
朝ごはんに時間がかかり、食べない様子が続いている4歳の子供について相談です。具体的な食事内容や対応方法を教えてください。
4歳。朝ごはんにかかる時間について。
おにぎり(子供のグーくらい)と、バナナ半分
とか、
パンなら半分と、バナナ半分とかです。
ずっと「早く食べなよ」と声かけてても全然食べず、叱って急かして40分くらいかかります。声かけないと永遠に食べ終わらないです。
今日は30分を設定して、時計の針がここにくるまでに食べてねって言ってました。最初の15分くらいは時計を気にしつつも一口も運ばず、ぼーっとしたり手悪さをして手をつけず。15分後に私が叱ってやっとちびちびと小さい一口を数分かけて食べまたぼーっとしてを繰り返し…。最後の5分の時点で9割残ってました。そこから「時間がないから食べられない!!」と逆ギレを始め…。
いつもは最後まで食べさせますが今日は残させました。すると「まだ食べたかった」「保育園でお腹空くじゃん!!!」と半泣き。
ほんといい加減にして欲しいです。
量はめっちゃ少なめにしてて、心配になるレベルです。
画像は拾った画像なのですが1歳朝ごはんで検索して出てきた画像です。
1.2歳の時は大人より食べてたのですが、最近食べないし朝は特にのんびりだらだらしてます。
どう対策していますか?
- ママリ

ママリ
おにぎりの日
パンの日
こんな感じのボリュームです。
卵とかブロッコリーは無しです

はじめてのママリ🔰
わかります💦
我が家も30分くらいはかかりますね😇途中で遊びはじめたりして。
30分たっても残ってたらバイバイしてましたが、そうすると同じように逆ギレです🤣
最近は興味をそそるように食パンをぐるぐる巻きにしたり、ハート型にしたりすると楽しいようでいくらか進むの早くなった気がします!
あとは食べてほしい気持ちが強いので、手伝うことも多いですね💦
コメント