※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那が兄弟や従兄弟にお年玉をあげることに疑問。自分の兄弟や従兄弟にあげるのは普通?要相談。

【旦那が兄弟や従兄弟にお年玉をあげることについての疑問】

お年玉について

私の旦那(23)には年の離れた妹(現在高一)がいます。
旦那が毎年妹お年玉をあげるのが私的にはあまり納得がいきません。他にも旦那の従兄弟(大学3年生と高校三年生)の2人にもあげています。甥っ子や姪っ子にあげるのは分かりますが、自分の兄弟や従兄弟にあげるのは普通なんでしょうか?
私達には子供が2人います。

ちなみに私にも年の離れた弟(高一)がいますがお年玉はあげたことありません。

私の感覚がおかしいですかね?

コメント

まま

その家庭で育ってきた環境が違うので、誰が間違ってるとかおかしいとかの判断はできないんですがわたしも歳の離れた妹にお年玉あげてました😂
なので私の中では普通だったんですが、気になるなら御夫婦で話し合った方がいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに人によって感覚って違いますよね😌1回遠回しに言ってみたんですけど旦那があげたいからって渡してるので嫌な感じを出してきました😅私は専業主婦なので何も言えずでした、、

    • 10月29日
はじめてのママリ

全く一緒の事あります。
私も納得いきません。
うちは経営者で周りからはお金あるように見えますが蓋開けたら赤字ギリギリです。
それなのに旦那は見栄を張り数万渡します。

旦那の親戚はバツイチ当たり前で旦那(30)いとこの子数人中学生〜高校生にあげてます。
一万〜三万。
旦那側甥っ子姪っ子(18〜23歳)の彼氏彼女にも渡します。

ただの見栄っ張りですw

私も許せません。
自分には3人子供に今まであげてないくせに😡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    姪、甥の彼女はもはや他人に近いですね😳
    中学生とか高校生だと金額もそこそこしますよね💦
    自分の子供のことを第1に考えて欲しいですね😔

    • 10月29日
ちくわぶ

その過程によって違うので旦那さんも主さんもどちらもおかしくないとは思います😂

ただ、うちの家は高校生になると働ける年齢だからと基本的にはお年玉も誕生日もなしでしたし、旦那の家庭も同じような考えだったので、私たち夫婦からみたら主さんの旦那さんとは感覚違うなと思いました🥲

せめて、甥っ子姪っ子だけとか高校生までとか年齢決めて欲しいですね💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も高校生でバイトしていたので何もなしでした笑
    従兄弟の大学生の子はバイトしているのになあって思ったりしてて、、😅
    育ち方によって価値感変わりますよね🤔

    • 10月29日
deleted user

あげるのも、あげないのも、どちらもおかしくないと思います😊
むしろ優しいお兄さんだなと思いました☺︎

大人になってから親にお年玉あげてる人もいますし、、
家庭それぞれかなと😌

家計がカツカツじゃないなら気にしないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親にあげる方もいらっしゃるんですね😳
    確かにお年玉は家庭によって違いますもんね😅

    • 10月29日
ママリ

自分ちがそういうふうでした!

いとこ8人くらいいて
社会人になってから、まだ学生の子に渡してました!
私は下の方でありがったかったですが私のお兄ちゃんたちは大変だったと思います😅
私も結婚してからもまだ学生3人いたのであげてました!(親にも自分がもらってたからあげなさいと言われてました)
今やっとあと1人になってだいぶ楽になりました💦

逆に旦那は親戚という親戚がいないので、兄弟も歳はなれてないですし、やっぱり環境ですよね😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親戚が多いといい事もありますがお年玉は大変ですね💦
    私は親戚が県外にいてお年玉をもらう習慣が中々なかったのでその感覚がついてしまってました🥲

    • 10月29日
ママリ

ご家庭によって考え方が違いますが、
私は兄弟の下の子を大事にする兄ちゃん素敵だな😊って思いました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに考えようによってはいいお兄ちゃんだなって思えるようになりました😌

    • 10月29日
(*´∀`)♪

自分の兄弟にあげるなら妻の兄弟にもあげるべきですよね!