![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
祖父が亡くなり、息子が年賀状を出したいが喪があけている。①祖父にだけ出すか、②親も出すか。どうしますか?
年賀状、みなさんならどうしますか?
私の祖父が今年の2月に亡くなりました。
息子からすると祖祖父です。
七五三の撮影の時に、スタジオの方が気を利かせて門松と息子を一緒に撮ってくれました。
息子は年賀状を出すのを楽しみにしています。
2月に亡くなっているので、喪はあけているのですが…
みなさんなら、
①息子が出したい相手にだけ出す(祖祖父にあたるので)
②親も例年通り出す(喪があけているので)
どうされますか?
ちなみに家族葬だったので、ホントに家族(祖父母のきょうだい含む)しか祖父が無くなったことを知りません。
- mama
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
私も今年祖母が亡くなったんですが、両親には「もうお嫁に行ってて苗字も違うし気にせず年賀状出していい」といわれたので、娘が生まれた報告も兼ねて私の親戚以外の人には年賀状出すつもりです!
ご両親に相談してみて出していいと言われたら出してもいいのかなと思います!
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
旦那さん側の親戚や知り合いと息子さんの友達や先生には出してもいいと思います。
ママさん側の親族(息子さんにとって母方の祖父母や叔父叔母)にはやめておきます。
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
コメントありがとうございます!
コメント