※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰。
その他の疑問

ハロウィンでお菓子交換するんですが、その中にアレルギーがある子がい…

ハロウィンでお菓子交換するんですが、その中にアレルギーがある子がいます。

その子へのお菓子は全てアレルギーフリー?のものをあげようと思うのですが、画像のように、アレルギー品目が入ってなくても、アレルギー品目を使用した製品と共通の設備で製造しています。
と表記がある場合、やめた方がいいでしょうか?

ビスケット食べてれるので小麦はいけるみたいですが、卵やりんご、魚がダメみたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

子によるので確認するか、念のため製造ラインでも控えておくかが良いと思います。

うちの子も卵アレルギーで市販のものの工場製造ラインは基本OKですが、同じ鍋(トンカツ揚げたフライパンでポテト揚げる等)はNGです。

友達の子は工場製造ラインもNG、ゆで卵の湯気すらもNGでした。

敢えて準備されるのであれば、確実なものが良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    揚げ油も気をつけないといけないんですね!近所でよく遊ぶので気をつけようと思います!

    湯気でも危ない場合もあるんですね😳知らなかったです。

    これをあげようと思うけど食べれるかな?と聞いてみますね!
    ありがとうございます😊

    • 10月20日
☺︎

どういうお菓子を普段食べているのか聞くことはできませんか?

表記があっても大丈夫な子もいれば、ダメな子もいますし、ほんとにその子その子によって違います💦
勝手な判断で渡すのはとても危険なので、聞けるなら聞いたほうがお互い安心できるかなと、、

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    米のおかき、たべっ子どうぶつベビー、ぶどうジュースはよくうちに来てママがあげてて食べてます!

    大丈夫か聞いてからラッピングしようと思います!
    アレルギーで呼吸が苦しくなるのをすぐ近くでみたことがあるので、聞いてからにしますね!ありがとうございます😊

    • 10月20日
はじめてのママリ

アレルギーは怖いのでその子のお母さんに食べれるお菓子の商品名を聞いてそれを用意した方がいいかと思います。

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    いつも食べてるお菓子用意しようと思います!
    それがママも安心ですね☺️
    ありがとうございます♪

    • 10月20日