
増築した場合、将来的に売却が難しいですか?住宅ローンが通らない可能性があるので心配です。
増築した場合、将来的に売却は難しいですか?
(カーポートや物置を除けば、自宅+増築部分は建蔽率内です。)購入者の住宅ローンが通らないとネットにあるのですが、このような場合はどうなのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

L̤̮emon🍋
増築部分が未登記ということでしょうか?
登記していれば特に問題ないかと思います。
増築した場合、将来的に売却は難しいですか?
(カーポートや物置を除けば、自宅+増築部分は建蔽率内です。)購入者の住宅ローンが通らないとネットにあるのですが、このような場合はどうなのでしょうか。
L̤̮emon🍋
増築部分が未登記ということでしょうか?
登記していれば特に問題ないかと思います。
「住まい」に関する質問
賃貸の隣人の騒音が有り得ないほどうるさくて寝れず困ってます。 昼以外ずっと話し声がうるさく、基本的に20.21時から朝の5.6時までうるさいです。 毎日仕事で朝早いのに隣人のせいで数時間しか寝れてません。 管理会社…
新築戸建てに越しても最近は隣人にさえ挨拶しに行かない人が増えてると何かで見たのですが本当ですか…?😯 戸建てで実際に引越しの挨拶されなかった、もしくはしなかった方いますか?
先ほどもご近所トラブルについて質問しましたが追加ですみません🙇♀️💦 庭の水撒きが隣の敷地に入っている(こちらからは確認できない)という苦情について、こちらが気を付ける、確認する、水撒きの方法を変えるなど、苦…
住まい人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!登記はこれからの予定です。問題ないんですね、ただ、カーポートも参入すると建蔽率オーバーになるのですが、購入者の方がローンを組みたいときは、カーポートを壊す必要があるのでしょうか。
L̤̮emon🍋
建蔽率をオーバーしていると絶対にローンを組めないというわけではなく、例えば既存不適格と言って、昔の法律で建てられたけれど今の法律には違反してしまっている建物などは、評価価値が下がるのでローンを組めないことが多いです。
実際にローンを組めるかどうかは、各銀行の判断になるのでなんとも言えませんが、ローンを組むためにカーポートを壊すというのは私は聞いたことがないです。
ちなみに建築士です。
ローン担当ではないのでローンに関してはそこまで詳しくないのですが..
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
建築士さんなんですね☺️ 新築も増築もここ数年のことなんです。なので昔の法律ではない場合だと、どうなりますでしょうか? ローンのためにカーポート壊す話は聞いたことないんですね。たしかに、カーポートで建蔽率オーバーの家も多そうですし、そこは銀行も目をつぶってくれてるのでしょうか…
L̤̮emon🍋
違法建築は評価が下がるのでローンが通りにくいということなので、建蔽率内であれば問題ないと思います。
厳密にはカーポートや物置も含めると建蔽率オーバーですが、ここをどう判断するかは地域の風習や、銀行の担当者の判断によっても変わってくるのでなんとも言えません。
私の地域の実務では、カーポートで建蔽率オーバーは違法の認識薄めです..(・・;)
はじめてのママリ🔰
地域や銀行によって変わってくるんですね!ずっともやもやしてよく分からなかったことが、詳しく教えて頂きすっきり分かりました!😌