※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おやつの時間以外にお菓子を欲しがる子供に対して、甘やかしすぎないようにする方法について相談しています。泣き出すとついあげてしまう悩みを抱えています。

お菓子が欲しい!ってぐずりだして
おやつの時間じゃなくても
あげちゃうのは甘やかしすぎになりますよね?😢

泣き出すと面倒でつい最終的にあげてしまいます…

最初は、今はおやつの時間じゃないから
あとでにしよう!とか、言って聞かせるんですが
ぎゃーって泣き出すと仕方なくあげてしまうときもあります…

コメント

はじめてのママリ

もうすぐご飯の時間とか、食べ過ぎでなければ自由にさせちゃってます😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ある程度自由にさせても良いのかなと思いつつ、甘やかしと躾とのさじ加減に悩んでます😢
    意思を尊重してあげたい気持ちもあり、でも言う事聞きすぎると甘やかしてしまうことになるしと🥲

    • 10月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自由にしてると言っても勝手に取れる場所にはないですし、午前と午後の2回程度ですかね😌
    お菓子以外にもバナナとか焼き芋とか体に良さそうなもので誤魔化したりもしてますよ😂

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近バナナが誤魔化せなくなってきて😂💦
    うちも勝手に取れる場所にはないので自由にはできないのですが、ついあげちゃってます😅

    • 10月26日
あんぱん

あげないで子どもが泣きだしてしまうほうがこちらの精神的に辛いので1個だけと約束してあげちゃってます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神的にやられます😥💦💦
    1個だけよ!って私も言ってあげちゃってることが多いです💦

    • 10月26日
ゆうり(ガチダイエット部)

毎回あげてると泣いたらくれるって覚えるのであげないと決めたらあげない方がいいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎回やってると泣いたらくれるとおもっちゃいますよね😥

    • 10月26日
みー

やめたほうがいいとわかってはいるけど、泣かれるくらいなら、、とあげちゃってます😅ウチも泣き出すと長いし何してもおさまらないので、その対応が大変で😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話がもっと通じるようになってからでいいかなとおもいつつ、そうなったときは時すでに遅しだと困るし…と悩んでます😅💦

    • 10月26日