
コメント

優龍
扶養外れるとした、
社会保険料、厚生年金、所得税、住民税、雇用保険料、です。
住民税は
100万以上で
(自治体により、93万以上)
稼いだ翌年の6月から納付です。
優龍
扶養外れるとした、
社会保険料、厚生年金、所得税、住民税、雇用保険料、です。
住民税は
100万以上で
(自治体により、93万以上)
稼いだ翌年の6月から納付です。
「年末調整」に関する質問
優しい方教えてください🥲無知でごめんなさい。 ふるさと納税のワンストップ申請ができておらず、確定申告をしなおさなければいけません。 会社員で、ワンストップしかしたことないので確定申告?なにそれ?です🥲 年末…
やばい😨 会社での年末調整できなくて、 自分でやらないとならないけど まだ確定申告してなかった........ やばい、捕まる!?罰金!? とにかく急がないと💧 でも何からどうやればいいの..... 産休もあったから、 令和6年…
税金に詳しい方、教えて下さい🙏💦 前年、年末調整などしていません。 今年に入って新しく働き始めたパート先で、お給料から所得税が引かれています。 これは今年の年末調整で戻ってくるのでしょうか?
お金・保険人気の質問ランキング
ひとみん
お返事ありがとうございます✨
これらをすべて自分で支払うってことですかね!?
手続きなどは、どのようにしたらいいのか分かれば教えてください😌
優龍
自分では支払いません
全て給与から引かれるもので
手続きは特にないです。
ひとみん
パートでも給与から天引きなんですね!!ありがとうございます✨
無知ですみません‥💦
優龍
自分で支払う可能性があるのは住民税ですが
役所から郵送にて
お知らせと納付書もありますし
特に自分が手続きして支払いするというのはありません。
ひとみん
なるほどです🫡
いろいろ有難うございます✨