
今日はふと思ったことを質問します。みなさんは義両親のことを母親、父…
いつもお世話になってます。
今日はふと思ったことを質問します。
みなさんは義両親のことを
母親、父親と思ってますか?
私は同居なんですが、
義両親のことは旦那の親であって
自分の親とは思ってません。
義母は娘が欲しかったらしく、
私のことを娘と思っていると言ってくれました。
が、私は母親とは思えないでいます。
私の両親はなにがあっても実の両親だけですし…
義母は旦那の親であって私の親ではないですし
姑としての立場を変えることはできないです。
それを以前喧嘩した時に義母に伝えると
さみしそうな顔をしてました。
(苦笑いというかなんというか…)
そのことを兄や母にそうだんすると、
あんたが子供すぎる。
嫁いだのなら母親と思え。と。
両親の"ように"接することはありますし、
両親同様に大切に思っています。
が、親とは死んでも思えません。
色々生活や考え方が合わないこともありますし、
こんな私が言うのもなんですが、
あまり常識がないきがします。
そんな人を両親と同じに思いたくないんです。
嫁いだなら義両親でも両親と思わないといけないですか?
みなさん義両親のことを両親と思ってますか?
また、同居と別居では違うんでしょうか。
別居していたら義両親でも両親と思わなくてもいいんでしょうか。
幼稚な考えですが、
みなさんの考え聞かせてください。
- ゆいゆづママ(9歳, 10歳)
コメント

るう
同居ではありませんが…
義両親のことを親と思うことは一生にですね。
親じゃないし、育ってきた環境も違うし、そんな人を親とは思えません。
そもそも思ったことも言えませんし。
これも義母が嫌いだから思うのかもしれませんが…。
でもやっぱり親は自分の親だけです。
親のように、思うこともありません。
私の中では赤の他人です。笑

退会ユーザー
一生他人です(°▽°)
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます!
同じですw
でも昔の人は嫁ぎ先の義両親は自分の親!って考え方みたいですね〜- 2月27日

さぁー
私も義両親を両親とは思ってません。あくまでも旦那の両親だと思ってます!でもゆいゆづママさんのように両親同様大切に思ってます!それで充分なのでは?(^^)
お義母さんも本当の娘ではないけど、ゆいゆづママさんを本当の娘のように思ってくれているようですし、そんな風に言ってもらえるのは嬉しいことだと私は思います!その気持ちをありがたく受け止め、今までどおり両親のように接していけばいいと思います(^^)
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます!
両親同様は大袈裟すぎましたw
同じタイミングで不幸があれば真っ先に自分の親の方へ行くと思いますw
やっぱり義両親より両親のほうが大事です。
それでも義両親の頼み事はしっかりきくし、何かあれば力になろうとは思います。- 2月27日

あおばまま。
同じく同居してます。
でも同じく私も旦那の両親であって、自分の親と同じようには接してません💦
距離はもちろんあります。
旦那の両親は優しくしてくれますが、やっぱりそれとは別のような感じがして🙄💦💦
そういう関係でもうまく行ってるなら大丈夫だと思います(*_*)
私もこれから先同居していても、自分の親のようにはいかないと思います😓
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます!
同居仲間ですねw
目上の方が娘と思うのは簡単なことだと思います。
が、嫁としてはやっぱりそうは思いづらいことですよね。
可愛がってくれることはありがたいですが、
同じ気持ちでいてあげれないことは少し申し訳ないです。
が、親とは思えないです。笑- 2月27日

ミルミル
義両親を親だなんで、1ミリも思えません。向こうも娘じゃなくて嫁だとしか思ってないと思います💦
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます!
私もですw
1mm以下も思ってないですw- 2月27日

サチ216
私も一生ほんとの両親だとは思えないです❗
考え方も違うし、常識が無さすぎて…😅
あくまで旦那のオマケ(言い方は悪いですが)だと思ってます。
こんな所でそんな事言う😵💦ってとこで言ったり💦平気でデリカシーのないことを言うのでどんどん嫌になりました。
子供達に良い影響がないので、あんまり会わせたくないと思ってしまう位です😭
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます!
同じですね💦
オマケw笑いましたw
旦那ありきの義両親ですもんね!
結婚したのは旦那だし、その他は関係ないですもんね〜
育った環境違えば考え方も違うのはわかりますが、
常識問題はどこでも共通です!
会わせる会わせないを選べること羨ましいです…
もぉ別居したいです…- 2月27日
-
サチ216
同居はほんとに大変そうですね😅
あまり無理せず嫌なところは旦那さんに話した方がスッキリしますよ❗私は義理両親に腹が立ったとき旦那に全部ぶちまけました😅- 2月27日
-
ゆいゆづママ
めっちゃぶちまけてます!笑
喋らないと気が済まない性格なので😅
でも自分の親の愚痴を聞かされる旦那が可哀想ですw
幸いそこまで義両親と衝突があるわけでもなく、
割と平穏な関係です。
お互い思ったことは言い合い、後に残さないタイプなので😌
そこはありがたいと思います。
あっちは娘と思い何でも言ってますが
こっちは姑と思い何でもいうので
どちらかと言えば最近流行りの生意気な嫁なんです、私。笑- 2月27日

あや
あくまで旦那の親にすぎません。考え方とかも違うし、親と思うことはないですね。
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます!
旦那がいてこそ親戚になっただけの関係ですもんね!
なのにいきなり、はい!今日から親だよ!ってなっても戸惑いますw
あと50年くらいしたら親って思うかも?笑
その時にはいないでしょうが…
(失礼な嫁ですw)- 2月27日

あみ
わー!同じこと相談しようとしてました!!!
こないだ義母のことで旦那と話し合いをして
母親だと思ってないからそんな考えになるんだと言われました。
そっちのおかあさんって無意識に言ってて、そっちとかあっちとかやめろ❌って
結婚したんだから母親と思って接してくれって言われて、、
でも私の親は両親だけです!!!!
両親には言いづらいことも言えるし喧嘩だって出来ます!
心を許しているから!
でも義母は絶対気使うし、喧嘩なんて出来ないですよね 何か言いたくても角が立つし。
それを母親と思えってキツ〜って思って
無理ですよね〜嫌いだから余計に〜(笑)
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます!
タイミングよかったですww
え、じゃあ逆になんて呼べばいいんですかね?
字で書けば"お義母さん""お母さん"って伝わるけど、言葉だとなんて説明すればいいんでしょう?
旦那さんはayuさんのご両親のことなんて呼ぶんですか?
私は義両親をママパパと呼び、
両親を母さん父さんと呼ぶので区別つきます。
が、同じ呼び方だったら…って今考えてました。
結局"〇〇(旦那)のお母さん"って呼び方になると思うんです。
ってなったら結局義両親は自分の親には到底なれないですよねwww
基本的に"親のよう"には接することはできても親とは思うことなんてできなくないですか?笑- 2月27日
-
あみ
ですよね!!
こないだ意識しておかあさんって話したら、どっちのおかあさんかわからんって言われましたからね(笑)
はあ?ですよね(笑)
自分の母親のことお母さんと呼んでいるので、余計ややこしくなるという、、(笑)
お母さん、お父さんって呼んでます。
旦那は母親しかいないので
そういう呼び方になりますよね〜
〇〇のって。
到底なれないですね!!!!!
はあ〜無理です!
本当常識もないし、こんな親いらんわって感じですね!!(笑)- 2月27日
-
ゆいゆづママ
あんたが言ったんじゃん!って思わず言っちゃいましたwwww
まぁ、一番無難なのは、相手の親は〇〇(名字)のお母さん、自分の親はうちの親、うちのお母さんって言うしかないですよね😓- 2月27日
-
あみ
(笑)ありがとうございます!
意味わからんですよね(笑)
そうなんですよね〜〇〇のって呼ぶしかない(笑)
親と思って接してるゆいゆづママさんすごいです!!
私にはそう接することも出来ないだめ嫁です(笑)- 2月27日
-
ゆいゆづママ
親と思って接することができているのは同居してるからだと思います。
同居してたら嫌でも避けれないですし、避けたら後が面倒だし。
別居してたら多分何かと理由つけて会ってないですよw- 2月27日
-
あみ
そうですよね、避けれないですもんね
早く別居出来るようがんばってください!🙏
全然会わないんですけど、会いにくるとなると嫌です💦- 2月27日
-
ゆいゆづママ
会いにくるとなると
それはそれで面倒ですよね!
今は同居なので、そんな気持ちの心配ないですが、
別居すれば自分のテリトリーに入られることになるのでめっちゃ嫌です💦- 2月28日

退会ユーザー
別居ですが、義両親のことは親だと思っています。
別居だから上手くいっているんだとは思います(^^;
妊婦健診の報告も毎回しています。
実両親へはたまにの報告です。
色んな相談事も義母さんにしています。
もし夫と喧嘩して「実家に帰らせていただきます。」の時は迷わず義実家に帰ります。
因みに、義実家のことを“実家”、実の実家のことを“里”と呼んでいます。(田舎なわけではありませんが。笑)
実両親も大切に思っていますが、兄夫婦が同居していて兄嫁が両親を大切にしてくれているので安心して任せられるというのもあるかもしれません。
夫にはお姉さんがいるので、実娘には敵わないんだろうなと思うとちょっと寂しいです。
なのでゆいゆづママさんが羨ましいです(^^)
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます!
なるほど!
そういう方もおられるんですね!
私も妊婦検診は報告してましたし、同行もしてもらったこともあります!
相談もなんでもできます。
が、結局親と思えないというか親と思いたくないというか…
義両親と親と思ってしまったら両親が悲しむのではないかと心のどこかで思ってるからかもしれません。
私は娘には娘の義母よりも私に頼ってほしいと思う面もあるので…
娘と思われて嬉しい気持ちはあります。
とても大切にしてくれてて、
好きな物や、服も買ってくれます。
だからこそ親と思えないのは可哀相だなと思いますが、
両親は両親だしなーと。- 2月27日

ゆうきしゅん
親と思うときもあるし思わないときもあります。
自分に実の親がいないので親と思えるように接しています。
けど先月腹が立つことがあったので、未だに思い出すとイライラします。息子が熱を出して私達夫婦は仕事を休めないので見てくれるように頼んだら犬の用事があると言われました。
正直この事はずっとココロニ残るし未だに恨んでます。
休めるなら休むけど、休めないと言ってるのに…
仕方なく主人が休んでくれたので良かったですが…
姑はそういう人と思うようにはしてますが、ちょっとさびしいなあとも思います。
私は姑みたいに頼まれたらなるべくやってあげたいと思いますね。
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます!
義両親にとって犬と孫どちらが優先なのかわかっちゃったら辛いですね…
比べることではないのでしょうけど、
なんだかモヤモヤです。- 2月27日
-
ゆうきしゅん
最後のところ間違えました(>_<)
姑みたいにならないようにお嫁さんに頼まれたらやってあげたいと思います。
でした💦
失礼しました💦
まあ犬とは8年も一緒だし息子とはまだ2年ですからね…
けど姑は息子においでも言わないし、ダッコとかもしないので息子は姑にはなついてないです。- 2月27日
-
ゆいゆづママ
あ、そういうことなんですね!
私もいつもそれ思ってます。
義母みたいになりたくないって。笑
長男だとしても同居しないし、
過干渉もしたくないです。
でも頼られれば全力でサポートしたいです。
義両親って反面教師なんですかね?- 2月27日
-
ゆうきしゅん
うーん
なんか、気まぐれの人ですね…
義父は息子をすごく可愛がってくれるのでそれが救いですね(>_<)- 2月27日
-
ゆいゆづママ
結局義両親って第3者だから
好きな時に孫と遊んで、
遊びたくなければ近寄らないんだと思います。- 2月27日
-
ゆうきしゅん
そうなんでしょうね。
姑は暇なんだから面倒くらい見てよって思いますね。
本当イライラの元です。
義父は仕事してるから見れないのは仕方ないですが、初孫なのにもう少し可愛がってって毎回思います。
お年玉もなかったのにはびっくりしました- 2月27日
-
ゆいゆづママ
めっちゃ手伝って欲しい時に限って手伝ってくれないんですよね…
かと言って手伝ってとは言えないし…
うちもお年玉系ないんです。
出産祝い、誕生日、お年玉、子供の日。
うちの親からはいつもあります。
同居とそうでないのとの差かもですが…
同じ祖父母なのになぁ…と思います。- 2月27日
-
ゆうきしゅん
同居だからこそ渡すものだと思いますがね…
なんなんですかね?
結局息子の子供って可愛くないんですかね?
本当嫌だしワケわからないですよね( ̄^ ̄)- 2月27日
-
ゆいゆづママ
恥ずかしい話ですが、
生活費一切免除を理由に同居してます。
だから義両親からすればお金出してるんだからいらないでしょってことかもです。
でも、上の子を産む前後半年は私の実家で過ごしてました。
両親の好意もあり、生活費出してませんでしたし、ベビー用品も買ってもらってましたがそれでも節目の記念日にはお祝いもらってました。
だからこそモヤモヤ…笑
子供って嫁のモンって言いますもんね〜
内孫だったとしても嫁が産んだ子供の。
外孫だとしても自分の娘が産んだ子供。
扱いやすさは違うんだと思います。- 2月27日
-
ゆうきしゅん
なるほどですね
けど生活面を免除してくれるなんてありがたいですね。
と言うことはお子さんの洋服とか靴とかも買ってくれないんですか?
けど同じ孫なんだから平等にと思いますよね…
私の場合主人に兄がいますが、兄夫婦はまだ子供もいないし孫は一応一人なのにちょっと扱いが雑というか…
本当嫌になります。
けど実の親御さんがしてくださるからそれこそありがたいですね(^-^)
私も実の親が生きていればとずっと思います(>_<)- 2月27日
-
ゆいゆづママ
生活費免除は同居を条件でしたので、
まぁそれはそれかなって思います。
ありがたいとは思ってますが。笑
洋服や靴は買ってくれます。
が、正直趣味が合わなくて…
靴も今の子供に相応しくない靴なので、数回しか履かせてません💦
かと言って買ってもらうのに文句も言えないし…
でも
両親も服や靴は買ってくれます。
実家に帰ればおもちゃも。
物をくれるからありがたいとかはあまり思いたくはないですが、
差が出ると…
私も初孫です。
孫フィーバーもありました。
が、まぁ、義両親の機嫌のいい時だけですね…- 2月27日

ぽよぽよ☺︎
ないです。
旦那の親です。
私の親はひとりです。
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます!
ですよね!
私の親もひとりです。
それは変わることのないことですよね。
親のように接することはできても
親とは思えないです。- 2月28日

ゆか
おなじく、自分の両親しか親とは思いません。
結婚し、形式上?親になるかもですが、あくまで義理、そして他人です。
義母が『もう、結婚したんだから、親子なんだから、気をつかわないで』とやたらいってきますが、距離感たもってほしいと、おもってしまいます。
義両親と本当の親子のような関係には、なれません。まず会うだけで気疲れ半端ないです。
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます!
わかります。
形式上でも親なんでしょうか?
形式的には結婚すれば義両親でも親になるんでしょうか?
なんだか不思議ですよね。
産んでもらってもないのに。
母親になってから思うんですが、
やっぱりお腹を痛めて産んだってすごいことですよね。
だからこそ母親と思えるし、それを支えた父親と思える。
なのに、なんでお腹も痛めてもらってない他人を親と思わなきゃいけないんですかね。- 2月28日

ゆか
形式上もよくわからないですよね。
結婚して、親になるのではなく、義理の親になるだけですよね!
義理親としての、付き合いはしていくつもりですが、それ以上は無理です。
結婚して、結婚は二人だけではなく、義両親もからんでくるので、色々思うことありますよね!
-
ゆか
↑の返信の続きです!
場所まちがいました!- 2月28日
-
ゆいゆづママ
義両親が絡んできたとしても
親になるかどうかは別問題ですよね。笑
はい、今日からお母さんとか無理ですもんwww- 2月28日

退会ユーザー
多分親とは思えないです💦
よくしてもらってます。子供の服買ってくれたり生活していく上で必要なものを買ってくれたりして感謝してます。前よりは好き?というか慣れました。ただどうしても親とは思えません。義父に「○○(自分)は俺の娘だから」と言われますがなんか違和感があって💦けど「あ、旦那といるの許してもらえてるんだな」と安心することもあります。
やっぱ気を使わないありのままの自分でいられる実親しか親だとは思えません。失礼を承知ですがそう思ってしまってます。
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます。
なるほど!
私も好きというか慣れなんだなって思いました。
んー
私的には親の許可がないと旦那と居れないことが気になりますが…😅
私はデキ婚なので、許してもらえたことは嬉しかったしありがたいです。
でもデキ婚じゃなかったとしたら、
義両親に許してもらったからって気持ちは欠片もないだろうなって思いました。
結婚は当の本人同士のことだと思ってるので…
気に入られたことに越したことはないですしよかったとは思います。
だからと言って親と思うかどうかは別問題ですよね…- 2月28日

いろは
同居じゃないですが、絶対思いたくないし思わないです♡
無理に思う必要なくないですか?
正直、他人だし実の親には遥かに負けますよ(›´-`‹ )
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます。
無理に思う必要ないんでしょうけど、
娘と思ってる義母が可哀想で…苦笑
応えてあげられないことが辛いと思う反面、
当たり前に無理だしって思う気持ちもあります。- 2月28日

ポムポムゼリー
私も同居ではないですが、一生親とは思えないです😅
娘のように思ってるって言いかたが変えれば好き勝手言いたい放題、使い放題ってとれてしまいます😱
ある程度の距離を保つのも潤滑な関係には大切かな?と私は思います!
義母さんがそう思ってもらいたいなら、表面上だけ取り繕うのもアリかと😅
気持ちなんて本人にしか解りませんし💦
所詮は他人、主人を生み育ててくれた事に感謝はしますがそこまでです(笑)
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます。
わかります!
そういうパターンもありますよね!
悪い姑なら、嫁より娘と思った方が扱いやすいですもんね!- 2月28日
-
ポムポムゼリー
義母さんが娘と思ってるんだから、ゆいゆづママさんにも親と思え!って考えなら押し付けですよね😰
同居だと常に近いのでお嫁さんとしても大変な立場ですよね😣- 3月1日

ままちゃん
同居です。
義母も娘がいないので、
私のことを娘と言ってきます。
ですが私は母親とは思ってないし、
お前の娘じゃねーよ!って思ってます。笑
いろいろと良くしてもらってますが、
好きにはなれません💦💦
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます。
姑からすれば、
嫁を娘と思ったほうが扱いやすいんでしょうか?
嫁だと他人だから扱いにくい。
でも娘なら扱いやすいですしね…
私の義母は違うと思いますが、
ふとそんなことが頭に浮かびました。笑- 2月28日

てよ
義両親は他人です。
夫を生んで育ててくれた方々。以上。
って感じです!
親と思えだなんて無理ですよねー。
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます。
めっちゃあっさりで笑いましたw
旦那の親で終わりですよねw- 2月28日

かえさん
私も義母の事を母親とは思いません😖
ただ旦那の母だし大切にしてます。。
私の義母も息子2人で娘が欲しかった
みたいで私を大切にしてくれますし
買い物とか行くのがすごく楽しいですが
やっぱり母親とは思えません⤵︎ ⤵︎
でも母親のように接してます(笑)
向こうも娘のように接してくれますw
うーん。でも喧嘩した時に
母親だと思ってないらしき事を伝えるって
そこはゆいゆづママさんが大人気ないかな
と思いました😵言っていい事と悪いことありますしね∩^ω^∩
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます。
大人気なかったですよね💦
自分でも思ってます💦
が、1度言い出したら止めれず…
その言葉を言った後の義母の反応で悪いことした、でもみんなはどうなんだろうって疑問が湧いてきました。
私の中で、
親と思ってないから優しくしないとかではないんですが、
義母は少しはそう思って残念に思ったかもですよね…- 2月28日

にゃんた
超近距離別居で、私も【娘】だと言ってくれます。
それ程、大事に思ってくれるのは有難い事ですが……
義母は私の親ではありませんね。。
大好きな主人の事でさえ、所詮他人だと思ってます。。。
私自身で冷たい女だと思ってます(´∀`)
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます。
わかりますw
旦那も所詮他人ですw
でも、好きになって結婚し、子供もいるからまだ家族と思えますが、
他人の旦那を産んだ親なんてもっと他人ですよねw- 2月28日

わちゃ
わたしも義両親は親とは思いません。
考え方全く違うし価値観全く違います。
義母は関西人でグイグイ来られるのがわたしはどうも苦手ですが😅付かず離れずの関係です😚
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます。
関西の方を苦手とする方は多いですね💦
嫁姑でも大変なのに、
県が全然違う方だともっと大変ですよね💦- 2月28日

テレホン
同居ですが、親だとは思ってませんよ!血も繋がってないし、旦那の母親だとしか思ってないですし、一生姑です!感覚も違いますし、家族って思うのは無理だと思ってます
-
テレホン
むしろ関係が近くなると同居だとうまくやっていけない気がしてます。いい距離感を保とうとしてます。
- 2月28日
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます。
私たちは割と近い関係です。
だからこそ不満に思うこともあるし、
そうなってしまったから別居したくてもできないです…
娘と思ってる義両親は別居なんて言語道断だし、
親と思ってないけどなんでも言い合える関係になってしまった私にとっては情が移ってしまって
結局もやもやです。- 2月28日
-
テレホン
そうなんですね。自分でいい距離感保った方がいいですよ!これから先長いです!
- 3月1日

amame
呼ぶ上ではお母様、お父様です🙇
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます。
え?様付けですか?
すごいお家ですね…- 2月28日

しおちゃん
うちも主人は男兄弟しかいませんし、娘のように思ってくれてるとは思いますが、お互いにそこは本当の親子とは思えないと思いますよ。
だって、親子じゃないですし。
育ってきた環境が違うから、考え方も違うし何もかもが違う。
親とは思えないです。
でも頼るときがありますから、そこはうまいことやるのがちょうどいいんですよ。
実母にないいいところもあるし、嫌だなと思うこともあります。
ただただ、うまくいくように円滑に進むように考えてます。
私はあまりはっきりは言いません。それは主人の役目。
もしくは義兄の役目。
それに親しい仲でも言っていいこと悪いことはあります。
親とは思えないとは面と向かっては言いません。
うまく関係を築くこと、これだけです。
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます。
親とは思えないということを義母に伝えても
笑ってくれる義母でよかったです。
だからこそ悪かったなって思いました。
両親も義両親もそれぞれ尊敬できる人です。
それでも親かどうかは別問題なんですよね…
頼る時は頼れる人です!
頼ることが多いので、もちろん頼られれば全力で答えます。
嫁だからということが私の中にあるからかもです。
そう思ってる以上、母娘の関係にはなれないです。- 2月28日

あみきち
旦那の親です。
私の親だとは思いません。
嫁いだからには仲良くしていきたいとは思いますが、、、
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます。
仲良くはしたいですよね!
平和に!笑
でもそれは嫁姑でもできることですよね。
親と思わないとできないわけじゃないですよね。- 2月28日

退会ユーザー
親だと思うことは一生ないと断言できますね。自分の職場の人や義祖父母の悪口ばっかり。私の親にも失言連発。残念ながら尊敬するところが見当たりません…。私の体調やお腹の子を気遣うような発言も一切ないので、向こうも私を嫁としか思ってないでしょうね。私も「友達のおばちゃん」レベルで「夫くんのおばちゃん」としか思ってません。結婚して2年、いまだ「お義母さん」と呼んだこともありません!
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます。
そんなことがあれば
思えないですね!
私も義両親が私の家の考えとは違った人だったので、
親と思えないです。
ママ、パパとは呼びますが、
友達の親でも〇〇のママって呼ぶので、そんな感じでしか思ってないですね。- 2月28日

ゆかりりん
私は幼い頃から母親がいないのもあってか、旦那の母親を自分の親以上に尊敬してますよ。
もちろん常識内の遠慮や気遣いはします。
でも、普通に旦那の愚痴を言ったり、妊婦健診の報告をしたり、
毎週子供たち連れて遊びに行ったりしてます😆
ちなみに、自分の父親にはたまに電話するぐらいですね(笑)
人それぞれ考え方も違うので、実親と同じように思わなくてもいいと思いますが、結婚した以上は家族です。
逆も然り、、旦那と自分の親も家族です。
そのことがわかっていれば、いいんじゃないでしょうか。
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます。
私は家族は旦那と子供だけだと思ってます。
両親は家族ではなく両親。
義両親も家族ではなく義両親。
その他は実の祖父母でも親戚になるのかなって。
この考えも間違ってるのかもですが、
結婚すれば、旦那と子供が新しい家族って思ってます。
寂しい考えでしょうか…
だからと言って壁を作るつもりでもないですし、
親じゃなくても私の祖父母じゃなくても
親のように、祖父母のように接してます。
ちなみにこの話があったあと、
旦那に、
"私の両親を自分がの親だと思える?"
と聞いたところ、
同じ意見でした。
同じ意見だったからこそ
私と旦那の中ではそのことはそれはそれでいいとなりました。
が、一般的にはどうなのかなって気になりました。- 2月28日
-
ゆかりりん
結局は、自分が"家族"だと思う人が家族なんです🎵
形式上…ってよく聞きますが、それを言ってしまえば旦那も他人ですねww
ペットなんて他人ですらなくなっちゃいます(笑)
旦那さんも同じ意見で、お互いにそれなりに接することが出来ているなら、何も悩む必要はないと思いますよ( ^∀^)- 2月28日

ぴぴぴぴ
当然、旦那の親ですよね。でも、私も娘のように可愛がってもらってるので、私も娘のように接します(もちろん礼儀は持って)。
良くしてもらうことに対し、"親"と思う必要はないと思いますが、"親の様に"は思うのがいいんじゃないかと思いますね。なので喧嘩した時の一言は絶対言ってはいけない一言だと、そういう思いでお兄さんやお母さんもあなたに仰ったんじゃないでしょうか?
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます。
ですよね!
親の様に思って接することはできてると思います。
言ってはいけないこともわかっていますが、
はっきり物を言う性格で…💦
私も怒った手前歯止めが効かず💦
申し訳ないことしたなぁって思いましたが、間違ったことは言ってないしってモヤモヤでこの質問に至りました。笑- 2月28日
-
ぴぴぴぴ
わかります、私もはっきりというか白黒つけたい性格というか...何かあったら私を受け止める役は全て旦那です😂
- 2月28日

mint
そもそも嫁と姑なんですもの
親とは思えませんよね〜!
旦那の親としか思えません。
私も当たり障りなく仲良く
してますが分厚い壁があります。
悪い意味はなくとも実の両親と
同じには思えないのは当然です。
自分の息子にお嫁さんできても
娘とは思えないと思います。
悪い意味ではなく思った事を
何でも言ったら嫌われますよね。
そんなもんだと思います!
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます。
嫁姑以外のなにものでもないですよね!笑
私も嫁を娘とは思えないです。
本当の娘がいるから義母の娘が欲しかった気持ちはわかりませんが、
結局他人だし…- 2月28日

らいおん
他人です。
ですので、「じいじだよー!ばあばだよー!」と娘に言っているのを聞くのも未だに受け入れられません。
徒歩5分の距離にある義実家へは必要最低限しか行きません💦
車で2,3分の実家へはしょっちゅう帰っています!
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます。
じーじばーばでも違和感なほどなんですねw
私はそれは大丈夫ですw
ただ、子供にも母親父親面されるのはいかがなものかと。笑- 2月28日

ゆにママ♪
私は近くに義母が住んでいで一応別居です。
はっきり言うと、心から親とは思えないですね。
気持ちは一線おいてます・・・。
おとうさん、おかあさんと呼んではいますが・・・😅
常識がなかったり価値観が違うというか、どうも一線こえて心は開けませんね😅
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます。
どうしても嫁姑ってついてまわりますよね💦- 3月1日

退会ユーザー
一生思えません( *¯ ꒳¯*)
あくまで旦那のオプションです!
良くしてもらってますが、私が干渉されるのが嫌いなので馴れ馴れしくされると腹立ちます!
息子を出産した日に実母と義母が来てくれましたが、息子を見に行く時に義母が私の肩をポンポンとしてきて気持ち悪いと思いました。
私の父と母は1人ずつです。
私の事なにも知らないクセに知ってるかのよーに接してくるので義実家には行きたくないです٩(*´꒳`*)۶
所詮他人なので。
適度な距離感は欲しいと旦那には言ってありますけどね。
会えば会う程嫌いになっていきます♥
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます。
オプションでも追加したくないオプションですよね。笑
私も干渉はされたくないです。
わかります、知ってる風に言いますよね…
ほんとは全く違うのに。- 3月1日

クローバー☆
同居してます!
早くいうと私は義両親を本当の親だと思うフリをしていますw
相手も口では娘だなんだ言ってきますが実際は息子が大事なのが見え見えです。
フリでいいんですよ!本当の親になんてなれるわけがないんです!
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます。
結局フリが一番平和なんですよね〜
いや、でも嘘でもそんなこと思ってるなんて言いたくないなぁ…- 3月1日

かーちゃん
実両親とはなんか感覚は違うけど一応親と思ってるんじゃないかなーと思います。
(別居ですか頻繁に車で2時間かけて実家にお泊りに行ってます)
旦那の実家に帰る時は「実家に帰る」または「◯◯に帰る」自分の実家に帰る時は「◯◯に帰る」(◯◯は地名)と使い分けてます。
旦那と話してる時に旦那の親の話をする時は「おとうさんおかあさん」実両親の話をする時は「◯◯のおとうさんおかあさん」(またまた◯◯は地名)としてます。
義両親のこと大好きだし、嫁ではなく娘の様に接してくれるので私も無意識にその様に自然と接してます。
(もしかしたら失礼な事もしてるかもしれません💦)
私の場合遠方に嫁いだので(私の実家までは飛行機を使っても5時間くらいかかります)義両親の方が頻繁に会うし、頼れるのは義両親しか居ないしといった状況なのでそうなったのかもしれません。
実両親にも義両親を優先しなさい。
義両親を大切にしなさい。
困ったことがあっても私達はすぐに駆けつけれないんだし、そのお家のやり方もあるんだから義両親にまず相談しなさい。と嫁いだ時に言われました。
なので検診の結果だったりはまず義両親に連絡してから実両親に連絡する感じです。
ゆいゆづママさんの一言に義母はかなり傷ついたと思いますよ。
そう思えないのであればそれは仕方のないことだと思います。
無理にそう思え!って言われても人間って反発したくなるもんだと思います。
でも義母が娘と思ってその様に接してくれてるのであれば、それは人としてできる限り相手に対してもその様に接するべきだと私は思いました。
心の中は自分にしかわかりません。
義母がゆいゆづママさんに娘の様に接して良くしてくれてるのであれば、ゆいゆづママさんも義母に対してお母さんの様に接してお母さんを悲しまない様接してあげてほしいなと思いました。
長々と失礼しました🙇♀️
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます。
ちなみに、"お母さんのように"は接してます!
親子のようになんでも話せるし、買い物だって行くし、
趣味の話もテレビの話も今日あったこともなんでも話してます。
ですが、それは私の性格上、人になんでも話したがりだからかなって思います。
誰にでもなんでも話すので…
私は未だに旦那の前では私の実家のことを"うちの家"って言ってます。
実家から嫁ぎ先へ戻る時は
"〇〇(地名)に帰るよ"って言います。
なんなんでしょう。実家離れできてないのかもです。
意地でも私の親はこの人達だし、私の家は実家だって思ってるのかもです。
ちなみに別居したいこともあり、
義実家を自宅とは思ってません。
いずれ自宅を建てるつもりなので…
自宅を建てれば呼び方は変わります。- 3月1日
-
かーちゃん
多分ゆいゆづママさんの中では義母はお母さんじゃない!!って割り切ってしまってる部分があって、それがどうしても旦那さんとお話しする時に出てしまうんだと思います。
実家離れできてないのかも…と思ってしまうのもそういった部分からなのかもしれませんね。
お母さんのように接してらっしゃるとのことなので私の書き方で嫌な思いをさせてしまったのならごめんなさい🙇♀️
両親と思わないといけない!と言われても思えないものはそれはそれで仕方がないことだと思うので、ゆいゆづママさんが悩むことでもないと思いますよ。
義両親と接する時に心の中で私の両親ではない!と思っていたとしても両親同様に接してあげてるのであれば問題ないと思います。
お義母さんもそれで喜んでくれると思うので。
兄や母に話す時も義母のこと母親と思って接してるよーと言っておけば実家の方も「よしよし」と思い安心するだろうし。
同居・別居は関係なくそう思える人もいればそう思えない人もいる。
考え方捉え方は人それぞれだからこういったことは他の人と違っても不思議じゃないことですよ!
相手を悲しませたり傷つけたりしなければそれだけで円満だと思うので、今後カッとなって本心が出てしまわないよう気をつけるだけで大丈夫ですよ😊
またまた長々と失礼しました🙇♀️- 3月1日

Popo
私も同居してます。旦那の両親は、自分の親ではありませんし、思えないです。
だから自分の親にするように甘ったれてみたり、ワガママいったり、とかは出来ないです。
でも本当の親の様に大切な家族だと思っています。
義両親も本当の娘の様に接してくれるし、逆に、自分の娘には言えないことを話してくれたりします(^^)でも自分の娘とは思ってないと思います。
とても優しくて頼れる義両親です。それでもやっぱり、この世で本当の親は自分の両親。
義両親はやはりもとは赤の他人です、お互い気を使わなくては上手くやってはいけないですよね(´・ω・`)なので私にとって義両親は義両親ですね。
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます。
私もワガママや甘ったれてみたりはさすがにできないですね…
義両親が帰ってくれば姿勢を正してますので、
そういう意味でも親と思えないんでしょうね…- 3月1日

piccoro⭐
顔や言葉には出しませんが、赤の他人としかおもえないです!!(^_^)
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます。
やっぱりそうですよね💦- 3月1日

ありゅ*•.❥
親だと思ってない方ばかりで
逆に驚いてしまいました😱💭
同居していますが、旦那の親を
ほんとの親のように慕っています。
若いときからお世話になってる
せいもあるかもしれませんが
話していてとても楽しいので
毎日笑いが耐えません😂🙌🏻
お義父さんお義母さんは本当に
仲がいいので尊敬しています❤
自分の親のことはままって呼んでるので
旦那の親のことはお父さんお母さんって
呼んでいます👍✨
旦那がとーちゃんかーちゃんと呼ぶので
間違って呼んでしまったりもします😂💭
お母さんはほんとに頼りになるし
旦那の相談とか私の悩みごととかも
すべて聞いてくれるので
本当の親のように大切な人です😍💕
お母さんは結婚する前から
職場の方々に息子の嫁ちゃんだよと
紹介してくれてたみたいで
とても嬉しかったですよ😭💖
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます。
私の友達にもありゅさんと似た子がいました。
彼氏の親とめっちゃ仲良くて、
結婚もしてないまだ学生とかなのに彼氏の親と買い物に行ったり。
私はそれが羨ましく思ってました。
結婚したらあんなんになるんだろーなーって。
でも結婚したら義両親を親と思うなんて嫌でした。
私には娘がいます。
多分娘が娘の義両親を本当の親のようだと言えば嫉妬するかもです。
私が産んだのにって。
だからこそ私の親も私がそうすれば寂しい思いをするんじゃないかと思ってしまうんです。
母は、私が嫁いで出ていったことを未だに信じたくないみたいです。
あぁ、寂しいんだろーなって思いました。
だからこそ親は1人ずつだと思いました。
もちろん"親のように"は慕ってます!
が、親とは思いたくないですし思うことはできないです。- 3月1日
-
ありゅ*•.❥
こちらこそ長いのに
返信ありがとうございます!!✨✨
私もまさしくゆいゆづママさんのお友達と
同じ感じです。学生の頃旦那のお母さんとお買い物行ったりしてました😳💕
私の親もとても寂しそうです。
私は母子家庭だったので母は今
ペットの猫ちゃんと2人暮らしです。
高校卒業してすぐに結婚してしまい
親の元を離れてしまったので...
◯◯◯(私の名前)との思い出ばっかりだから
引っ越ししたいーって言ってます(T_T)
私も娘ちゃんです。
もし嫁いで出て行っちゃっても
相手の親ととても仲良くて
本当の親のように思っていても
娘が幸せならそれでいいって思います🙆💕
私も義両親を本当の親のように募っていますが、やっぱり1番は自分の母ですから💖- 3月1日

いち♡
別居してます。義両親のことは、親だと思ってません。むしろ他人というか…(•́ε•̀;ก)
フリしてるのがよいかもです(*´ ˘ `*)
-
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます。
フリが一番いいですよね😓
いつもはフリなんですけど
頭に血が登るとつい本音がwww- 3月1日

退会ユーザー
思ってません✨
他人の中の他人です。

ダヤコ
他人です。
下手すりゃ他人よりタチの悪い他人です(笑)
実親なら非常識を注意できるからどんなにいいか😩笑
私の場合は、向こうも娘とは思ってないのがよく分かるのでお互い様です^ ^
私は実父しかいませんが、それでも義母ができて、「おかあさんができたー」なんて思ったことありません😳
義両親をどう思うかはその人の自由だから、自分が娘のように思ってるからって、嫁にも実の親と思ってほしいなんて、そんなのエゴだと思います😩

mainly
義母はやっぱり他人ですかね...(><)
義母はとても良い方で慕っていますが、結局は旦那のお母さんであって気は使います(^^;
-
mainly
ちなみに、うちは別居です。
- 3月1日

(^ ^)
わたしは母がいなかったので、
付き合ってた頃から義母さんは
実の母のように可愛がってくれてました!
普段口にしては言われませんが、
実家に行くとそれが伝わってきます😁
旦那のことも相談したり、、、
これ、買ってきたよーとか、
仕事どんな?とか、
いつしか、自分の実の母のように
なんでも話せて慕っています🙌
旦那の両親はわたしの両親でもあり、
旦那の親戚はわたしの親戚だとおもってます😆
別居なのでそれがうまくいってるのかも
しれませんが(笑)

prayer
うちは、義理の母も、私のことを
息子の妻であって、娘だとは思ってないと思います。きっと?
実の娘さんおるし。
てか、なんの援助もしてもらえてないんで、他人に間違いありませんねー。
うちは自分の実家の両親があれこれ助けてもらってますので、旦那にはあなたが嫁いだと思えって言ってます。
まだ口にはしてませんが、老後の面倒も看れません。きっと。

あい
義母と同居ですが、友達みたいなかんじですね( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
お互いハッキリもの言う性格なのでうまくいってるのか⁇
別に実母と思ってはないです。

びって
私も義母に、同じことを言われたことがあります。娘のように思っていると…。
ただ、ゆいゆづママさんのところと同じで、常識が少々足りないような義母で、どちらかというとKY気味です。さらに、うちの場合は、出しゃばり、見栄っ張りという面もあり、どうやったって親とは思えません。(生理的に無理)
育ってきた環境も違いますし、親と思う必要はないと思います。一生、他人ですよ〜(^^)
ゆいゆづママ
コメントありがとうございます。
私は性格のこともあり、何でも思ったことは言う派です。
義母も同じです。
言い合いや態度などを見ると親子さながらですが、
それは別に親と思ってるからってわけじゃなく、ただ単に私と義母の性格なんです。
だから義母には錯覚させてるかもですが、
私は親とは思ってません。笑
嫌いではないですが好きでもないです。
赤の他人ですよねwwww