※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ素人🔰
子育て・グッズ

子どもの英会話は早めに始めることがおすすめですが、日本語と英語が中途半端になるのが心配。どうしたらいいでしょうか?

子どもの英会話、いつから習いはじるといいのでしょうか?

息子は2歳になる頃には日本語は普通に会話できるレベルで、今では大人顔負けに話します。
また外国人の親子を見て「どこの国の言葉だろう?日本の子じゃないよね?」と聞いてくるなど多言語への興味も強いようです。

なので早めにはじめて慣れさせたい気持ちがありますが、まだ小さいので日本語英語どちらも中途半端になるのが怖くて迷っています💦

コメント

はじめてのママリ🔰

0歳から英語に触れてますが、中途半端にはなってないです。
日本語の発音と英語発音はしっかり別物になってます。

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    発音は〜1歳までに耳を育てるといいと言いますよね!
    お子さん今おいくつですか?
    ダブルリミテッドの不安はないですか?💦

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

今6歳です。
ダブルリミテッドという言葉を今知りましたが😅
全然大丈夫ですよ。

レイ

英会話の前にまずは大量のインプットが必要になりますが、家で英語の歌をかけ流す、アニメを見る、くらいなら、日本に住んでいる限りどちらも中途半端になる、ということはないと思います。
家の中でも外でもずっと英語で会話している、とかなら混乱するかもですが…

英語をやるなら、同じくらい家での国語の教育(絵本の読み聞かせ、親子での対話など)を頑張ればいいと思いますよ✨️

はじめてのママリ🔰

うちは1歳から英語を始めました。
まだ日本語もチラホラ出てきた所だったので少し心配してましたが、バランスが大事だと知り、7割日本語3割英語の環境で約3年毎日英語聞かせてたらどちらも中途半端では無く今は簡単な英語は喋れるようになりましたよ😃
保育園ではいつも先生や周りの保護者におしゃべり上手ね!と言われるので日本語が中途半端とは全く思いません😀

インターとかに通わない限りは心配ないかと思います。おうち英語や習い事くらいの頻度であれば日本語優位でバランスよく吸収出来ると思いますよ✨
逆にうちの旦那はインターに通っていた為か中途半端な日本語使う時ありますし、もう英語全く使わないので全然英語出来ません😂