※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

母子家庭で育った方の経験を知りたいです。いいことや辛かったことを教えてください。SNSでの批判に不安を感じています。

不快にされたらすみません、優しいコメントお願いします🥲

ママさんたちの中で母子家庭で育った方どれぐらいいますか?
母子家庭で嫌だったことや悲しかったなどはありますか?
逆にいいこともあれば教えていただきたいです、

私自身シングルで娘にはたーーくさんの愛を注いでいるつもりですがSNSで母子家庭批判するようなものが目に入ったりする時があるので不安になってしまいました🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

小学5年生のときに父が亡くなり、母子家庭になりました。
父との思い出もたくさんあったし、物心もついていたので悲しくて寂しくてたまらなかったですが、母が父の分まで愛情たっぷりで育ててくれました🥹

はじめてのママリ

私自身、母子家庭ではなく父子家庭で育ちました。低学年の頃に親が離婚してからずっと父親とおばぁちゃんが私と姉を育ててくれました。
片親という点から言うと、私の父は当時ほぼ休みなく働いていたので平日なんて絶対休めないので、参観日は勿論運動会など学校の行事は全ておばぁちゃんが来てました。周りの子は当たり前に両親揃ってきてたり、賑やかな雰囲気がすごく羨ましかったです。
でも、今自分が親になってあの頃の事を思うと休みなしに必死にお仕事行って、たまにの休み家に居たいはずなのに色んな所連れて行ってくれて、お誕生日には絶対ケーキを買ってきてくれてお祝いしてくれたり、やりたい事は基本全てやらせてくれた父に感謝してます!

mamari

私が高校生の頃からでしたが、下の妹は小学生の頃から母子家庭でした。それなりに大きくなってからのことですが💦

悲しかったことはなし
実母のこと大好き過ぎるマザコンです😅3姉妹とも
たくさん愛情そそいでもらったし、色んなこと相談に乗ってもらって感謝しかないです💕

はじめてのママリ🔰りんご

母子家庭育ちです🙋‍♀️
母子家庭だから辛いということは特になかったですが強いて言うなら母親がストーカー被害にあった時はどう守ればいいのかわからず怖かった思い出があります💦
家に女性しかいないので防犯的な意味での不安は少しありました🥲それくらいです✨

みきてぃ

2歳から母子家庭で父親の記憶がないので、お父さんがいたらどんな感じなのかな?と思う事はありましたが、あまり寂しい・悲しいと感じた事はないです☺️
年子の弟がいたからかも知れませんが🥺
基本母親からも放置されてたので、そのぶん自由にできてたのは良かったです😂
私自身もシングルマザーですが、ロクでもない父親がいるより母子家庭の方がマシだと思ってます☺️

しぃ

私は母子家庭で育ちましたが、嫌な事一切ありません🥺
母親は昼夜仕事でした(現在もそう)が、休みの日は色んな所連れてってくれたり何事も子供優先にしてくれてとーっても楽しい思い出ばかりです!
寂しいな〜と小学校低学年までは思ってましたけど、妹が出来てからは尚更楽しくて🤣
親が気にするほど子供は母子家庭をなんとも思ってません、恥ずかしいとも嫌とも思いません、寧ろ心優しい子に育ってくれると思います😊
人の苦労を人一倍理解出来る子になります😌
お母さんが頑張ってる姿、愛情表現沢山してくれれば子供には伝わるので他の人は気にしなくていいです❕

はじめてのママリ🔰

小5の時に親が離婚し母子家庭で育ちました。
①弟と私の2人兄弟だったので母は昼も夜も働き詰めで離婚した途端鍵っ子になった事
②小中学生の頃父親が居ないと言うだけでビンボー扱い、周りは祝日や休日家族で出かけているのに自分はどこへも出かけられない事
③苗字が変わったのですが、小中では旧姓を使えるので表向きは旧姓を使ってましたが親のサインが必要な書類は新しい姓を書くため、それを必死に隠しながら先生に提出した事(バレると周りにからかわれる)
④母の前で父の話をするのはNGみたいな空気感があり、父の前では母の話NGだった事
⑤友達にママリのパパは?と話をふられた時に話を合わせるためうちもそうだよ〜と嘘をついた後一般的な家庭と自分の家庭のズレを感じた瞬間(私の周りは離婚している家庭が少なかったので、恥ずかしくて言えなかった)
⑥母は常にイライラしていて、私たち兄弟を育てる為に昼も夜も働いている姿をみて自分達のせいだと日々感じていた

他にもまだまだ沢山悲しい気持ちになった事があり、毎日泣いてました。
しかし、私の場合は物心がついた時期の離婚でしたので上記のような想いをしたんだと思います。また、私の母は父と離婚後他の男の人と子供を作ったのでそこでも孤立していました。

お子さんがまだ物心付いておらず、父親という存在を知らない今ならそこまで母子家庭で大きく悩む事は無いのかな?と思います。
片親だからろくな子供に育たない、親の愛情が足りてないと周りは言いますがそんな事は無いと思います。
ママリさんが愛情を持ってお子さん一筋で育てているのならきっとその想いは伝わるはずですよ。

𝐦𝐚𝐦𝐚𝐫𝐢𝐧‪

私が3歳のとき離婚して母子家庭でした!
当時は嫌な事が多かったです!笑
3人兄妹だったのでとにかく母は働き
おばあちゃん家に預けられる日々。
運動会の親子競技もおばあちゃんで
周りの子はパパかママなのに
自分はおばあちゃん、お母さん見に来ない
と、寂しい思いが多かったです。
もちろん、おばあちゃんもおじいちゃんも
優しいので大好きでしたけど😊!
子供3人シングル家庭で
あまり裕福でもなく、お下がりも多く
服も靴もノーブランドの安物。
欲しい物やおもちゃはイベント事でしか
手に入らなかったです…。
家族旅行の記憶もありません!
行く気も無かったですが、もちろん
大学に行くお金もなし😂😂
でも、母には伝えきれないほどの
感謝をしてます😌💓
忙しいながらも毎日作ってくれたご飯
休みの日には一緒に過ごしてくれて
たっくさんの愛をくれてました🥹❤️❤️
そんな母が大好きです!!
片親だからなんですか?
自分可哀想なんて思ったこと一度もない
むしろ、お酒飲んで暴れまくって
その上暴力までふるって
「外食は手抜きだろー!」って罵る相手と
一緒に暮らしてる方が不幸です(笑)
兄妹も3人居て楽しかったし
我慢は多かったけど私は幸せでした😊💕

はじめてのママリ🔰

10歳の時に両親が離婚し母子家庭になりました!
元々離婚前から共働きで、学校からの帰宅時に、家にいないことは当たり前だったんですが、離婚後は学校行事にも一切参加しなくなり、大雨で保護者の引き取りが必要な時は、教室に最後まで残り結局迎えにきたのは大叔母でした。
繁華街の割烹料理屋で働いていた為土日祝日も家におらず、離婚から私が学生の間にお出かけや旅行などは一切ありませんでした。
かなり寂しい思いはしましたが、大学まで行かせてくれて感謝はしてます😊

ママリさんは不安になることもあるかもしれませんが、娘さんに対しては、これからも変わらず親子の時間を大切にしてあげてほしいと思います✨

年子ママ(21)

私が2歳の頃に離婚して父子家庭・母子家庭どちらも経験してます!!
父子家庭の時は正直いいこと何も無く…笑
父親が再婚し義理母と相性が合わず中学の時に親権を母に変えました
ほとんどが祖父母に育てられてきた身ですが、母はよくディズニーに連れて行ってくれました!!かなり頻繁だったので羨ましがられてたくらいです!!小さい時は何度も夢の国に行けることなんて嬉しくて仕方なかったです、笑
今は親子というより友達みたいな感じですかね!
言い合いも喧嘩もするけど仲良いです!!
悲しかった事と言うと、保育園の遠足にママはいなかったり、旅行に行った時にどちらかがいなかったり、母の日とか何も書くことなくて祖母に書いたりそんな事ですかね🤔

母子家庭を批判する人って、母子家庭を経験してない・両親がいて幸せな生活を送ってきたから言えるんじゃないですかね??
母子家庭父子家庭で幸せな子なんていくらでもいるし、その逆でパパママがいても不幸な子だっていると思います!!
結局は親がどれだけ愛情注いでいるか子どもと向き合っているかだと思うので
SNSで母子家庭の批判を見るとか全然気にしなくていいと思います!💖

はじめてのママリ🔰

結構いると思います。
クラスで3人ぐらいは母子父子家庭いました。
ただ一人っ子だったのは私だけ…
のイメージで
一人っ子ってのがすごく嫌でした…

お母さんが…とても遅くに私を産んだので
周りとのギャップも嫌だなと…おもうこともありました。

ただ愛情いっぱいで
母子家庭なのに何不自由なく暮らせてたので
ありがとうとは思ってます。
今思えばですけど

ママリ

みなさん沢山のコメントありがとうございます😭返信遅くなりまとめてになってしまいすみません😭
これからも沢山愛情込めて娘を育てていきます🫶🫶