※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の子供が失敗することを怖がり、泣いてしまう悩みです。勝つことやできることに自信を持っている一方で、失敗や間違いを恐れる様子が見られます。同じ経験をしたお子さんがいるか、どう対応すればいいか不安です。

5歳の子です。

今まで普通にできていたこと(例えば練習などで)
それが本番になって失敗するのが怖くなって泣いてしまうお子さんいますか?
かけっこで最後になるのが嫌だ、負けるのが嫌だ
とやらないことが多々あります。
家でもふざけて(早く寝室に行くために)よーいどん!と言うと自分が1番じゃないと泣きます。
もう1回など怒りながら言ったりします。

鉄棒などで
できるようになったこともありますが
怖くてできないと嫌だ嫌だと言って体操の授業でもやらなかったりします。
自分の子以外はみんなできていて自分の子だけができない、やらない、泣く。
そんな姿を見て不安になってしまいました。

できるようになったことは自信満々に見せてくれます。
新しくやることで怖いことがあればやるまでにかなり時間がかかります。

勉強の時もそういう感じの時があって
バツつけられるのが嫌だとか間違えるのが怖いみたいで
前までは泣いてました。

同じお子さんいますか?
私はどうしたらいいのでしょうか。
今はできるのうになったらめちゃくちゃ褒めるようにしてます。
成功体験が少なかったり
私の接し方がだめなのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

長男次男もそうでした😂
次男はその状態が今です!笑
長男は今小2ですが、小1の秋辺りから泣かなくなりました☺️

勉強も運動も
褒めることと、出来ない事や間違える事、分からない事より
自分なりに頑張ったり、素直に人に聞ける方がカッコイイよ!って
考え方を変えさせてます!
きっと出来なかった時の恥ずかしさもあると思うので😭

周りの子はしっかりしてるように見えますが、同じ年齢です!
見えるところでしっかりしてても、お家だと…保育園以外だと…って子ばかりなので、不安にならなくて大丈夫ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そして、多少は才能も関係ありますが
    誰だって最初から出来る子なんていません☺️
    皆、頑張って練習したから出来るだけで、最初からパッと出来る子なんていない事も教えてあげてます!
    勉強も運動も興味があるかないかでも大分違うので、自分の子が出来ないのではなくて、個性だと思うようにしてます!

    • 10月23日
はじめてのママリ🔰

お子さんほどじゃなかったかもですが。
うちの長女も負けず嫌いで4歳くらいから私とゲームで負けるとギャーーーって言っておもちゃを投げ散らかしたり。
よーいドンで負けるかもしれないから挑戦を挑むと泣くようになり。
お友達とも追いかけっこなどは捕まるのが嫌だから、鬼でないならやらないと一人だけ混ざろうとしない。
ブーとなる音の電子機器のゲームも間違えたら嫌だからやろとせず。
失敗するのが怖いからと今度は間違えるくらいならそもそもやりたくないってなって。
勉強も私が教えようとしても怒る泣くで。
でも、5歳半くらいからだんだん落ち着いてきて。
勉強は小1も私の話は聞いてくれずめちゃくちゃ泣いたりするから1年だけお友達と塾に入れたのですが。
そこからは大丈夫になってます。
それだけ悔しがれるって成長過程だったかなと思ってます。