※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みりん
ココロ・悩み

3人目の子供の歳の差に悩んでいます。現在4歳差で下の子を楽しんでいるけど、歳近い兄弟も魅力的。一緒に遊ぶ楽しさや育児の楽さ、どちらも魅力的で悩んでいます。

【3人目の歳の差について悩んでいます】

3人目ゆるーく考えてますが歳の差で色々悩んでます。。

3人目を漠然と欲しいな〜と思っているんですが
元々私のキャパ的に年子や2歳差は絶対無理って思って
2人目は4歳差になりました。

なので3人目も4個くらい離れてたらと思ってたんですが
その時には上の子は9歳で…
私自身兄妹が6.8離れてて真ん中なんですが
一緒に遊べないのが寂しかったのもあって悩みます。
大きくなれば関係ないんでしょうけど
小さいうちに一緒に遊べた方が楽なこともありますよね🥲

現にまだうちの息子と娘は一緒に遊べはしないので
歳近い兄弟いいな〜とも思ったりもします。
一気に年子や2歳差とかで育児が終わるのも楽なのかな〜と思いながらも、また寂しくもなりそうで…🤣

今4歳差で下の子の赤ちゃんをゆっくり堪能しているので歳の差もいいな、でも歳近い兄弟の子を見てると喧嘩も多いけど一緒に遊べるしガヤガヤするのも楽しそうだなとずっと迷ってます😂

授かり物なのでタイミングが合えばの話ですが
歳の差考えた方とかどんな感じか教えてもらいたいです。

コメント

ゴーヤママ

確かに年子は遊び場に連れて行っても同じエリアで遊んでくれたり、遊ぶ能力がそこまで差がないので見てる方は楽でした!
ただ、最初はどちらも赤ちゃんなので2人同時泣き、自分でやって!がきかない、遊ぶものが一緒なのでおもちゃの取り合いなど同時にの場面がかなり多いです!
私は割とタフなタイプなので年子で良かったなと思いますが、ご自身がキャパ的に無理って分かってらっしゃるなら年が近いのはオススメしないです…
それだったら今一番下のお子さんがある程度自分て出来るようになった時に授かった方が一人一人にゆっくり余裕持って接してあげられると思います。

  • みりん

    みりん

    すごく参考になります!ありがとうございます!
    実際にはそこまでキャパ的には大丈夫だったんですが、全くイライラせずに育児するならやっぱり歳の差あけたほうがよさそうですよね😥確かに上の子はもう1人でできるので、娘にしか手かかってないんですが、それなのに1人でも大変だと思ってました…もし年子だと取り合いやらなんやらで大変ですよね💦赤ちゃんが2人と思うと私には無理かもです😂歳の差近い方本当すごいです!

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

自分がこの年の差なら大丈夫!余裕もてる!と思うタイミングですかね🤔
授かりものなので絶対じゃないですけど💦
イライラしたりしんどい思いしながら育てたくなくて3人目は年の差にしました☺️

上二人は年子で1人で全部してたので小さい頃は大変すぎましたが、今はめちゃくちゃ楽ですね(´-ε-`)

はじめてのママリ🔰

私自身、妹と10歳離れてます!
今まだ高校3年生ですが、今でも可愛いと思うくらいに激愛です🥰!笑

確かに遊びの好みも違いますが、私が妹に合わせて相手をしてあげてたし、休みの日は自転車に乗せて公園に連れて行ったりしました!
上の子の性格にもよるかもしれませんが、母親はすごく助かると思います!

一緒に遊べないや〜楽しくない〜と思ったことはなく、むしろ遊んであげたい!相手してあげたい!という気持ちが大きかったです☺️

私も上の子と10歳あけて3人目いいな〜と思っている所です❣️
3人目作るなら、これが本当に最後の赤ちゃんになるので、思いっきり学年あけて優雅に育児したいと思ってます😂
2学年差、一緒に遊んでくれるけど喧嘩もすごいです😂😂