※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学校の適性就学委員会というのは、保護者が普通学級を希望しても委員…

小学校の適性就学委員会というのは、保護者が普通学級を希望しても委員会が不適切と判断すれば支援学級になりますか?それとも保護者の希望が優先ですか?大分県です。

コメント

はじめてのママリ🔰

基本的には親の意向が尊重されるのでよっぽどのことがない限りは希望が優先されると思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。保護者が優先なんですね。

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

親が希望をしていても、
診断がついていなければ
入れない事の方が多いと聞きました。

今は、希望者が多い為、
グレーゾーンだと厳しいそうです。


診断書等の提出がいるので、
保護者が優先だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。もう悩みすぎちゃって…

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの子も、普通級に通ってましたが、支援級申請しました。


    本人はとても楽しそうで、
    行き渋り等がなくなりました。



    うちは、親の希望ではなく、
    本人の希望で動きました。


    こればっかりは難しいですが…

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。うちは、二年生なのですが本人の希望で支援学級を出たいというんです。
    支援学級を出れば当然、支援はない。でも普通学級で皆と勉強したい、支援学級の方が落ち着かない子が多いときがありかえって集中できないと言います…

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう事なんですね💦


    どの程度の支援が必要なのか
    でも変わってきますが…

    先生にも相談してみましたか❓

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下にかいてしまいました😞💦

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お試しな感じで、
    しばらく教室で授業を受けてみる等な対応は学校的には不可能な感じですか😶❓


    支援員さんが着いてくれるかの交渉とかで変わってきそうですね💦

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

一応相談はしたのですがあとはご家庭の判断で…と。
多動性、他害、離席はありません。でもストレスなのかボロボロになるほど鉛筆を噛みます…
不器用で体幹も弱く、縄跳びや鉄棒は苦手です。
ただ、支援学級にいても特段先生からなにか補助が必要なことはなく、先生は他の子につきっきりです😅
本人の希望を無視はできないのと支援員さんが入ってくれるならある程度ついていけるのではないかなと思ってはいるのですが吉と出るか今日と出るか、わからず怖くて😢