※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自宅保育ができる方が羨ましいです。保育園に入れるか悩んでいます。保育園に入れてよかったという方の経験を聞きたいです。厳しい意見は避けてください。

自宅保育ができる方が羨ましいです。
現在は育休中ですが経済的に余裕がなく、来年4月から保育園に入れようと考えています。子育ては初めてですが育てやすい子で、子供と2人で過ごすのが楽しくて、このかわいい時期を独り占めしたいという気持ちがあります。この9ヶ月、イライラしたことは片手で収まるくらいです。歩くようになったり、今より大変になってきたら保育園に入れれば良かったと思うかもしれません。でも自宅保育できる期間があと半年ほどしかないと考えると寂しくてたまりません。
同じことを思っていたけど保育園に入れて良かった!という方がいらっしゃればぜひ教えていただきたいです。
あまり厳しい意見は無しでお願いします🙏
保育園激戦区なので絶対に入所できるという保証はありませんが…

コメント

ママリ

うちは次男が7ヶ月で入手しました。

長男は3歳まで自宅保育したし、本当はもう少し一緒に痛かったけど、激戦区なので0歳児入園じゃないと厳しそうで💦

でも保育園に入れて良かったなと思います。長男のときはひとりで孤独な育児でしたが、
今回は保育園も一緒に子どもを見ててくれると思うと精神的にすごく救われます。
先生やお友達とも関われて、とても楽しそうです。

  • ママリ

    ママリ

    入手→入園です💦誤字すみません💦

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    激戦区は0歳入園じゃないと厳しいですよね💦
    私も迷ったんですが、0歳4月は3ヶ月だったのでさすがに寂しすぎて断念しました…
    たしかに子どもにとってはママだけと過ごすよりも保育園入ったほうが楽しいかもですね。
    うちの子は人と関わるの好きみたいなので、送っていく時私が泣いちゃうかもしれません🥲

    • 10月26日
プレママ

私も保育園に入れたくなく(赤ちゃんのうちだからこそ一緒に居たいから)
でも仕事しなきゃならなくて、夜勤を選びました笑
夜勤なら旦那いるから預けずにすみます。
ただ日中は子育て、家事があるので睡眠時間はだいぶ削られますが笑
日中は赤ちゃんと一緒にいれるので大変ですが、今では良かったと思います☺️
色々ご事情あるかと思いますが、保育園でたくさんのお子様と関わりもてるのは言葉や発達が自宅保育よりも早いと思います🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒にいたいですよね…
    日中子育て家事してからの夜勤ですか!すごいです👏
    他の子とも遊びたいだろうし、人と関わることも大事ですよね🥰
    子どものために寂しいのはがんばって耐えようと思います😭

    • 10月26日