幼稚園で「お母さん座り」と教え方について悩んでいます。ジェンダーレスな時代に性別的な教育に疑問を感じています。園に伝えるべきか迷っています。
お母さん座り という教え方について。
私が気にしすぎですか?
年中のうちの子がですね。
正座のことを「お母さん座り」って幼稚園でならってきてるんですよね。初めて聞いて驚いてます。全国的にそう教えるもんなんですか?
正座の幼児語として「お母さん座り」をつかうならいまどき、正座=お母さん座りで理解する幼児は逆にいないんじゃないんすかね?
そして、ジェンダーレスがすすんでる令和時代に性別的役割のジェンダー教育になっていることに気づいてない幼稚園の無頓着さにイラッときています。
....ということを考えてしまう私は細かすぎでしょうか?
このことを園へ伝えるのはモンペになりますか?🥹
- はじめてのママリ(1歳7ヶ月, 6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
いいと思います!
クレームではないですし、少しづつそうやって時代に沿って変化もしていかなければいけないので、園も意識して変えていかなければいけない部分ですよね。
私もリボンの色や男の子、女の子の分け方に関しては園に言ったことありますよ😊
御園彰子
東北地方出身&在住して30年以上ですが、私の小さい頃からその言い方あります。
ただ正座ではなく、少し足を崩した横座りのことを"お母さん座り"と言ってます。
なので崩す前からの正座のことも含めて指す場合もあります。
由来としては、男性は骨格の問題で横座りがしにくい足腰をしているため、女性ならではの座り方…という意味があると聞いてます。
ちなみにあぐらは男性ならではの座り方ということで、"お父さん座り"とも言います。
女性もあぐらはかけますが、昔は着物やスカートであぐらはかけなかった(あぐらだと股が丸見えになってみっともない)ので、女性があぐらをかくのは良くないとされていたので。
小4の息子に聞いたらお母さん座りは知らないと言われたので、今の教育現場では使われていないのかなと思いますが、アラフォーになり子ども時代は使っていた身としてはそこまで不快にはなりませんでした。
幼稚園に言って要望が通るかは分からないですが、言うだけ言ってみるのはダメではないと思います。
うちの園は創立80年以上の古い園なので、保護者の意見を取り入れるって多数の意見が出ないとあまり無い感じです😅
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
少し足を崩した座り方もふくめてお母さん座りという表現の地域があるんですね🧐
地域社会学とか文化人類学として言葉の成り立ちと背景まで含めて学んで、じゃあ今の時代はどうだろうね?と家庭で子供と考えるいいきっかけにしてみますね☺️
うちの園も「お母さんの手作り弁当の日」とか2年前まであったくらいむっちゃ古いんですが、いま変革期にきていて割りと柔軟に意見とりいれてくれているので摩擦起こさないよう園に伝えて見るだけ伝えてみます😆- 11月3日
退会ユーザー
初めて聞きました!
そういえばお姉さん座り、とかもありますもんね🤔
普通に正座でいいですよね🤔
-
はじめてのママリ
普通に正座でいいですよね🥹🥹
- 11月3日
ままり
3歳の子が体操教室いってます!正座=お母さんずわり、あぐら=お父さんずわり、長座=お兄さんずわりで習ってますよ☺️
私自身も小さい頃からそう教えられてたのであまり違和感なかったです😄
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
直接誰かを嫌にさせているような表現ではないとは思うので、深く考えなくてもいいことなのかどうかから私も自問自答しているのですが、
マイノリティーやマジョリティについてとか、差別ではなく区別についてや、職場の人権研修LGBTQや同人問題や日々の炎上ニュースをみていると
お母さん=〇〇 お父さん=〇〇という 安易に一括りにしてしまうことへの危うさを考えたほうがいいのではと思っていて、自分の子供にはお母さんだから〇〇お父さんだから〇〇みたいな短絡思考回路になってほしくないなーと。。そのためには集団教育の場でも男女の区別についての表現には気を使ってもらいたらなと🤔😣- 11月3日
-
はじめてのママリ
すいません!同人じゃなく、同和問題です😭😭
- 11月3日
-
ままり
私は逆に、炎上ニュースを見るたびに問題視してる側が過剰に反応しすぎでは?とうんざりした気分になることが多いです。
誰しも育ってきた環境で価値観が違うし、考え方も違う。「この人はこう捉えてるんだな」「その考え方は知らなかった」と、ただそれだけで良くないですか?受け入れて間違ってるなら議論するだけでいいと思うのですが、過剰に人格否定したり正義を押し付ける風潮が私は肩身が狭くなる思いで生きづらさを感じてしまいます。
お母さん=〇〇、お父さん=〇〇というのは、1番ご家庭の環境に影響を受けると思いますので、あまり心配しなくてもいいんじゃないかな?と思います。ちなみに子どものごっこ遊びは性別の役割分担が強く意識されてるなぁと思ったりします。こうやって社会性を身に着けてるのかなぁとも。
他の方へのコメントを少し読みました。娘の集団生活の場において、母親参観、父親参観以外に「母親」指定されたことはないです💦なのでママリさんが気になるのも無理ないような気がします💦
話変わりますが、NHKの「おかあさんといっしょ」もなぜおかあさんだけ?と言われたりしますよね。名前変えないのか?とか。「おとうさんといっしょ」という番組もありますが、キャラクターがシュッシュとポッポで電車のイメージで、電車=男の子?というかんじで安易な発想では?と思ったりします。
「母子手帳」の名称だったり、男性にも産後うつがあったり、LGBTQもいろいろニュースで見たり、ジェンダーについて考えさせられる昨今ですね。
私は今までと同じでいいじゃん、と考えてます。困ったことがあっても受け入れて生きていくしかない。- 11月3日
ぽんぽん
え、正座はお母さん座りって私も小さい頃からその言い方ありましたしあぐらはお父さん座り、足を横に揃えて座るのはお姉さん座りです。
別になんも疑問を感じないし娘も正座はお母さん座りだよーって教えてくれます。
あぐらはお父さん、足を横に流すのはお姉さん座りと理解してます😊
私はそこまで神経質に気にしなくていいのかなーって思います😊
でも、この質問を読んで時代の流れもあるんだなーと大切なことにも気付かせてもらえたようにも感じます🤔✨
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
言い出したらきりが無いですよね💦💦
うちの園がですね、特に「お母さん」はこうあるでしょ?という前提で園のルールがおおすぎるんですよね。
入園説明会はお母さんがきてください。とか
送迎はお母さんがされるとおもうので!とか
お母さんにほめてもらいましょう!と園だよりが送られてきたり。
パパがかわいそうになるレベルでひどくてですね。。
男女一緒のトイレですし。。
うちの園に関しては一事が万事といいますか、、考えてないということ自体がもはや時代に取り残されすぎてヤバすぎるレベルにまできてしまっているので。。😭😭
押さえるところは押さえている園ならスルーして自宅で教える範囲にとどめる気持ちになれるのかなと😭😭😭- 11月3日
-
はじめてのママリ
ああ!下の方へのコメントを間違えて投稿してしまいました!
- 11月3日
-
はじめてのママリ
誰かをが直接傷つけているような表現ではないので気にしなくていいことといえばそうだとおもいます😣
下の方へママリさんへの返信内容にも被りますが、うちの園が一事が万事で無意識の男女差別がひどすぎるので😭😭😭- 11月3日
-
ぽんぽん
そのお母さんが主体という考え方が強いのはちょっと物申したくなりますね、、、
それは子どもにとっても園がいい環境だとは言えないですね、、、
家庭にもいろいろあるしシングルマザーの家もあるしシングルファーザーの家もあるし祖父母が育てている家もあるだろうし全てがお母さん主体なのはちょっと気になりますね😥- 11月3日
ママリ
懐かしい!
子供の頃に習いました。
が、今の時代は使わないですね☺️
正座がお母さん座りだよ、と説明はしているとは思いますが、「正座」や「あぐら」で子供ってすぐにわからないのですよね💦
なんだったっけ?ってなるような。とっかかりは身近な名称の方が覚えが早いです。
正式名称はそのうち覚えます。
指もそうですよね。
お父さん指、お母さん指、赤ちゃん指など、、、
我が家はシルエット的にはお父さん指は母で、お母さん指が父です。
言い出せばキリがないです。
気にしすぎずに家で正式名称を教えてあげると良いと思います☺️
はじめてのママリ🔰
個人的には細すぎると思いました💦
私の住む地域は、お母さん座り、お父さん座り、お兄さん座り、お姉さん座りって言う地域ですが、お母さん座り=正座、お父さん座り=あぐらって、小さいながらに分かっているので、その言い方にジェンダーレスを感じたり意識する必要は無いと思います。
女だから〇〇、男だから〇〇って指導法なら意見しても良いとは思いますが、、、
他の方へのコメント見ましたか、お母さんはこうあるでしょ?って事とジェンダーレスは違います。
お母さんだから〇〇でしょ、〇〇しましょうっていうのはジェンダーレスではなく、お母さん主体の育児観が強い園なんだと思います。
例えばこれが、発表会などで、男の子はおじいさん役、女の子はおばあさん役って分かられたら、ジェンダー教育になってしまってるとは思いますが、性別でどうこう分けている訳じゃないのでしたら、そこまで神経質になる必要はないと思います。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!細かすぎですよね🥹
なんでお母さんがしんどい正座座りがあたりまえでお父さんは楽な座り方が許されていたのかってところがひっかかっているんですよね。
上の方が教えてくださっている様に、歴史的に服の形状の問題から正座がつごうがよかったからと言うものが大きくあったからだとはおもいます。
で、時代はすすんで女性もズボンをはくようになりました。
しかし、冠婚葬祭の場で男性陣があぐらをかいているような場で、女性特にお母さんもズボンであぐらをかいたらいまの日本はどういうイメージをそのお母さんにもつのか?ってところですよね。
礼儀作法が問われる場で差がありますよね。
お母さん=正座(多くの場で強制的に礼儀正しいきついものをしなければ育ちを問われる)
お父さん=あぐら(楽な座り方)でも正座でもかまわない
イメージができあがっていること自体が問題だと考えているんですよね😭😭
本当に気にしなくていいというなら社会的な場でお母さんがあぐらをかいても陰口叩かれない様な世の中になってないといけないと考えています😭
お母さん=あぐらでもいいじゃないですか?
私は昭和生まれですが初めて聞いて本当にびっくりしていて。。
確かに、おっしゃるとおりで、男児にはあぐらのみで正座をさせてないならば、大問題だとおもいますが、表現自体も見直すものもあっていいのかなと悶々と考えております😣- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
それはもうどうしようもないですよね💦
服装だけではなく、骨盤や骨格の問題もあります。
男の人がずーっと正座や正座を崩したお姉さん座りは骨盤が痛くて難しいみたいです。
逆に女の人はそれが楽な骨盤をしているのがほとんどらしいです。
ですがあぐらだけではなく、指の言い方はどうですか?
親指はお父さん指、人差し指はお母さん指、これもジェンダーレスを感じますか?
平等な教え方や接し方をしているなら、明らかな性差別をしていない限り、親が神経質になりすぎるのは逆に子供には良くないと思います。
ある程度常識範囲内で親が教えていったら良いと思いますよ?
男の子だからランドセルは黒、女の子だからランドセルは赤って時代に私は産まれましたが、今は性だけで決めつけるような思考には全くなっていないので、正座の言い方ひとつでそこまで大きな問題や成長に変化は無いと思います。
言い方悪くなりますが、過剰に反応し過ぎるのも良くないかな?と💦💦
めちゃくちゃ差別する園なら考えものですけどね、、- 11月3日
-
はじめてのママリ
ほんとうに過剰反応はよろしくないですよね!そのとおりだとおもいます😭
自分でも考えすぎで嫌になるので😭
お父さん指やお母さん指に違和感かんじないかどうかの件、いわゆる諸説ありというカテゴリになるんでしょうか。
あらためて考えるとおもしろいですね!
ただ、わたしが論点にしたいのは、その表現を次世代も踏襲することで困った人がでてこないかどうか?ですかね。
単純に男とか女とかの話はしていないのです。医学的性差はありますし、区別や線引は集団を形成するうえで必ず必要なので、わたしもそんなにガチガチに考えてるわけではないです😭
成長にともない幼児語じゃなく、しかる場で正座に変換できる方はいいですが、そのまま社会に出ちゃうタイプもいるかと思います。(よく政治家が失言で燃えてますよね)
大事なのはなぜそうなのだろう?なぜ、その表現なのだろう?と考える力だとおもいます。
なんとなくの慣例や慣習でどーだっていいめんどくささや苦痛を強いられている人はいないだろうか?と考えて、かえれることならばかえていくことだとおもいます。
正座をお母さん座りと表現が幼児に通用してしまうこと自体がとても問題だとかんじてます。
役割強制がまだ残っているということなので、変えていく必要があると思います。
かーちゃんもあぐらが楽だったらがんがん外出先であぐらかこうぜ!です😆
じゃあはしたいってなんだろう?礼儀作法って結局なんぞや?
って疑問にぶちあたりますけども🤔
また、こどもたちが安易な表現の仕方を覚えるのが嫌だなと。
未来ある次世代にわざわざ古い表現を覚えさせる必要ないとおもいます。
###########
そして、お父さん指とかに対して確かに私もなにもかんじませんでしたので、何故か?を考えてみました。
■おはなしゆびさん という童話から定着したのかな?と推察
■なぜ、作者がそのような表現にしたのか
■親指=父、人差し指=母・・・というのは、身体的特徴というより、家族内の"序列”の意味があるんじゃないでしょうかという説
■しかし親指のことを拇指とひょうげんある。。(よくわからなくなってきました🥹)
■親指=1番太い指を指す=力強い=男=亭主=お父さん指
■親指、人差し指、中指、薬指、小指、はそれぞれなんとなく
一番太いので、親指。
一番細いので、小指。
真ん中にあるので、中指。
人を指すのに使うので、人差し指。
薬をつけるのに使うので「薬指」
が、多くありますが調べれば調べるほど諸説あってとても楽しかったです😆
そして大事なのはその呼称によって、困る人がいたり役割強制がありそうか?🤔
歌ではイラッとくるひともいるかもしれませんが、現状だれもこまってなさそう?ですよね。
私が無知だけかもしれませんし、世界的にどうかまでは追えてませんが。
なので、ママリさんも何も感じないのは当然かな?とおもいます。
あと一点、
■なぜ、ランドセルの色の選択に違和感なくなったのか?
考えてみますと、性別で色を強制されて嫌だな困ったなと感じた方々が、少しずつ勇気を出して声をあげてきた人たちの積み重ねで、製品に多様さがでてきてマスメディアの取り上げ方やコマーシャルなどへの変化につながり、昔男は黒、女は赤で育った世代も固定観念が薄れていき許容がひろがったんだとおもいます。プリキュアなんかも凄いきをつかってるなと感じます🧐
我々が勝手に概念をかえれたわけではなく、どこかのだれかが声を上げた努力のおかげだと思います😣。
そもそもなぜその表現になったのか?語源を考える力というのはとても大切なことかなと個人的におもっていますし、伝統とかの話ともまた別かなとおもっています🤔
そしてわたしが自分でもめんどくさいなとおもうのは、正座の表現1つが子供の価値観の成長に問題があると感じているところに戻ってきます😭😭😭😭
色々深く考えるきっかけをありがとうございます!- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリさんのお陰で少し楽しい討論になった気がします😊
困る困らない、価値観の成長でいえば、お母さん座りという言い方は何の弊害も無いと思われます。現に、大人になってもお母さん座りしよ〜と、公共の場や大人同士の会話の中で話す人は見たことがありません笑
何故お母さん座りというんだろう?と、小さいながらに疑問持つ子もなかなかいないと思いますし、、、
ひとつの事に色々な表現があってもいいと思いますし、今回はたまたま「お母さん」と名前が付く名称で呼ぶ事に疑問が出ただけだと思いますが、価値観の成長に影響(問題)が起きると思う理由を逆に私は知りたいです💦
お母さんという名称に過剰に反応して、それがよくないという印象を強く与える教育の方が何かしらの影響が起きる気がします💦- 11月3日
-
はじめてのママリ
おそらく、私の地域がなんでもかんでもお母さんお母さんお母さんが本当に根強く残っていて、パパが育児をしているうえでもなかなかにしんどい思いを現在しており、本当にお母さんという表現に辟易しているからだとおもいます。
なんなら地元にある全国的に有名な産院ですら、子供の健診はお母さん指定でパパはみとめられませんでした。。完ミで二人共育児してるし情報共有しているのに。
呼び出しはパパ指定にしてあるのに、ママに確認くるくらいです。。
うちはパパが小児科つれていけるし救急受信もできますし😭😭😭
普段から本当にお母さんだの女性がやるべきだのという概念にぶちあたりまくっているので、変えてしまいたいと思うのかなぁと自己分析してます。
都会的にそこまで性差がグラデーション化しているところで生活していたらそんなにわたしもカリカリしなかったかなーと。🤔
もはや、そこもか!!!的なレベルなもので😭😭😭- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
それはしんどい🥺💦
育児は夫婦でするもので、地域や園が親のどちらかを指定する何者でもないですよね💢
我が家はそこまで母親育児観が強い地域では無いですが、やっぱり母親が主体にはなってます。
父親はどうしても仕事メインと言いますか…
どこもそうだと思います😂
だけどその中でも、父親が陣を切って育児に協力的になるかどうかだとおもうので、決まりやルールがある以上そこには従って、それ以外のところで父親の役目を強く果たさせるって事をしたら、お母さん主体の育児からは少し離れられて、ママさんも楽になれそうですけどね😊- 11月3日
-
はじめてのママリ
本当にそうですよね😭
またうちの園が色々ニュースになるような虐待疑惑事件があったり、事務のレベルがおそまつすぎて施設費値上げに同意できないという摩擦をおこしたりとまあまあ枚挙に暇がなく、普段が普段でひどいもので。。
つまり、個人的な憤怒がかなり含まれていたのかなという気づきになりました!
ありがとうございます!
こんなグダグダなものに付き合って頂けて嬉しかったです!🙇- 11月3日
ぽちゃこ
27歳ですが懐かしいと思いました!
お父さん座りを胡座、お母さん座りを正座、正座の斜め座りをお姉さん座り、体育座りをお兄さん座りと習いましたがまだ健在の教え方なんですね💦💦古い....昔からの教え方なんですかね笑
お母さん自身が気になるなら、園に言ってもいいと思います。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
はじめてのママリさんも伝えたことあられるんですね!勇気持てます!
せっかく親が多様性に気をつけて育てているのに集団教育の場で、ピンクは女の子色とか覚えてきた日にはまじで白目むきました🫠🫠🫠
園へ伝えてみます!ありがとうございます!😆
はじめてのママリ🔰
我が家もです✨
「今はもうこういう時代ですよ」
と伝える事は大事ですよね。
単に疑問にも思っていなかったり、今までのやり方できてしまっただけだとは思いますが…。
その一言で変わってくれるならば、園にとっても、他の保護者さん、園児の為にも有意義な意見になると思います😊
小学校に上がると更に理不尽なことも沢山出てきて…常に見えない何かと闘ってます😂
はじめてのママリ
理不尽な常に見えない何かと闘わないといけないの本当にお疲れ様です😭小学校さらに手ごわそうです。。