※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

全校児童数が20人くらいの田舎の小学校に通われていた方いらっしゃいませんか?学校生活どうだったかお話しききたいです。

全校児童数が20人くらいの田舎の小学校に通われていた方いらっしゃいませんか?学校生活どうだったかお話しききたいです。

コメント

ママリ

気持ち多いですが30人くらいでした🙋関西です

  • ママリ

    ママリ

    あ、自分がでいいんでしょうか😅
    20年少しくらい前ですけど💦
    10年前に、教育実習いった時は20人くらいだったかもしれません!

    • 10月30日
  • ママリ

    ママリ

    はい、ご自身でもお子さんでも、少人数の学校に通われて嫌じゃなかったか、楽しかったかお聞きしたくて、質問しました!小さな小学校しかない所に引越すかもしれなくて、子どもにとってどうなんだろうと不安に思っています。ママリさんは嫌じゃなかったですか?

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    楽しかったです!
    小4で400人くらいの学校から親の離婚で引越し、初めは不安でいっぱいでしたが、すぐ仲良くなりました😊引っ越してよかったとすら思ってました笑
    田舎だとみんな一緒に育ってきてるので、他の方も仰ってるように学年関係なくみんな兄弟みたいになります😂休み時間も学年関係なくみんなで遊びます。仲間はずれ、とかなかったです。人数が少ないと仲間はずれのままずっと関わらないということが、子供も親も不可能なので😅問題がおきてもみんなで解決しようとする動きがありました。
    これは学校というか地域によるのかもしれませんが、基本素朴でまじめな子が多かったし人数少なくて先生も余裕があったので、先生との関係もよかったし支援も手厚買ったと思います。みんないいところに進学しました。
    ただ、学校ぐるみ、地域ぐるみの付き合いは濃いので…親としては大変だったかもしれないです🤔

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!今まで少人数って不安に思う所があったのですが、それを聞いて、みなさんの意見も聞いて、逆に楽しく過ごせるのかもと希望を持てました☺️しかも小4で転校しても楽しかったのですね!質問してみて良かったです。ありがとうございました!!

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    そのレベルの少人数校って転校生めちゃ珍しいので、みんなめっちゃ興味津々で話しかけて来ると思いますよ😂
    すげー!!!転校生だ!!!レアだ!!!みたいな感覚です笑
    きっとすぐ仲良くなれますよ😊

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    たしかに、すごい人気者ですね☺️ひとり増えるだけで賑やかになりそうですね♪ 編入にも希望が持てました!ありがとうございます😭

    • 10月31日
はじめてのママリ

10人ちょっとの学校に通ってたことあります。
学年関係なく昼休みとか全校生徒で遊んで、給食も全員で食べて、楽しかったです。
授業は複式で、1個上の学年と一緒のクラスでした。
田舎なので、地域ぐるみのイベントが学校でもたくさんあった気がします。
学校で地域のイベントに出るために夜集まって出し物の練習をしたりもありました。
子どもだったから楽しかったけど、親だったら面倒くさかっただろうなぁと思います😅

  • ママリ

    ママリ

    少人数、何だか楽しそうですね!今まで、同じメンバーしかいなくてつまらない、、とかあるかなと心配していましたが、みなさんの意見聞いても楽しそうで、少人数だからという不安はなくなりました。親が大変そうなのは、覚悟しておいた方が良さそうですね。

    授業を異学年と一緒にするのは、授業内容も一緒にしたり、別のことしたり、とかですか??

    • 10月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    国語、算数は教室の前と後ろに違う黒板があって同じ時間に別々にやり、生活とかは一緒にやっていたような記憶があります。
    わたしは一個上の学年と同じクラスだったので、たまに一個上の内容も一緒に受けてました。
    児童3人に対して先生1人とかだったので、家庭教師みたいな感じでした☺️

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    な、なるほど。。国語算数は進み具合違うでしょうし。。一学年上の内容も受けられるのはいいですね。
    おかげさまで、少人数だと授業どうやるのか???だった部分がイメージできました!ありがとうございます😭

    • 10月31日
ちー

学年18〜20人でした😊
6年間同じクラスなので、良くも悪くもきょうだいみたいになります💦
喧嘩や悪口が激しい割に、次の日にはケロッと仲良しになってるような…。距離が近しいけれど、その分関わり方は雑になるのだと思います。
女子は9人でしたがしっかり派閥がありました。笑
小学校時代は特に思わなかったですが、大人になって集まった時はめちゃくちゃ絆を感じました。良い関係ではあったと思います。

PTA役員が必ず回ってくるので親は大変だったと思います😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    派閥もありましたか。。まさしく心配していることですが、皆さんのお話し聞く限り、そんなにひどいいじめとかには発展しなさそうですね。。6年間も一緒にいると濃い関係になりそうですね。
    親は大変なの覚悟しないとですね。中学校も全く同じメンバーでしたか?

    • 10月31日
  • ちー

    ちー

    派閥はありましたが派閥の上下関係は無かったです!
    そしてそのグループもコロコロ変わります😂
    2人組が喧嘩してそれぞれ別の2人組に入れてもらい、3人組が2つになるというような。笑 
    確かに喧嘩は多かったけどいじめはなかったです。本当にきょうだい喧嘩みたいな感じでした😂

    中学校は校区で2つの中学に分かれ、更に別の小学校の子と一緒になり学年70人くらいでした!
    中学で出会った友達もみんな良い子たちだったのですが、小学校までの雑で密な関わり方とは違ったので、少し寂しかったのを覚えています。

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    友達が増えてさらに楽しいとかじゃなくて、、そのくらい小学校の関係性が良かったのですね。お話し聞けて小学校の不安が軽くなりました。ありがとうございます😊

    • 10月31日
りんご

小中学校合わせて20人ぐらい幼稚園と新生児から合わせて30人ぐらいの地域の幼稚園に娘が通っていました。同じ敷地内にあったのでみんなにかよしでしたよ。誰か喧嘩したらすぐみんな知るような😅落とし物も落とし物箱なんかなくすぐ本人に帰ってきますし🤭いべんとも多かったです。年長さんになったらお昼休み校長室で校長先生が読み書き算数の授業してくれたり☺️
みんなで楽しくワイワイするのが苦手な保護者やお子さんには苦痛かもしれませんが、楽しかったです。

  • ママリ

    ママリ

    それを聞いて、少人数楽しそうで安心しました!喧嘩したらみんな知って、ひどいいじめとかにはならなそうですね。ワイワイするのは楽しそうです。質問してみて良かったです、ありがとうございます!!

    • 10月31日