※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタ
ココロ・悩み

出産後の育児やママとしての自信が持てず、旦那の家族の生活に戸惑っています。普通の家庭の在り方がわからず、不安を感じています。

出産予定日が近くなる度に
メンタルが不安定になってる気がする。

産む怖さはもちろんあるけれど
それよりも産まれたあとしっかり育てて
ちゃんとママになれるのかな。
自分は少し変わった家庭で育ててもらったから
普通の家庭が分からない。
旦那の実家に今住まわせてもらって
小学生の妹とか弟とか21のお兄さんとか
お母さん、お父さんと暮らしているけれど
日頃からびっくりさせられるような感じで
でも、旦那も周りの人もそれが普通だよって言うし
旦那の家族を見てれば見てるほど
どういうママでいていいか
どういう生活していいか分からないなー。

コメント

アラサーママリ👼🏻

周りに左右される必要なんて全くないです!
ありのままの自分で居てください☺️
子育てに正解なんてないと思います!
どんなママだろうと子供にとっては1番のママですよ☺️

  • 初マタ

    初マタ

    確かにそうですよね
    とにかく愛情だけはたくさん注いで自分なりに頑張ってみます🍀*゜

    • 11月4日
  • アラサーママリ👼🏻

    アラサーママリ👼🏻

    無理なさらず自分のペースで頑張りましょう♪
    もうすぐ可愛い赤ちゃんに会えますね🥰
    無事に出産できますように🍀
    残り少ない妊婦生活、お身体ご自愛ください❣️

    • 11月4日
まゆ

そういう気持ちが持てる事がもうすでに良いお母さんだと思いますよ😊💓💓
あまり気負わず、ありのままで大丈夫ですよ🙆‍♀️💛
助けてくれる人が周りにもしっかりいてくれそうですし、頼れるところは頼りつつ、肩の力を抜いてくださいね😌🌸

はじめてのママリ

大丈夫ですよ!
私はひどい家庭環境で育ちましたが、ちゃーんとお母さんになりました☺️
ちゃんとママになれるのかなという心配、すごくよくわかりみすが、ママになるんじゃなくて、少しずつママに、ならされていくという感じです(笑)
成長していく感じです◎
そして自分がなりたいママのイメージに、なっていくものです👍
わからなくても、自分ならこうしてほしかったとか、そういうことが指針になっていきますよ〜!
どんどん子どものためにこうしてあげたいという気持ちが湧いてきて、その気持ちが母という存在を作っていくんだなぁと思います。
子どもってなーんにもできなくて、ママだけが命綱なんです。最初は大変ですが、少しずつできることが増えていく過程は、親としての喜びです。
最初は眠くてしんどくて大変かもですが、子どもの存在に幸せにしてもらえますよ〜🤱

  • 初マタ

    初マタ

    その、お言葉聞けて安心出来ました
    ママにならされていく。その言葉で無理して理想描いて必死に頑張らなくていいのかもと思えます
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月5日