※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

女性が、なぜ女の子を欲しいと思うのか理由を知りたいです。自分は男の子でも嬉しいと述べており、可愛い服を着せたい、仲良くしてくれるから、孫を可愛がりたいという理由がある。

女の子が欲しい!という方、理由を教えてくれませんか?
両方の性別育てたい以外の理由の方、お願いします🙇

職場の先輩が一人目男の子で鬱になるくらいショックだったようで、二人目女の子できたら上の子愛せるかなと言っててかなりショックでした。
私も息子がいます。性別にこだわりはないタイプだったので、その先輩の考えも良くわからず…💦

だけど先輩は、男の子も欲しいって人はいると思うけど、男の子だけが良いって人は1人もいないと思うよと…

私は二人目男の子でもとっても嬉しいです。というか本当にこだわりなくて💦

可愛い洋服を着せたいから→可愛い服嫌がる子もいる
大きくなっても仲良くしてくれるから→親子関係によるし、そもそも上の子男の子だから愛せないとか言ってる母親と仲良くしたいと私は思わないな〜と😅
孫を思いっ切り可愛がりたい→これも関係によるし、そもそも結婚出産しない場合もある

先輩の理由、全て理解できませんでした。

興味本位になってしまいますが、そんなこと思うくらいなら子ども作らないほうが…まで思ってしまいます。

コメント

ままり

大きくなってからの話ですが、大人になってからも一緒に買い物行ったりlunch行ったり、温泉行ったりしたいからです🥺私自身三姉妹なんですが、暇さえ合えばみんなでlunch行ったりしてます🥹男の子だとなかなかそうもいかないよな〜って思ってます🥺
ただ、子供のうちは男の子めちゃくちゃ可愛くて2人目も男の子やったー🩵って感じです😘

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    素敵なご家族だとそうなりますよね!
    大きくなってからそうなれる可能性もあれば、そうならない可能性もあるわけで…なのに女の子生まれたらその子だけでいいみたいに言ってる先輩が理解できなくて💦

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

うちは男男女です!
第一子から女の子希望でした!男の子と決まってもうつになるくらいショックにはならなかったですが、女の子を希望してたのは、職場の先輩とほぼ同じ理由です。実際に自分と実母の関係と男兄弟しか産んでない義母と子供の関係を考えると娘っていいな、、って思います!

でもいざ長男が生まれて育てていると男の子も本当に可愛いなぁって幸せでした😊でも2人目は次こそは女の子!って思ってしまい妊娠するも男の子でした🤣そこからしばらく空いて、3人男の子でもいいや✨って女の子へのこだわりがなくなったら、3人目妊活しようと思い、いざ三人目ができるとまさかの女の子でした🤣
実際両方の性別が産まれてみて思ったのが自分の子供への愛は男も女も関係なかったです✨みんな可愛いです✨

その先輩もこだわりが強いからダメなんだと思います!そこまで女の子が欲しいなら、お金かけて産み分けした方がいいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    その先輩の価値観??的に、大きくなって仲良くできなかったり孫ができなかったら、「女の子生んだのに💔」とか言いそうな雰囲気でちょっと引いてしまって😅

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かにそうですね🤔女の子だからといって仲良くなるわけでもないですしね!先輩は自分の価値観に期待し過ぎですね🤣 

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

私自身三姉妹だったので男の子を育てるって想像がつかないです。後、自分の家系の男の人が漏れなくハゲばかりなので子供に遺伝したら嫌だったのもあります。旦那は、女の子希望です。義母も自分の息子があまり喋ったりしないから女の子がいいって言ってます。これはよくわからない理屈ですが。
今双子妊娠中で片方が女の子とわかりました。もう1人はまだわからないですが男の子だと良いなぁって思ってます。どっちも可愛いので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    女の子が良いって気持ちがあったとしても、女の子できたら上の男の子いらないなんて普通思わないですよね。

    先輩が毒親感満載でびっくりして😅

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

大きくなってから、娘と旅行とか買い物とか恋バナしたいからです笑
でも、絶対娘じゃないと嫌だ!!って訳でもなかったです。願いの通りうちは1人目女の子でしたが女の子と分かれば男の子もいいなとか思ったので🤣🤣

娘も息子も居ますが結局どっちでも今はいいかな?と思います🤣可愛いのは可愛いしそれぞれにしかない可愛さがあるので3人目も女の子が良かったですが性別知ってもそっかーで終わったくらいです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    なんかその先輩の言い方的に、女の子なら自分の思う通りにできるのに…みたいな感じで、女の子だとしてもその子が可哀想じゃない?くらいの表現で引いてしまいました💦
    既に息子さんいるのに、女の子じゃなかったのがショックと息子さんの前で言うのがもうつらくて。

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然、最初のうちは自分の理想のままですが
    5歳、6歳にもなれば口は達者で変なこだわりの服装はするわでもしそうなった時に娘はこんなんじゃないとかなりそうで怖いですね😥😥

    • 11月5日
あかり

温泉に行ったとき、娘がいたほうが楽しいからですかね。
あとは、孫の世話とかも娘のほうがしやすいし。
↑結婚しないかもですが。😂
それは子どもの自由です。

あとは、上が男の子だから異性のほうが喧嘩しにくいかなってのもあります。おもちゃとか、好きなものかぶりにくいし。なんせ6歳差だから年子よりも育児も楽だろうなって考えてます。

男の子も可愛いですが。
将来的に結婚したら嫁のもの、って感じですよね。
マザコンな夫なんて嫌ですし。

母親側が友達たくさんとか、老後も1人で楽しめるタイプなら、兄弟でも全然いいと思います。

私は友達いないし。
子どもと電話したり、気軽にしたいので。女の子のほうがいいな、って考えちゃいます。
依存しないように、自分も友達作って楽しみながら孫の面倒みて、忙しく過ごせたらいいです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    常識的な?範囲で、娘だから分かち合えたり楽しめたりしたな、と後々なるのは全然いいんですが、生まれる前から、女の子はこうだから女の子が欲しい!っていうのが何となく私には理解できなくて💦

    自分は1人だから孫の面倒も見やすくてこまめに連絡くれる娘がほしい!とかじゃなくて、娘が生まれて嬉しいな〜将来そういう関係になれるように幸せに育てたいな〜とか、そういうのなら全然分かるんです😅

    先輩の言い方が、今から女の子に自分の思う通りにさせるつもりみたいな感じでなんか違和感があって💦

    • 11月5日
  • あかり

    あかり

    あー、なるほど。
    思い通りにさせるような感じだときいてて嫌かもですね💦

    将来、もしその先輩が娘を産んでもどうなるかわからないし。育てていったように、子どもも育つんじゃないでしょうか。

    私は上の子、男の子でも可愛いですよ。まだ1人しかいないし、女の子妊娠中なだけだし。女の子育児の大変さはこれからですが。女の子産んでも上の子は可愛いと思います。

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

めっちゃわかります…
女の子がいい、と言う人で、可愛い服着せたい、仲良しでいられる、などなど言う人多いですよね💦上の子が愛せないかも、なんて冗談でもよくいえますね💦思考停止してるんじゃないかなって思ってしまいます。

私は、そういう意見を聞くたびに「母としての自分はあと老いるだけ。だけど女の子を産むことで自分の人生をその子がやり直してくれるような、自分ができなかったことを代わりにやってくれるような期待感」とかがあっての発言なのかな思ってました。
実際どうなんでしょうね…

女の子はセクハラとかキャリア、性産業や性被害とか立場の弱さや男尊女卑やルッキズムや女性をターゲットにした消費の誘惑、生理や特有のいじめやマウントなどめちゃくちゃ大変なことあって、将来不安になりますけど…

わたしがひねくれてるかもしれませんが😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    もう、上の子愛せるかな発言が本当にひどいですよね。
    仮に女の子が生まれたとして、生まれてから、「娘とおとなになっても仲良しでいたいな、おしゃれ一緒に楽しみたいな」とか、そういう想像??をするならまだわかるんですが、生まれる前から、授かる前から、こういう人生を歩むために女の子が欲しいっていう自分本位??な考えが私は理解できなくて💦

    孫を可愛がりたい→そのために女の子生んだんだからちゃんと結婚して出産もしてね?みたいになるのが本当に無理で😱

    嫌な言い方ですが、関係がこじれるとトコトン縁切ったりこじれまくるのが同性とも思うので、本当に育て方と言うか関係によりますよね。

    女の子特有の大変さもあるけど、自分(母)の将来のために女の子として生まれてきてねって感じなのが理解できません😱

    • 11月5日