
娘の『太ってる』発言に対応する方法は?要注意な言葉を伝えていくのが良いでしょう。
【娘の『太ってる』発言について、どのように対応すればいいでしょうか?】
5歳の娘の『太ってる』発言について💦
今日娘と家の前で遊んでいたら、近所のお姉ちゃんらしき子が少し遠くに見えました。
私が『⭕️⭕️ちゃんかな?』と言ったら
娘が『あの人は太ってるように見えるから⭕️⭕️ちゃんじゃないよ』と悪気なく言ってきました💦
どこで覚えたのか分からないけど、やっぱりこう言う発言は良くないですよね💦
デブ、うざい、きもい、バカ、アホ、などの言葉ほどではないかもしれないけど、本人や周りが聞いたら侮辱しているように聞こえるような類いだと思うのですが。
娘には何と言って、そういうことばは使ってはいけないことを伝えていけば良いでしょうか?😫
- ぱん

はちぼう
いい気持ちにならないから言わないようにしよう、ではダメですか?息子も街歩いてるおばさんに大きな声でおばさんというので上のように注意してます。確かにおばさんなのですが面と向かっておばさんの言われて、いい気しないと思うので😂

はじめてのママリ🔰
どの言葉がいい悪いの判断ってまだ難しいので
「人の見た目の事を話さない」で一貫させるといいかと思います☺️
その理由としては上の方も言われているように「嫌な気持ちになる人もいるから」ですね!
伝え方としては、みんな一人一人見た目は違うよね。
パパは髭が生えてるけどママには生えてないし、ママは髪が長いけど⚪︎⚪︎くんは短いよね。
そんな風に、みんなそれぞれ違うけどみんな大切な人だから、僕と違う!と思ってそれを声に出したら悲しくなる人がいるかもしれない。
だから見た目の事を口に出すのはやめようね。
もし気になっても帰ってからママにこっそり教えてね。と☺️
例えば車椅子だったり毛がないとか太ってるとかほくろがいっぱいとか、そういうことについてもこっそりあとで教えてくれたらなんでそうなのか、とか落ち着いてママも説明できると思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
あ!すみません娘さんでしたね!
であれば髪の件は⚪︎⚪︎くんじゃなくて、パパと比較して
パパは短いけど⚪︎⚪︎ちゃんは長いよね、とかでもいいかと☺️- 10月31日
コメント