
食べる練習で手を使うのが問題。どう指導すればいいか悩んでいます。
自分で食べる練習をしてもらおうとスプーンを渡すのですがお米でも反対の手で食べます。
最初の頃はスプーンで私が一緒にすくってあげると嬉しそうに食べていたのですが、今は私が手を一緒に持つと嫌がるので好きに食べていいよってスプーンを渡すと手で食べてしまうので、
どのようにして練習して教えていってあげればいいんでしょうか。
- ママリ(2歳6ヶ月)

たか
あらかじめご飯をすくったスプーンを置いて「スプーンどうぞ」と声かけるのはどうですか?

すずやん
お母さんがスプーンですくって、置いて渡すって言うのは難しいですか?
自分じゃすくえず、手で食べる方が楽だと思って、反対の手が出ちゃうと思うので、すくうところはまだ手助けが必要なのかなと。
でも子どもは触って欲しくないのだとしたら、親がすくって後は自由にさせるしかないかと思いました。
あとはお風呂とか遊びの中でスプーンを使って練習するといいかもです。

はじめてのママリ🔰
うちは、おままごとで教えましたよ😄
手芸コーナーとかに売ってるもこもこしたポンポン(分かりにくくてすみません😂)とかをお茶碗に入れてすくったり、毛糸をカットして麺に見立ててすくったり、、
多分すくいかたがよくわかっていないのだと思います。
後は、私も子供と同じようなスプーンとフォークを使って食べて見せたりとかしてました!
コメント