
コメント

はじめてのママリ🔰
勤務先や雇用形態が変われば、改めて就業証明書を出す必要があります。
企業主導型保育園の場合は、認可と違い利用規定の中に週◯時間以上の勤務という制限がありません。
ただし、月16日以上の利用が目安となります。
点数での入園制度は認可ではないのでありません。
ただし、各保育園のルールがあるのでそこはご確認された方がよいと思います。
無職になった場合は、利用認定を自治体から貰い、保育園に提出する必要があります。
大体が3ヶ月で短時間利用の証明になります。
そこを越えて無職だと、退園になります。

はじめてのママリ🔰
認可の企業型保育園に入れてました。
私は企業枠でしたが、もう入園してるのであれば、正社員になったという就労証明書を再提出するだけなので、働いてる限りはずっとその保育園にいれますよ👌🏻☀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今度の4月から入れる予定です。
勤務先の仕事内容から、ゆくゆくは私が夫のどちらかが転職しなくては厳しい感じでして…💦
入ってしまってから、しばらくして転職を検討しています。- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
猶予期限内なら問題ないです🙌🏻
その期限を過ぎたら退園になるので、再申請してまた入園できるかどうかになってしまいます。
ちなみに猶予期限は自治体によって様々です。長くて3ヶ月、短いと1ヶ月のところもあります。- 10月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
勤務時間などの制限がないんですね!
企業型ってはじめてなので、なにから聞けばいいのか困っていたので、そのあたりも確認します😊
求職は変わらず3ヶ月なんですね…。