※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

教員から転職するために必要な力とは何かについて相談です。現在の働き方に疑問を感じ、部活動や生徒指導で疲れを感じています。TOEICや英検の資格を持ち、英語の勉強をしていますが、一般の就職には使えないと聞きます。転職する人の仕事について知りたいです。

【教員から転職するための力とは何かについて】

教員です
最近仕事や自分の働き方に疑問を持っています
月曜から金曜まで部活が終わる19時までずっと働き、昼休みや放課後は生徒の指導で昼ごはんは5分で食べてます
生徒同士の人間関係トラブルの間に入って、かといって劇的に解決するわけでもなく、家についたら子供たちの面倒など擦り切れてきました(祖父母は近くにいません)
休みの日は部活で潰れることもあり、何とか脱却したいなぁと感じています
持っている資格としては5年前に取得したTOEIC900と英検準一くらいです。
仕事が嫌だなぁと思い始めてから隙間時間で英語の勉強を再開し(仕事でも使うので一石二鳥かなとも感じてます)スピーキングとTOEICに力を入れてきましたが、教員から一般の就職は難しいとか使えない人が多いと聞きます。
どのような力を身につけるべきでしょうか
教員から転職する人はどのような仕事をしているのかなと気になりました。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の友人は英語の教員でしたが、お子さんが帰ってくるタイミングでおうちにいてあげたいという理由で退職されました。30代の方でした!
その後は、おうちで英語教室されています♪♪

教員ってものすごく大変ですよね。
子どもが好きじゃなかったらなかなかできない仕事だと思います。
毎日お疲れ様です😭😭

deleted user

私の元上司が教員でした。
携帯電話販売店で店長を経て本部で人材育成部長などされてました。
退職理由は毎年同じこと教えててつまらん!とのことでした。

はじめてのママリ🔰

周りでは起業した方複数人、教育職以外の公務員再受験、時間講師、などいます🍀転職していった方々はみなさん教員としても優秀な方ばかりでしたよ🌟

どのような力を身につけるべきかはやはり次にどんな業種へいきたいのかによるので、一度軽くでも転職活動してみてはいかがですか?☺️
ママリさんは英語スキルを活かす業種に就きたいようなので、その方面でどんな業種があるのか知ることが最短だと思います✨

例えば仕事で英語を使っている友人は、外国にも拠点がある事務所で働いていて教職以上に高給取りですよ✨英語で契約書作成したり通訳として海外出張に同行したりしてます☺️

にゃこれん

幼稚園の補助パートや児童館の職員の方が、元学校教員でした。