
コメント

はじめてのママリ
小さければ小さいほど、変化に順応してくれますよ〜。
大きくなってくるとそれだけ手こずります!🍼

はじめてのママリ🔰
上の子の場合ですが、生後8ヶ月なる前に添い乳を卒業しました!
ちょうどお盆休みで旦那さんのサポートが長期間得られる日を狙って夜間断乳を試みましたよ😄
お歌やトントン、腕枕、絵本など、いろいろ試して寝かしつけを4日ぐらい根気強く寝かしつけをしたところ、うまくいき、そのまま寝るようになりました💡
-
ママリ
そうなんですね!
ちなみに、夜泣き対応はどうされましたか??寝かしつけも夜泣きも添い乳してしまいます😂- 10月24日
-
はじめてのママリ🔰
夜泣きもその夜間断乳挑戦中は絶対に夜泣きしても授乳はしないって決めて、
おっぱいの代わりに麦茶と腕枕、立って抱っこはせずに布団の上で座って抱っこを徹底しました😪
(朝5時〜6時に起きた場合は普通に授乳しました!)
それ以前に起きた場合は、なんとか麦茶とかで対応して、
夜起きてもおっぱいないよーってわかってもらうイメージでしたね💦
こればっかりは個人で違うのかもしれませんが、うまく行くとあまり夜泣き自体しなくなります💡
起きても1週間に数回程度です!理由もおっぱいじゃなくて、刺激が多い日など頭がびっくりして泣いちゃうなどがありました。
そんな時は、両親のところに自分から添い寝をしにきて、トントンを所望し勝手に寝たりするようになりました♪
なので。夜間断乳を目指す時は誰かの協力が得られる時がいいかなと思います!
やっぱり、添い乳が楽だから精神的にもきついし、麦茶や座って抱っこは寝不足になっちゃうので、お昼は寝させてもらいました笑
何か参考になれば嬉しいです。
長文失礼しました。😄- 10月25日
-
はじめてのママリ🔰
追記ですが。上の方が言ってらっしゃるように、一歳前後まで添い乳をするとやはり習慣付いてしまう子が多い気がします(^◇^;)
また、その頃には自分の意思も出始めるのでやめされるのが大変になるイメージです💦
添い乳が続くことがママリさんがしんどくなければ全然いいとは思います💡
あくまで、私の場合ですが、一歳前から自分でゴロゴロして寝てくれるようになった方が楽になったので、寝かしつけや夜泣きの夜間断乳をしてよかったなとは感じます🥺- 10月25日
-
ママリ
遅くなりすみません。
詳しくありがとうございます😭
夜間も断乳されたんですね!
もうすでに自我が出てきてかなり手こずりそうですが、寝かしつけと夜間断乳ができればその後の卒乳もうまくいきそうですね
夜泣き軽減はうらやましい…!
はじめてのママリさんもご主人もお子様も頑張りましたね😭
わたしもまずは寝かしつけの添い乳卒業から頑張ってみようと思います!
ありがとうございました💪- 10月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!添い乳と夜間断乳はセットでした方が楽かなと思ってそうしました🤣
夜泣きは、やっぱり口が寂しいとかあるみたいですね😭
初日は根比ですけど、2日目3日目とだんだんスムーズにできるようになってくるとは思います🥺
頑張ってください♪- 10月26日

おうちゃん
子どもより母親の方が楽でやめられないってことはありそうです😂
起き上がるの面倒しだし、寒いしなぁって😂
-
ママリ
そうなんですよ!笑
なんだかんだ楽だし眠いしでやめられなくて…。- 10月24日
ママリ
そうですよね…
大きくなればなるほどやめさせるのも可哀想ですよね😭😭