※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

【私立中学のメリットとは、有名トップ校でなくても行く意味があるのか…

【私立中学のメリットとは、有名トップ校でなくても行く意味があるのかについて教えてください】

私立中学のメリットってなんでしょうか。
有名トップ校でなくても行く意味ありますか?

自分は小学校から大学まで公立育ちです。
東京育ちでもないので、私立は滑り止めという認識でした。

カリキュラムが中高6年で早く進められるというのはあると思いますが、相当トップ校でない限り進学実績は公立高校とそんなに変わらないのでは?

と思っているのですが、時代も変わり、お受験が加熱しているのは感じているので、なにかメリットはあるのかと参考にさせていただきたいです。

また、いずれ留学させたいなと思っているのですが、私立の方がお得に行けたりするとかあるのでしょうか

コメント

yumyum

留学については私立公立での差は分かりませんが、
私立中や中高一貫出身の方の話だと、
・高校受験より中学受験のほうが比較すると受験勉強が楽
・中学から勉強に集中する学校環境だと大学進学の幅が広がる
とのことです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受験勉強楽なの意外でした
    中学受験の費用を考えると保護者は楽じゃなさそうですが😅
    確かに勉強に集中できる環境だと良いですね!
    参考になります
    ありがとうございました😊

    • 10月26日
ちゃい

場所にもよるかとは思いますが…うちの辺りは公立中ですとヤンチャな生徒が多いとの事で私立中に進学する子が多いと聞きます🤔
私の周りの東京出身者には公立中出身の子は殆どいないです💦😅

留学に関しては、都内ではないですが私が学生だった頃ですら公立よりも私立の方が充実していました👀公立ですと学校だけでは決められない部分も多いかなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど
    確かに東京は私立出身者が多いイメージです🧐
    ありがとうございます😊

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

貧乏人と関わらずに済む→お金持ちが原因でのいじめにあわない

見栄はれるですかね

偏差値高くない私立中行ってる人に公立の勉強の質は低いから行きたくなかったんだよねーと言われたことあります😄(言った本人は馬鹿でした)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに私立に行ける家庭の子女はお金持ちですよね
    私立でも色々ですね😅

    • 10月26日
ママリ

上の方が仰ってるのと似てますが、境遇が似てる?子が沢山だったので、虐められませんでした!
地元の小中では、みんなと価値観が合わず、、、でしたが
高校大学と私立に行き、同じ感じの友達が出来て楽しかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小中て色々な子いますよね
    ありがとうございました😊

    • 10月26日
さくみぃ

私が有名トップ校でもない私立中学高校出身です。
①高校受験がないので中2の3学期には高校のテキストを使い、高2から授業は選択制、高3は完全に受験対策の1年。
②経済格差があまりない。
③独自のカリキュラムが豊富。中学入学は30年近く前ですが、当時からダンスの授業や礼儀作法の授業がありました。
とかですかね。
でも高校入ったらみんな塾行ってました。親は出費がすごかったと思います。大学は早慶上智あたりまえ、MARCHは滑り止めみたいな雰囲気でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私立、進みめっちゃ早いですね😳体育とかもないんですか?🧐
    そして礼儀作法の授業があるのすごいです

    みんな塾行ってるのもびっくりです。😳
    母校の地方の公立では、部活ない日は放課後は学校で勉強して先生に質問しに行くみたいな子が多かったように思います。3年は予備校の子もいましたが。

    親の出費は大変そうですが早慶上智が当たり前なら良いですね!

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

調べた事あります。
一番なるほどと思ったのは、私立中学は公立に比べ先生の質がよく、勉強に対してとにかく一人一人にしっかり熱心というか、みんなの質を均等に上げてくれる対策がされているとか。
毎日日記を書かされたり?どこが分からないかを逐一把握して?本人にやる気があるのなら質のいい先生がきちんと個別なりでも教えてくれる。

学業というものにやる気がある子がある意味集まってきますから、生徒や学校全体の質がいい。
生活態度も質の良い環境にいる事でよくなるし(結局友達の質ですかね)

多くの子は小4.5くらいから勉強って付いていけなくなる子が多く、そのくらいから塾行く子は増えていきます。中学入っても勉強についていけず塾通いは続きますが、私立に行くような子は受験のために小3辺りから塾通ったり、そもそも地頭が良い子だったりしますが、一旦私立中学に入学するとしっかり教えてくれるので今度は塾代が浮いたりするそうです。

頑張って私立中に入ったとしても勉強やる気がなくて落ちこぼれる子は落ちこぼれますが、環境はいいって事でしょうね。

お金持ちとか、あとはお金持ちじゃなくても生活が丁寧でいいもの主義の人とかは私立入れたいなと思うんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生の質がよいのいいですね
    それで塾代浮くならラッキーですよね

    お受験戦争を越えてきた子達なので生徒や学校の質は良さそうだなって思います。
    私は公立で色々な子の中で揉まれた方がよくない?って思ってたり、いい環境で勉強できるのいいなって思ってたりなので公立でも私立でもいい派です。
    本人のやる気と、お金次第ですね☺️

    詳しく教えてくださりありがとうございます😊

    • 10月26日
まろん

私は中学~大学までエスカレーター式だったので、受験は楽でした。外部に受験するときも推薦枠がたくさんありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大学までエスカレーターは羨ましすぎます
    それはいいですね😊

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

私田舎育ちなのですが、公立の小中学校しかなく、生徒も先生もとにかく質が悪くて生きづらかったです。
田舎の中ではお金がある方の家庭だったので、海外旅行行くだけで妬まれたり、ブランドの服着ていくだけでお金持ちだからって言われたり、なにかと嫌な思いしてました。
あと公立校のときはとんでもない問題児が同じ学年に数人いたのですが、私立校ならそのような子は落とされるんじゃないかなと思います。
私立校が遠かったので行かせてもらえなかったのですが、トップ校ではなくても私立校に行きたかったです。
高校から私立に入って今まで私の周りにいた人たちはなんだったんだろうってぐらい先生も生徒もいい人たちばかりでおったまげました🤣
私立だから質が高いということではないと思いますが、ある程度お金がないと通えないし、教育にお金をかけられる家庭が集まるので、子どもにとってプラスのことが多いのではないかなと考えています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは嫌ですね…とんでもない問題児が複数いたらお受験考えるかもです😔
    確かにプラスのことは多そうですね
    ありがとうございます😊

    • 10月26日
ほのまま

有名校ではないですが中学から私立でした。
やはり1番は受験が楽!公立に行った他の友達が中3になって猛勉強してる中普通にテストを受ければ受かる、大学までその流れで行ってる子もいました。
お金はかかりますが英会話も中1からネイティブの先生で本格的な授業を受けられたり、修学旅行も海外で高校の時は国際コースもあったのでその子たちは姉妹校のあるイギリスに夏休み中は留学していました。
あとは公立の事情はわかりませんが、大学も推薦で行く子がほとんどでした。
留学を考えているのであれば、そこに力を入れている学校もあると思うのでそうすれば短期留学はカリキュラムに入ってたり、長期で行く子もいると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受験が楽なの羨ましいです!
    そして中1から本格的な授業っていうのも私立ならではですよね
    ほのままさんはご両親に勧められて私立に行かれたんですか?

    • 10月26日
  • ほのまま

    ほのまま

    私はほぼ強制で受験させられました😅祖母も母も通っていた学校で家からも徒歩で通える範囲にあったからです。
    当時は友達と離れるのが嫌でしたが、今となれば私立で良かったと思います☺️
    ただ成人式は公立の中学の子達で盛り上がったりして少し私立組は孤立していたのが寂しかったです💧

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    代々通われてるんですね☺️
    いい環境だから勧められたんですよね
    ありがとうございます😊

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

私が私立中学出身です。
公立がいやで私立小学校へ転校させて欲しいと親に相談したら、通える範囲になく諦めざる得なかったので私立中学に行きました。

あう、あわないとあるので、
お子さんの性格にあわせて学校をえらんであげたらいいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご自身の意思で私立に決められたんですね
    子供の性格みて希望叶えてあげたいなと思います😊

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

・施設が良い
・部活が色々ある
・生徒の学力に極端な差がないので全くわからないとか逆に簡単すぎて暇になったりしない
・思春期や反抗期に高校受験しなくてよい
・内申関係なく学力だけで受験できる

こんな感じですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メリット色々ありますね
    ありがとうございます😊

    • 10月26日
ままりり

予算が違うんだからそりゃ公立より私立の方がいいに決まってるでしょと私は思うのですが、私立中に行っていた夫はその考えではないようです👀

そりゃ大人からしたら金かかってる方が色々設備とかはいいかもしれないけど、行ってる子供からしたら設備とか金とか別に重要じゃないと。

少なくとも夫は私立学校に行っていて楽しくなかったようです😅

親からしたら当然魅力的ですけど、結局行くのは子供ですからね。
子供が楽しい、子供が行きたい学校が1番なのでしょう。

私はお金さえあれば何の迷いもなく私立を選びたいです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね
    私立でも公立でも学校によってカラーがあるので合う合わないはありますよね☺️

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

個人的にはたとえ進学校でも、進学実績に関しては公立私立あまり関係ないと思っています💦
ただ、第二外国語があったり、留学制度があったり、ある程度の学力の私立で受験したならば、公立よりは生徒の質がいいとは思います🙆‍♀️
だから子どもの進路、迷います😅学歴だけ考えたら公立でもと思いますが、周りの子や留学など考えたら私立捨て難いです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに私立だとカリキュラムが自由なので第二外国語だったり、公立中にはない科目や制度があるのは強みですね。🧐

    生徒の質は、トップ校なら賢い子達が集まると思いますが、そうでなければ同じくらいのレベルの子達が集まるので、逆に公立の方が飛び抜けた子が多いような気がしました。(私立中出てないのであくまでイメージです)
    留学とか考えると私立なんですかね🧐悩みますね😳

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私立は良くも悪くも同じレベルが集まりますよね!すごくヤンチャな子がいないのは魅力ではあります…😅
    私立もカラーがあるようなので、合うところだといいですよね😃❣️

    • 11月1日
mama.ri

答えになっていないのですが、まさに最近考えていたことと同じだったので、コメントしてしまいました🤣
私も小学校から大学まで公立出身です。地元が田舎のため私立中学なんてそもそもないし、中学受験する人は1人もいませんし、そんな考えもなかったです。
名門私立高校もないので、私立高校は滑り止めという考えで、進学した高校の同級生も多くの生徒が国立大学進学という環境で育ちました。
自分の子もせめて中学までは公立が当たり前と考えていましたが、私立中学もたくさんある地域に現在住んでおり、私立中学について考えるようになりました。
中学から私立に行くなんて超お金持ちorかなりの教育熱心というイメージしかありませんでしたが、小学校公立で中学から私立に行く割合がそんなに低くないことを最近知りました。
子ども本人の無理ない範囲ではありますが、留学などある程度教育には力を入れたい考えはあるので、皆さんのコメントを読ませていただき、参考になりました。
答えにはなっていないのですが、今考えていることが似ていたため、コメントしてしまいました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    最終学歴を考えるのであれば私立でも公立でも、結局は本人次第なんじゃないかなーとは思ってます。

    地域差ってありますよね。都会は私立を選ぶ人が多いようですが、やはり高収入and教育熱心な方が多いからかなとは思ってます。

    私は私立中やお受験について知識全然ないので、ママリで教えてもらえてよかったです☺️
    そのときになったらまたしっかり悩まなきゃなと思いました☺️

    • 11月4日