※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さおり
妊活

四日市在住の33歳女性が妊活中で、不妊治療を考えているが、病院での対応に不満があり、信頼できる先生を探している。排卵後の不正出血や子宮体癌の検査についても心配がある。

今妊活中で四日市に住んでいます。
四日市の病院に行って検査中です。
私、33歳 旦那38歳。
タイミングとって4ヶ月ですが妊娠しません。
年齢もあるのか中々授かれず…。
質問したいことあっても先生の言いたいことだけゆうて
質問にあまり答えてくれません。不妊治療の先生がいる総合病院に行ってますが、先生と合う気がしません。不妊治療は長くかかると思うので鈴鹿、四日市あたりでちゃんと話聞いてくれる先生はいないでしょうか?😫

いつも、排卵後に不正出血して生理まで続いて
生理が来たらとまります。
いつも排卵後に不正出血して続くんですけど…って
言うたら、あーそうなん?子宮頸がんの検査しときますか?
次生理きたらまた来てくださいって感じでした…
なんか、ちゃんと診てくれるのか心配です…

いつも、排卵するの時間がかかるから
そのホルモンバランスにもよるのかなって思ったり…
子宮体癌の検査は高温期中で妊娠の可能性あったらできないよって言われて今回はしませんでした。

コメント

ママリ

四日市住んでた時、いい病院見つからなくて名古屋まで通ってました🥲
古いところばかりじゃないですか?💦

  • さおり

    さおり


    実家が松阪なんで、四日市でいい病院とかあまり聞かないし
    やっぱり地元じゃないぶん不安です…旦那に相談しても旦那にストレスたまりかけてそうだから…
    私はもう諦めた方がいいのか毎日辛いです😔
    名古屋はちょっと行くのは難しいかもです😔
    皆さんは不妊治療とかどうやって乗り越えてきたのかなとか考えてしまいます。

    • 10月28日
  • ママリ

    ママリ


    私も地元じゃなかったので不安でした🥲
    結局体外までやりましたよ〜

    タイミング4ヶ月ならまだ諦めなくていいと思います!
    うちは妊活開始から3〜4年経ってようやく妊娠しました🫠
    他人と比べない!をモットーに日々過ごしてました。

    名古屋まで難しいのは理由ありますか😞?
    私はフルタイム正社員だったので通院めちゃ大変でしたが、頑張ってよかったです!

    • 10月28日
ねずみ

いろんな先生がいるので、違うところに変えてみるのも一つだと思います。

私はもともと排卵しにくいことがわかっていたので、体外受精目的で川戸に通いました。体外受精なのでみのうらにも通いました、
治療の場合、注射やエコーで数日おきに受診が必要だったりするので、仕事しながらみのうらは遠いなぁと、最終みのうらに行くことは決まっていましたが、川戸にしました。
みのうら先生の方が話しやすいかも知れません。
いつも混んでいるので忙しく感じるかも知れませんが。
川戸は子連れは控えるように言われていたので、妊活中の私にとっては気持ち的には楽でした。
みのうらは子連れもたくさんくるので、気持ちが沈む日も…

マママリ

少し遠くなってしまうかもですが、津市の西山産婦人科の不妊治療で授かった友達が数名います🤔

四日市からだと名古屋出るほうがいい病院見つかる気もしますが、、

相性とかもあるかもしれないですが、良い先生、良い病院に巡り会えるとよいですね😢

あきら

住んでいるところは全然違いますが…
私はタイミング法を1年、人工授精を半年、体外受精を2回行って授かりました。
私自身の体が卵が育ちにくい体質だったので、今となってはさっさと体外受精に切り替えればよかったと思っています。いまは保険適用で体外受精1サイクルで10万代でした。
後から主治医に話を聞いてみると、年齢や体質に関わらず早々と体外受精にステップアップされる方も多いとか…
と言っても、人工授精も体外受精もそれなりに身体に負担がかかるので、ご主人と相談してみてください。
今後の参考になれば幸いです。

  • さおり

    さおり


    私的にも、タイミングから人工授精に一回ステップアップしたらできるんじゃないか?って思ってますが…主人はタイミングで授かれるならその方がいいやんって思ってます。私も気持ち的にはそうですけど、確率を上げるならそれも一つの方法ですよね💦

    10万代で体外受精できるんですか?
    体外受精は結構勇気が必要だと思うから人工授精チャレンジしてからって感じがいいですけど難しいですよね😞

    卵が育ちにくいと体外受精の方がいいのですかね?😭

    • 10月28日
  • あきら

    あきら

    わたしの主人も、いつかきっと妊娠できるから大丈夫!と言ってました😂
    でも年齢が上がるにつれて障がいを持つ子を授かる確率が上がることや、自分の周りがどんどん子どもを産んで正直辛い気持ちであることを伝えると、妊活についての意識を変えてくれました。
    女性側の負担は人工授精も体外受精もタイミング法に比べてかなり増えますが、男性側わ無精子症等無い限り、今まで通り決まったときに精子を出すだけなので男性側の負担は変わらないということも伝えてみてはいかがでしょうか。
    治療費は保険適用で10万代でした。さおりさんの身体の状態が分からないのではっきりとは言えませんが、卵胞の発育を促す薬等含めての値段です。
    私自身、排卵誘発剤を使っていてもなかなか卵が育たなく、人工授精をしてもうまく着床せず…体外受精だとお医者さんの方でいい所まで育てた状態でた体内に戻してもらえるので、体外受精2回目で妊娠判定でました。
    ちなみに体外受精1回目では卵は上手く育っていたものの体内で育ってくれなかったので2回目でアシステッドハッチング法➕育ちを促すホルモン投与しました。
    一概にタイミング、人工授精、体外受精と言ってもやってみないとお医者さんも対策を立てられないので、今の治療法で納得できないのであればステップアップしてもいいと思います…
    さおりさんのご主人の意識が少しでも変わってくれるといいですね🥺
    長々と失礼いたしました

    • 10月31日
  • さおり

    さおり


    あきらさんは因みに何歳で
    妊娠しましたか?😣
    差し支えがなければ教えて下さい🙏確かに年齢が上がるほど
    障害を持つ子を授かる確率が上がりますよね😭それも不安です…
    わたしの主人も1回目の検査では
    運動率が低いといわれました😣

    体外受精に関しては
    なんかネットで調べても
    上手いこと理解ができてなくて…😓
    確かにお医者さんも対策も
    考えないとわからないですもんね😞

    今はまだ検査してもらってる感じですがステップアップも視野に入れときます😭

    • 11月1日
  • あきら

    あきら

    私はいま29歳で妊娠8週です。
    人工授精は精子を細いチューブで子宮内に注入して妊娠率を上げる方法で、体外受精は卵巣から卵子を採取し、精子を卵子の入っている培養液の中に加て受精・培養し、良好な状態で胚が分割したものを体内に戻す方法です。
    私は良好な胚を戻しただけでは妊娠しなかったので、お医者さんの方からアシステッドハッチング法というのを提案され、受精卵(胚)を保護する、卵の殻のような所にを人工的に切れ目を入れ、胚から胚盤胞が脱出する手助けをする方法を行いつつ、さらに妊娠率を上げるためにホルモン補充をして無事妊娠しました。

    今回不妊治療をして感じたのが、私が携帯で調べるのよりもたくさん妊娠を手助けする方法があったということでした。自分がステップアップの意志を見せればお医者さんも次は人工授精、でもだめだったら次は体外受精、でも妊娠できなかったからアシステッドハッチング法…とたくさん提案してくださいました😳

    • 11月2日