※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ことまま
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘が保育園でお友達を噛んでしまい、改善されず困っています。噛む理由や対処法についてアドバイスをいただけませんか?

1歳3ヶ月の娘が保育園でお友達を噛んでしまったと報告がありました。
幸い噛まれてしまった子に怪我は無かったもののすごく申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
まだダメだと教えてもいまいち理解しないとは分かっていますがしっかり向き合い噛んではダメなこと痛い事を教えましたが改善はありません。
そして家でもすごく興奮してる時にガブっと噛みついてくる事も増え何か気に食わないことがあると(大抵持ってる物をちょうだいと手を出した時)噛もうとする仕草が増えてきました。
まだ喋って伝えることができずもどかしさもあるんだとは思いますが私の愛情が伝わっていないのかストレスが溜まっているんじゃないかと色々心配で不安で何とも言えない気持ちでいっぱいです。
同じような境遇の親御さん過去に経験があった方何かアドバイスを頂けないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

すみません😂
アドバイスでは無いのですが💦
うちの娘ととても似ているのでことままさんの娘さんだけじゃないですよ〜🙋‍♀️

まだ保育園に行っていないのですが、引っ掻いたり噛みついたりとにかく乱暴で…
嫌な時、興奮した時に乱暴になりがちです💦
知らない人が顔に顔を近づけて来たら猫のように引っ掻き傷残るくらい引っ掻いたり、私もあちこち噛まれてます😂

まだ話せないので行動に出てしまうのですが、相手を怪我させてしまうのはとても心配ですよね🥺
どうしたら治るのでしょうか…一時的なもので、もっと器用になったり、話すようになれば変わるものでしょうか…

Fy

娘も数回噛んでしまった、引っ掻いてしまった報告あります💦
された方もあります。

私自身保育士です。
年齢的にしょうがないし
家で起こった時にダメなこと伝えるのは大切ですが園であった時に家に帰ってから伝えても何も覚えてない年齢なので園で伝えたので止めれなかった保育士の責任ですし掘り返して怒らないでくださいねって伝えてます。

決して愛情不足ではないですよ😊
娘がされることもあるし
もうお互い様だと思うようにしてます。
仕事中は全力でそのようなことが起きないように頑張ってます。

はじめてのママリ🔰

愛情が伝わってないなんて事もないので、ことままさんのせいじゃないですよ!
それぐらいの年齢だとみんなあるあるですから、心配ないです✨
他のお友達からもあるかもしれないし、本当、お互いさま。
まだ一年しか生きてないのだから、分からない事だらけで、何度も何度も経験してその子のペースでゆっくり学んでいくので焦らず大丈夫です。
あまりご自身を責めないでくださいね🌱

♡

噛んだ側ではないですが、下の学年(1歳)噛まれたことあります!
確かに、可哀想に痛かったね~とは思いますが親や噛んできたお子さんに対して怒りはありません!
保育園言ってればあるあるだろうし、むしろ私は夫とも保育園ぽい!!って話してました😂
愛情不足関係ないです!
まだ上手に話せないから噛んで怒りを伝えてるんだと思います!
全然気にしなくて大丈夫です!