※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うちゃん
お金・保険

ふるさと納税について教えてください。 ・低年収はどのくらい? ・楽天ふるさと納税はクレジット引き落とし? ・扶養で夫名義は可能?

ふるさと納税されてる方いますか?
調べてみてもイマイチ分かりません😂優しい方教えて下さい。
・低年収は損をする場合があると書いてありますが年収いくらくらいのことですか?
・(私はよく楽天を利用している為)楽天ふるさと納税でいくらとか金額書いてありますが、結局その金額をクレジットで引き落としされてしまうのですか?
・私は扶養で働いてる為、夫の名前でふるさと納税する場合は私の携帯ではできないのですか?

コメント

みんてぃ

・上限を超えると損をするので、どの年少でもその可能性はあります。年末に今年の収入がはっきりしてからシミュレーションして上限額を確認した上でやるのが良いです。

・ふるさと納税は来年納める予定の住民税を、自分の住んでるところ意外の自治体に先払いで納めることで返礼品を受け取れると言う制度ですので、お金を払う必要はもちろんあります。税金が安くなる制度ではありません。

・旦那さん名義の引き落としができるなら携帯は誰のでも良いです。

  • うちゃん

    うちゃん

    コメントありがとうございます。
    税金が安くなる制度ではないと書かれておりますが、他のお二方とは別のことが書いてありますよね💦
    みんてぃさんはふるさと納税されておりますか?

    • 10月20日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    トータルでは安くならないという意味です。3万円寄付したら来年の税金が2.8万円減額されます。トータルではプラス2000円です。ふるさと納税やってますよ。

    • 10月20日
はじめてのママリ

ふるさと納税は簡単に言えば住民税を先払いするような形です。
先払い+自分の住んでない地域に納税するのでお礼に品をもらえるという感じですかね💭
住民税が収入で決まるように、ふるさと納税も収入によってできる金額が決まってます。
それ以上してしまうとタダの寄付になってしまいます。
私も楽天ユーザーなので楽天でふるさと納税をしてます。
その自分たちができる金額をまずシミュレーションなどで知ることが最初です。
そして、その額がわかったらその額を超えないようにふるさと納税を買うだけです。
買うのでもちろんお金は引かれます💦
そして、買ったらその市町村からお礼の品と紙が届くのでその書類を返送するorアプリで手続きor確定申告など様々な手続き方法があります。
そうすれば次の年、ふるさと納税した分だけお給料から引かれる税金が安くなります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年収によりますが先払いなので結構な大金は飛びますよね🤣

    • 10月20日
  • うちゃん

    うちゃん

    とても分かりやすいコメントありがとうございます😌
    その書類を返送すると確定申告をする必要はないということでしょうか?

    • 10月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そういうことです✨

    • 10月20日
ママリノ

①損ではないですが、ふるさと納税がほとんどできないので手間の割にメリット少ない感じになります。
限度額はしっかり確認しないと、損になりやすいのも年収低めの人。

②クレジットで引き落としされますがその分だけ来年の住民税が安くなります。

③ふるさと納税する端末は関係ないないです。
ルール上は、クレジット引き落としと寄付者が旦那さんであれば端末は誰にでもいいです。

  • うちゃん

    うちゃん

    コメントありがとうございます😌
    楽天が私の名前で登録なってるということは寄付者が私となってしまうということですよね?💦
    ママリノさんはふるさと納税にメリットを感じておられますか?

    • 10月20日
  • ママリノ

    ママリノ

    アカウントは私で支払いも私ですが(ここはグレーです、念のため)寄付者を夫にしています。
    寄付者を変更する欄があるので、サイト側もまぁ許容しているのでしょうね。

    メリットはすごくあります。
    家計はかなり助かっています。

    • 10月20日