※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mw
子育て・グッズ

息子の食事が遅く、悩んでいる。時間を決めて切り上げるべきか、待つべきか。会話は良いが、喋りすぎて進まない。

ご飯を食べるのが遅い息子。
悩んでます。

ダラダラ食べをするので、こちらが終わらせるのか、全部食べるまで待つほうがいいのか悩んでます。

おもちゃを片付け、テレビをつけないで食べてます。
キッズチェアで足をつけて食べられるようにしてます。
食べる量は少なくしています。
(全部食べ終わってから、おかわりしてます。)
食べ物や食器で遊ぶ事があるのと、ずっと喋ってるので食べ終わるのがとても遅いです。1時間以上かかるときもあります。
娘(下の子)は食べる時にさっさと食べて遊ぼうとするタイプなので時間はかからないのですが、息子(上の子)が遅いです。

時間をある程度決めて食べ終わってなくても切り上げたほうがいいのでしょうか。
時間がかかっても食べ終わるまで待ったほうがいいですか?
会話があるのはだめではないのですが、ずっと喋ってるので、進まない感じです。

コメント

ままり

うちも遅いです😵
おしゃべり楽しいんですね😂

年長になって、時計がわかるようになってから時間を気にするようになりました!
数字が読めたら6まで、とか3までとか決めてみたり、終了目標時間に印(園では動物カードが貼ってあるようです)をつけて、針がライオンさんになったらごちそうさまだよ、など意識させてみてはどうでしょうか?

給食は「長い針が8になったらごちそうさま」とか言って頑張っているようですが、家ではリラックスしちゃってイマイチです(笑)
親的に、無限に待つのがしんどいので、終了時間を決めても良いかもですね。

  • mw

    mw

    ワンオペなので時間を決めてやってみようと思います。
    イライラして当たってしまうのが良くないので、時間内に食べ切れるようにと願いも込めて😑
    息子は数字はある程度わかるので、時計を見せてやってみようと思います!

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

うち3歳息子もめちゃくちゃ遅いです😭
隙あらば喋ってます😂😂

我が家は実感タイマーとか使ってみたりしたのですが、タイマーつけないで!!と怒り始めたので使えなくなりました😇
時間で終わろうとすると、まだ食べるの!!と言うので食べ終わるまで食べさせてます😭しかも我が家は途中から食べさせてと自分で食べなくなります😭

ご飯の時間苦痛です😅
3歳児健診で相談したら声掛けするしかない(はいお口に入れて〜もぐもぐして〜)って言われて絶望しました笑

とりあえず声掛け頑張ってます😇

🍓🍓🍓

うちの子たちもそうでしたね💦
上の方と同じように時っ感タイマーというものやそれに似たようなもののアプリで対応しようとしましたがかなり早い段階で怒り始めてほとんど使えていないです😭。

うちの長男は年長から、次男は年中から素早く食べるようになってやっとホッとしてますが、それまではある程度時間きたら親が食べさせたり、外食なら食べ終わったお父さんと長男が先に出る、などしてましたね。
園でも同じですか?園で大丈夫なら今はまだそういう時期と思ってちょっとお手伝いしたり気長に待つのも手かもです。
うちは今でも次男はあまりお腹空いていない?ときは喋ったりソファーにゴロンとしに行ったりしています💦。多分食に興味ないから余計でしょうが。それでも年少のときに比べたら早く食べるようになったのでイライラは減りました。

  • mw

    mw

    娘は1時保育で週に一回保育園に行ってますが、1時保育が1歳〜3歳で息子は行けていません。保育園も落ちてしまって通ってないです😓

    • 11月4日
にゃこれん

うちも同じです!1時間かかったりして…(さっさと切り上げたら良いのにと自分でも思います🤣)
その代わり、好物のプリンやおやつはめっちゃ早いです!💦

何を大事にするか、ですかね。
介助してでも食べさせることを重視するか、時間通りに食べさせる(終わったら引き下げる)か…
どっちも正解だと勝手に思ってます。

砂時計やアレクサタイマーなど試していますが、食いつきが良かったのは最初だけでした😆

うちは手伝えば、「これ嫌い」ってものもドサクサに紛れて食べてくれるので、最初15分だけは自分で食べてもらい、残りは手伝っています。