※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はづき🔰
子育て・グッズ

鹿児島市での9ヶ月のベビーの冬服についてアドバイスをお願いします。息子は暑がりで湿疹ができやすいため、薄手のトレーナーに厚着するか、裏起毛の洋服一枚がいいか迷っています。また、ダウン系のジャンパーも検討中です。皆さんのご意見をお聞かせください。

【鹿児島市でのベビーの冬服のアウターについて】

鹿児島市 ベビーの冬服のアウターについて
みなさん、ここ最近寒くなってきて今生後9ヶ月の息子の服装をどうしようかと考えてます😅
普段保育園に行っており、息子が暑がりであまり着させても湿疹できるので、薄手のトレーナーに厚着するべきか、裏起毛の洋服一枚がいいのかと考えてて、これから買え揃えたいと思ってます。またジャンパーもダウン系がいいのかも分からずで、鹿児島市に住んでるみなさんにお聞きしたいなぁと思いました。
もちろん一歳前後関係なく、これからの時期こんな服装でした〜とかでも大丈夫です🙆‍♀️
みなさんのご意見よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子達も暑がりで。汗疹ができやすく、アトピー体質なので
冬場でも基本的には
半袖の綿肌着に薄手のトレーナーかロンTです👕
保育園の中は暖房も効いてるし、集団なので蒸し暑いし動くと暑くなるので、そんなに厚着させなくても大丈夫だと思いますよ^_^
9ヶ月なら今からどんどん動くようになるし、私ならなるべく動きを制限しないような服を選びます👍

アウターもダウンなどゴワゴワしたものだと子供の動きの邪魔になるし持ち運びも嵩張るので、
中がボアになったユニクロのパーカーやウルトラライトダウンを着せています🤔
あとこども服の裏起毛はオススメしません💦
大人みたいに自分で衣服を着脱して調整できないですし、
裏起毛で汗が蒸れて肌荒れ、汗疹できやすいし、逆に蒸れがこもるので外に出た時外気で冷えちゃったりです💦

我が家は裏起毛やヒートテックは一発で肌荒れするので、ずっと綿肌着に綿のロンTやトレーナーです⭐️
基本的にこんな感じですが、ずっと屋外にいるのでなければ、そこまで厚着は必要ないと思います😊

  • はづき🔰

    はづき🔰

    ありがとうございます😊
    やっぱりそうですよね!保育園って暖房効いたりしたら裏起毛とか暑くて、逆に外にお散歩とかになった時、汗とかで身体が冷えて風邪ひくかもしれないうえに肌荒れするのも嫌ですよね💦
    そうなると薄着にダウン系以外の動きやすいパーカーとかが無難ですよね🧐
    明日息子の服装を探すので、色々と参考にさせてもらいます!
    教えていただきありがとうございました😊

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園はフード禁止なので、保育園にはフードなしのウルトラライトダウンです^_^
    保育園の子も結構ユニクロの同じやつ着てます🤣
    洗濯機で洗えるしいいですよ👍⭐️

    それ以外でのお出かけはパーカーやトレーナー+中にロンTの重ね着とかです😊
    車移動や店内での上着の着脱がめんどくさいし、すぐに暑い、上着が邪魔、脱ぎたいとなるので😓💦
    我が家も今こども達3人の秋冬服探しに色々と巡っています🤣
    時間もお金もかかりますよね🥱
    お互い頑張りましょう☺️✨笑

    • 10月21日
さくらんぼ

0歳児クラスに通っています😊わが子の服もどうしたらいいか、先日、先生に聞きました。うちの園は床暖房?もあるみたいで、裏起毛やヒートテックだと暑いそうで、冬でもロンTくらいでいいそうです。アウターで調整してくださいとのことでした。
また、パーカーは何かに引っ掛かってしまうと首を絞めて危ないので、やめてくださいと言われました。上の子の園でもパーカーは禁止なので、園に確認した方がいいと思います😊

  • はづき🔰

    はづき🔰

    ありがとうございます😊
    そうですよね!
    すっかり忘れてました😅
    普段ズボンとかも紐付きじゃ無い服装とかを選ぶんですけど、確かにパーカーだとフードが引っかかったり、紐付きだと紐ひっぱって危ないですよね💦
    教えていただきありがとうございます😊
    保育園にも散歩する際のアウターは何がいいか聞いてみます!

    • 10月20日