

    • 11月6日
らんらん

2歳だと仕方ない部分もあるかと
思いますが
我が家は自宅でも歩き食べは
注意してます!

よその家だと特に注意して
辞めさせますね。
2歳なんてこんなもんだよーーは
家の主が言うならまだしも😇
我が子がやった場合
床、掃除します!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    家主側ならまぁ分からんでもないかなって感じでしょうか😅
    次回、私の家に集まる流れになってるのでキツいです。

    • 11月6日
メル

うちだと立ち歩いちゃうことはありますが、歩きながら食べると言うより、口に入れてから遊びに行っちゃって食べる時には椅子に戻ってくるって感じです。(お菓子のお皿は机にあって食べる時には座るけど、飽きたらまた動き出しちゃう的な、、、)
もちろん注意はしますし、他所の家や外食先では座って食べてます👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    立ち歩きは仕方ないにしても、やっぱり声かけますよね。友だちがおおらかすぎました。笑

    • 11月6日
3-613&7-113

自宅ならまだ許容範囲ですが、よそのお宅・低月齢の子も居るとかだと注意します。また、我が子にオヤツ与えたら周りの子も欲しがって大変なので周りに(子供にバレると欲してうるさいので)こっそり食べさせて良いかを聞きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    家主の子どもはまだ5ヶ月で、うちの子も7ヶ月なのでまだお菓子とか分からないけど、一言断ってからおかし渡しますよね😅

    • 11月6日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    それでも、ずり這い・はいはいで動ければ食べこぼしを口に入れるリスクはあるかな…と。なので、家主に声掛ける・食べ歩かないを徹底はしますね😅💦

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

座るように絶対言います!特に人様の家でボロボロこぼしながら歩かせるとかしたくないです💦
2歳児、たまに他の事が気になって立ったり動いたりしますが、座るように声掛けますよ!言われた事出来たり出来なかったりは勿論ありますが、言えば大体の事はわかる年齢です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    できなくても声はかけますよね💦
    家主の子、掃除大変だったろうなと思います。

    • 11月6日
はじめてのママリ

うちは注意しますが、気にしない家庭の子は他人の家でもやります。
私も経験者ですが、友達Aが自宅に来た時に子供達が小学生なのに兄妹全員食べ歩きされました💦
友達Bも小学生の子が畳の上で立ったままコンビニのおにぎりを食べ出したのでビックリ‼️ボロボロ落としてから友達Bが注意し始めて、今じゃないでしょ笑と思いました。
あと車でもお菓子を預けないと騒ぐことや、ご飯を食べたくなくて食事代わりにお菓子をあげていたりと色々と価値観が違いすぎて、そういう友達とは疎遠になってきています😅
家庭によって様々だなぁと痛感しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    家庭の方針とか躾け方の違いなんでしょうね😥
    2歳のイメージが分からなくて質問しましたが、違和感は間違ってないと知れてよかったです。
    自分の子が大きくなってきたら、座って食べるはぜったい言おうと思います。

    • 11月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    発達の問題で、多動があったりすると2歳だと難しいこともありますけどね。うちは発達グレーでとても苦労しましたが、それでも座って食べることはさすがにさせましたよ😅他人の家なら尚更です。
    大きくなっていくと、靴を揃えるとか外食での食事マナーも結局は家庭の躾になると思っています❗️
    家庭によってはおやつ食べた手でそのままゲームさせたりしていますし笑
    トイレに行っても手を洗わずおやつ食べていたりとギョッとすることが多々あります笑

    違和感は間違ってないとおもいますよ!
    自分の子には恥かかせないように教えていきましょ❤️

    • 11月6日