※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子の幼稚園と下の子の保育園、どちらに合わせるか悩んでいます。お弁当作りが負担で、上の子はクラスで一人。1年後に転園させるのは可哀想か、仕事との両立も考えています。どうすればいいでしょうか。

皆さんならどうするか、コメント頂きたいです。
上の子年中で幼稚園、下の子2歳児クラスの保育園に通ってます。来年どちらに合わせるか悩んでます。本来なら下の子を幼稚園に転園させる予定でしたが仕事をしているため週3のお弁当作りを苦痛になって来ました。その他にも年中クラスは専業主婦が9割のため、預かり保育はもちろん上の子はクラスで一人だけです。来年下の子を入れると同じ部屋で過ごすので少しは変わってくるとは思います。
上の子を下の子の保育園に入れると転勤でもないのにあと1年で転園させるのはやはり可哀想なのではという思いからやはり幼稚園なのではと考えたり、でも仕事しながらお弁当作り下の子入れるとあと3年かとも考えます。
それならあと1年別々の園で過ごそうかとも思ったりしますが旦那は単身赴任なので毎日2カ所送迎あと1年するのか
など考えているとどうすればいいのか答えが出ません。
皆さんが同じ立場だったらどうするかコメント頂きたいです。ちなみ上の子の幼稚園は学区外なのでどちらにしろ同じ小学校に行く子はごくわずかです。保育園にする場合は家から少し近くなるので同じ小学校の子が増えるかもしれないです。

コメント

みみみ。

今の幼稚園で過ごすより小学校で過ごす年数の方が長いので早めに幼稚園から保育園へ転園させて同じ小学校へ行くお友達と過ごす方が良いのかなと思いました☺️
でも幼稚園を2年通っていてそれまでの想い出が…ともなりますよね🥺幼稚園と保育園では保育内容も違いますしどちらが自分とお子さんに合ってるか旦那さんと相談しても良いかもしれないですね😊

4KIDSmama

私は引越しの為2番目が年長の時に転園しました❣️下の子も一緒に転園でしたが意外と子供はすんなり溶け込んだりするので私は学校に上がる子が多い方選びます☺️
別々の園の送迎ほんと大変ですよね💦私もしたことあるのでめちゃくちゃ分かります😭
週3のお弁当作り、別々の送迎ほんとにご苦労さまです🥺💓