
コメント

nakigank^^
うちは2人とも言葉が遅く、上は特に能天気すぎるので、お勉強系にしました。
そのお勉強系とのびのび系の2択で迷いましたが、私がのびのび系の卒園生で、私の親も何かした覚えがない。
勉強してなかった気がする。
遊んでる記憶しかないと言うくらいのびのびです。(笑)
私はそのせいで遊んで暮らせばいい!!とバカな発想なせいで、小学生になったらマジでついていけず困りました。💦
記憶が結構あるので、危機感を覚えて勉強系にしました。😆
結果かなり成長してるので、私は今の所で良かったと思います!!
しろちゃん
詳しくありがとうございます😊
勉強系で成長してるんですね😳👏
勉強系だとやっぱりおとなしい雰囲気の子が多いんですかね?
うちは勉強と遊び半々ですが、活発で落ち着きがないので、ちょっと心配してます💦
nakigank^^
大人しい子もいますが、多動の子もいるし、遊ぶの大好きな子も全然いますよ!!😆
親がいると甘えるから落ち着きない子は多いと思いますが、皆が座って聞いてるのを見て、自分もいまは座ってようってなると思います!
あとはうちはどんな子でも先生が前向きに捉えてくれるので、すごく助かります。😊
個人的な意見ですが、うちの子はのびのび系行ってたら、ここまで成長しないんだろうなって思いました。
いまは学研教室もやり始めてるので、皆にやっとついてってる感じだと思います。(笑)
しろちゃん
多動傾向はあります😂💦
特に指摘されたことがあるわけではないですが。
親がいると甘えるのはありますよね💦今小規模保育園通っていまして、来年卒園なので転園しないとなんです。運動会ではダンスなどもみんなと同じ動きしないでオリジナルのダンスして逃走するような子です😭
自分の好きなこと、お絵描きとか粘土とかやる時は集中して座っていられるんですけどね💦
先生大事ですよね🥹✨👏
そうなんですね!うちの子も成長して欲しいです!
nakigank^^
たぶん小規模だと人数少ないし、同じクラスの子も少ないですよね?
人数が倍になって、そこで1人勝手に動いてると違うなとわかるし、お友達が指摘することもあるので、やめることもあると思います。😂
満3クラスからブレずに皆と違うことする子がいるんですが、かなり特質してるのでそうなってくると、何らかしら先生から相談はあるかもです!
まずは入園して半年様子見てみながら、先生に気になることは相談するといいと思います。😊
しろちゃん
そうですね!様子見ながら相談してみます😊
ありがとうございます!