
1歳1ヶ月の娘が食事中に立ち食べしてしまい困っています。他の子も同じようなことをしているので安心していますが、立ち食べをやめさせる方法がわかりません。少食で食事を楽しまないタイプで、困っています。
1歳1ヶ月の娘ですが、食事中にすぐに椅子から抜け出してウロウロ…ほとんど立ち食べです💦
椅子に座って何口か食べた後泣き出して、ご飯どころでは無くなり、一度出してからずっと習慣のようになってしまい…
知恵袋や他のママ相談アプリで同じような方がいないか調べると、結構食事中に立っちゃうお子さんいて安心しました👶
立ち食べをやめさせるには、根気強くダメだと叱ったり、立ち食べ始まったらご飯を片付けてダメだと教える、などの躾をよく見かけます
でもうちの子は元から少食で、なんなら離乳食あげるの忘れても気づかずに何時間もご機嫌に遊んでいるようなタイプで…💦
ご飯を隠しても逆に喜んで遊び出しちゃいます😂ご飯食べたくて席に戻るみたいな事、絶対無いです…
こんな事相談してももう改善策無いかもしれませんが、どうしたらいいか助けてほしいです…
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント

初めてのママリ🔰
わかります〜!うちもあげないとひたすら遊んでる方なのでもう開き直って遊んでる最中にあげちゃってます!
その時は私は遊ばず、子供だけおもちゃ触ってるって感じです!
いつか食べてくれることを信じてストレスフリーな方法を取りました☺️👍

はじめてのママリ🔰
え、1歳でそこまで躾とかしなくて大丈夫です。言葉がほとんど分からない1歳児に躾なんか無理です。
せいぜい、声がけ程度です。あまり怒ったりすると食事自体が嫌になっちゃうから、立ち食いでもなんでも食べてりゃいいのです!
はーい、椅子座ろうねーとか言いながら立ち食いさせてましたよ(笑)
流石にですね、3歳になっても立ち食いさせてたら、この親…ってなりますけど、1歳頃から声掛けしてって、椅子に座らないとお母さん怒るな、というのを認識し始めますので、大丈夫です。2歳頃になると言葉も分かるし、ヤダ!とか言ってくるので、ヤダじゃないでしょ!って叱ったりしますけどね。1歳児はまだまだ…
食べ歩きはダメだよというのは伝えつつ、泣くほど叱らなくてもいいかなと思います。まずは、楽しく食事しましょう💦
-
はじめてのママリ🔰
躾はまだ大丈夫なんですね🥺!
ネットの情報でしか知る方法が無くて調べると、何かしら叱ったり、ご飯片付けたり、椅子にベルトで縛って抜け出せないようにしたママまでいて、皆さん立ち食べってやはり良く無いんだな…と落ち込んでました💦
まだ1歳ですもんね💦
声かけを中心に、楽しく食事することを大事にしたいと思います☺️
ありがとうございます!- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
わたしも立ったまま食べてるけどいいかなぁって最初気にしてましたけど、とにかく食べない子供だったので、食べてればなんでもいいか!となりました(笑)
椅子に縛ったりはダメです💦嫌になっちゃいますよ💦
あとは、椅子が気に入らないってパターンもあったり。ずっとハイローチェアで食べさせてたのですが、1歳過ぎたあたりで、よくファミレスに置いてあるような子供椅子、赤ちゃんみたいに、トレーが付いた椅子じゃなくて、もっと大きい子も座れる椅子ですねー、それを買って、同じ机で横並びで食べるようにしたら、喜んで椅子に座るようになりましたよ。
いつまでも赤ちゃん扱いではなく、大人と同じ机、同じ場所で食べるってのも、いいかもしれません!- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
うちも食べないタイプの子で、とてもお気持ち分かります😂
もう遊んでても立ったままでもいいから、一口でも多く食べてくれ〜て感じです💦
どうしても食べない時は赤ちゃんせんべいあげる時もありました😖
実は椅子は4代目で…
バンボ→ハイローチェア→木のローチェア→普通の子供椅子、と色々試してきましたが、木のローチェアは途中で泣いて無理矢理出てきますし、赤ちゃん椅子はただ座るだけのものなので、2秒も座らずにどこかへ行きます😂笑
もっと大きな椅子は試した事がないので、今度試してみようと思います!
ありがとうございます😊- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね~😭もしかして母乳あげたりしてますか?
うちの子は母乳をズルズルあげていましたが、1歳半でやめたら人が変わったようにバクバク食べる子になりました…。母乳のせいで食べなかったです汗
椅子も変えてご苦労されているのですね😭
まあ、正直な話、椅子もしばらくすると抜けますけどね。最初はやる気でした(笑)いまでも、椅子の上でもうご馳走様!とか言いながらたちますので、危ない!💢椅子の上で立たないでって言ってるでしょ!💢💢と怒鳴ったりします。もう3歳ともなると反省の色もなしですよ(笑)
いまだに途中で席を立って歩いてしまう時もありますしね。まあでも毎回では無いですし、全然、1歳頃立ち食いでも、3歳頃には椅子に座って食べますよ(笑)
保育園?幼稚園?とか行けば、当然怒られるので座りますしね。大丈夫!- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
あ〜〜…
すごいおっぱいちゃんです🥺
昼間も私の服を引っ張っておっぱいちょうだいアピールしてきます😂夜もいまだに授乳していて、授乳で寝落ちして布団に置く感じです💦
母乳が睡眠とか食事とかに影響出てくるとたまに聞きますが、本当におっぱいが原因かもですね🥺
断乳ってとても大変で1週間泣き続けたとかもよく聞くので、ふんぎり付けれずにいました…
もう1歳過ぎましたしそろそろ断乳したら、他の事にもいい作用がありそうですね😖!参考になります!
3歳頃には座ってくれますかね😂❤️
今は運動量が増えて来たので一口でも多く食べさせる事に必死で、椅子に座らせて食べる習慣づけまで気が回らず😖
いつか座ると信じて気長に見守りたいと思います☺️!- 11月4日

はじめてのママリ
今すぐの改善策ではなく申し訳ないですが、、、
うちの長女の1歳の頃そっくりです😂!!!!
ただ、今4歳になった長女、ちゃんと座って、しっかり食べています🥹
ほんとに私も心配していましたが、2歳半くらいの時に、急にご飯に興味を持ち始め(たまに料理の簡単な工程を一緒にしてみたのもよかったかもしれません🤔)、言葉もしっかり伝わる頃なので、座って食べてねにも従ってくれて、今もそのまま続いています🥹
(ただ、食べムラはいまだにあります😂でも、残してもごちそうさまするまでは、座っています!)
もう、私からは時間が解決してくれるよ!!と言いたいです🥹
根気よく言い続けたとて、食欲自体がない時は本当に無理でした🤷♀️
本人の食への興味が増したタイミングで!!
-
はじめてのママリ🔰
同じような経験された方いて、本当に安心します🥺
今はしっかり座って食べるんですね😭❤️
ちょっと希望持てました!
これが当たり前になって、ずっとこうなったら…小学校とかでも給食で落ち着きない子になったら…とかとても心配でした🥺
食の興味の件も共感できる方がいて本当に嬉しいです!
ご飯片付けたら泣いて寄ってくる…とかネットで見かけましたが、片付けたとて、片付けた事にも気づいてない感じです🤷♀️笑
いつか…いつか座ってくれると信じて、今は食事が嫌になないように楽しく食べることを心がけます😋- 11月3日
-
はじめてのママリ
ご飯片付けた事にも気づいてない感じ←共感しすぎて再コメしちゃいました😂😂
息子は食への興味はバリバリですが、テンション上がるとまだたまに立ち歩いたりしちゃうのですが、保育園では皆がいるからか、給食中に立ち歩いた事ないそうなので、やっぱり周りの影響もあると思いますし、小学校での心配も、きっと大丈夫だと思いますよ🥹- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
1歳半から保育園に通ってもらう予定なので、そこできっと座って上手に食べる子たちから色んな刺激を吸収してくれますよね、きっと🥺!
いつか食にも興味が出る事を信じて、地道に楽しく、頑張ります!
気持ちが軽くなりました☺️- 11月4日

いくみ
スーパーに行った時、食材を見せてみたりとか、高い位置でおんぶして、料理の行程をみせるとかすると、食育になるかな、と思います😊
言葉はわからないかもですが、自分に対して真剣に話しかけてくれている、ということはわかるので、積み重ねていくと、食べることに興味が出てくるかもしれません。
食育はとても大切だと思います。まずは食材を見聞きしたりして知ることからかな、と思います(*^^*)
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!
根本的に食事に興味をもってもらう事って大切ですね
盲点でした😂
何にでも興味がある時期なので、スプーンや食器の方が気になるようですし、ご飯も食べるものという認識より触って潰して散らかして食べずに消える、みたいな感じだったので、少し離乳食あげるのに私自身疲れてしまってました😖
食材を見せる、過程を見せる、初心にかえって試してみます!☺️- 11月4日
-
いくみ
あ、触って潰すのは、実験かもしれません。
触ったときの感触、潰すとどうなるか、などを実際にやってみてるんだと思います😊
そのときに、触ってどんな感じ?とか、潰れるとこうなるんだね、などと伝えて、一緒に結果を見るのも食育のひとつかな、と思います😊- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!
立ってどっかに行っちゃうし、食べムラもあるので、お互いに食事への関心が薄くなっていたように思います😂
立ち食べなので離乳食を握ってどこにポイされるか分からないので、すごくイライラしてしまってる自分がいました🥺
もっと楽しく、潰すのも経験ですし温かい気持ちで見守りたいと思います!- 11月4日

ママリ
3歳前まで立ち食いでしたよ😂全然問題ないし食べることのほうが私は重視してたので食べさせてました😊
おかげで?体格しっかりしてます😂
3歳超えてからで躾はいいですよ!1-2歳に言って聞かせてもなかなか言う事聞かないし😅
テキトーで大丈夫です!
食べたり食べなかったりしますが成長と共に運動量も増えるし絶対食べるようになります!
-
はじめてのママリ🔰
椅子に座らせると泣いたり怒ったりしてご飯どころではなくなります😂
立ち食べでもいいので、何でもいいから食べてくれーという気持ちのほうが優先してきましたが、同じような方がいて良かったです🥺!
いつか…いつか座りますよね…!
めっちゃウロウロしますが、楽しく食事したいと思います
ありがとうございます😊- 11月4日
はじめてのママリ🔰
同じ方いて本当にほっとします😖
ウロウロしながらどこからかおもちゃ持ってきて遊び出したりしますよね😩
こちらはお皿とスプーン持って真剣に追いかけて待ってるのですが…笑
いつか食べてくれることを信じて…🥺❤️最近すごくストレスだったので、ありがとうございます!