
友人が子どもに同じ名前をつけたいと言ってきた場合、どう対応するか悩んでいます。友人は自分の子どもと全く同じ名前をつけたいと言ってきて、その理由も納得いかないようです。同じ名前を避けたいけど、はっきり言えずに困っています。
自分の子どもと同じ名前をつけたいと友人に言われたらどうしますか?
息子は当て字でもなく見たまま読める字の名前ですが、歴史上の人物が由来で響きは珍しいです。
その人物も有名ではなく知ってる人は知ってるって感じの人です。名前はとても気に入っています。
友人が、全く同じ漢字、全く同じ読みでつけたいと連絡してきました。
その理由が、前から付けたいと思ってたとかそんなんではなく、私の子の名前をご主人に伝えたら、「かっこいい!うちもその名前にしよう!」となったということで衝撃を受けています。
そんなに頻繁に会いませんがモヤモヤです。
適当に、うちは生まれてから顔見て決めたからね〜生まれる前に考えてた名前もあったけど、それは合わない!ってなって頑張って考えたんだよ〜みたいに濁してます。
まだ、よくある漢字でよくある名前なら分かります。だけどそうじゃない…こだわってつけたからか余計です。
仮に同じ名前の子がいても、偶然なら特に嫌に思いませんでした。かっこいいから真似するっていうのを子どもの名前でされるのが本当に嫌です。
友人は私が嫌がるかなというのはなんとなく分かってそうですが、はっきり旦那さんに言えないのか恐る恐る色々聞いてきます。
だけど、同じ名前つけないで!とも言えず…
皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰

ママリ
その感じなら嫌ですね😂
嫌って言います。笑

はじめてのママリ
私は名前が被っても全然気にしないタイプなんですが、その理由での被りはモヤモヤします…
一生のことなので、ごめんやっぱりちょっと嫌かもって勇気出して伝えます😔💦

いつき
嫌だ、というきもちはなかなか消えなくてずっとモヤモヤすると思うので、今後も付き合いがあるなら素直に言います!
そんなに気に入ってくれてありがとう!
でも、名前だから、全く同じ読み方、漢字だと混乱するかもしれないから、偶然かぶるのならありだけど、あえてかぶらせるのはできればやめてほしいかな‥
こだわって、この名前がいい、と思ってつけたから、特に。
という感じで伝えます。
あと、姓とのバランスもありますし。それも含めて、旦那さんがこれぞ!と思うカッコいい名前が見つかるといいね✨
と、直接的ではないものの、ほぼほぼ、「別の名前にしてね😊」とにおわせて伝えます。笑
ちなみにわたしは名前かぶり自体は気になりませんが、あえて「お揃にしたい!」とか、「それいいね!一緒にしていい?」とかだとモヤモヤするかもしれません。
ランキング上位に来るような名前なら、たまたまかー、と気にしないかもしれないですが。
-
いつき
一緒に遊んだ時に名前をよんだとき、どちらが呼ばれたか本人たちが分かりにくいことや、漢字も一緒だと、洋服やおもちゃに名前書いていてもどちらのものか分からなくなること、などを合わせて伝えてみてはいかがでしょうか?
たぶんおともだちの旦那さんは勢いっぽいので、そこまで考えてないと思います😂- 11月3日
コメント