
上の子の嫌な態度について、下の子に対応する方法について相談しています。
【上の子の嫌な態度について】
上の子が下の子に意地悪してる時とか、「嫌い!」「もう一緒に遊ばない!」とか言ってる時、みなさんは上の子にどう対応していますか❓💦
最近娘が反抗期なのか下の子に対してキツい時が多くて、
私が存分に甘えさせてあげれてないからだなあ…💦と反省しているのですが、暴言が過ぎるとどうしても頭に来てしまうことがあります💦
叩いたり押したりした時は勿論注意しますが、言葉だけで傷つけていた場合、スルーでいいのでしょうか❓💦
「人が嫌な気持ちになる言葉、自分も言われたら嫌な言葉は言ってはいけないよ」とはいつも言っているのですが…💦
朝は目覚ましテレビの「今日のワンコ」が下の子が大好きなのですが、そのコーナーが始まると上の子がテレビの画面に立ちはだかって見せないようにしていたり…性格悪💦という行動が多いです😵💫💦笑
かと思えば下の子の面倒をすごく見てくれたり、優しく語りかけたり大好きー!という時もあるのでその時の気分だとは思うのですが、
下の子が何も悪くない時に嫌い!こっち来ないで!とか言われているのが可哀想で😅
やはり上の子が満足するまで甘えさせるしかないのでしょうか😥
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

2人のママ
よくあります笑😆!
朝の忙しい時間とか腹たちます笑
もーずっと同じ事を言ってます笑😆

御園彰子
どうもしません(笑)
幼稚園などのお友達に言ってるなら注意しますが、兄弟なんて常に自分達の気分次第でくっついたり離れたり、意地悪言ったり、そんなもんだと思ってます。
もう一緒に遊ばない!なんて言ってもいつの間にか一緒に遊んでたりしませんか?
同じ家に住んでてずっと一緒に遊ばないなんて多分無理ですし。
叩いたりした時だけ注意して、面倒見てくれたり優しくしてあげることもあるなら、それで十分だと思います。
何か注意するとしたら、「じゃあ離れて遊びな〜」とか、「もうちょっと優しく言って」ぐらいです。
大人だって、人が嫌な気持ちになる言葉を全く言わないなんて無理なので、まだ幼稚園児の年齢の子にそこまで完璧な対応は求めません。
後は甘えさせ方が足りないとかじゃなく、そういう時期とかもうそういう性格なんじゃないかなと。
うちは次男の方が性格キツくて困ってますが、長男は幼稚園の時に本当に大人しくて優しい子だったので、次男のは性格だろうと思ってます。
ちなみに甘えさせてるかどうかは、ダントツで次男の方が甘えさせてます(笑)
長男はあんまり甘えてくるタイプじゃなかったんですが、次男はママ〜😍って甘えてくるタイプだからですが(笑)
ベタベタしてますが言葉や性格キツいです😂
-
はじめてのママリ🔰
そうてすよね😮💨
園では我慢している分弟には爆発して当たり散らかしてしまうのかもしれませんね😮💨
弟はたまったもんじゃないですが😅
充分甘えさせてあげててもちょっとキツいんですね😣
うちも昔から上の子は私から離れられず苦労したので、性格ですかね😅
もっと気楽に姉弟喧嘩見守ろうと思います☺️- 10月20日
はじめてのママリ🔰
本当腹立ちますよね😮💨
何で⁉️って笑
どこの家も一緒なんですね😅