![コキンちゃん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
にんじん、大根、じゃがいも、玉ねぎ、白菜あたりをまとめて炊飯器にぶち込んでました!
炊飯器に入る大きさでなるべく大きく切ってましたよ!
じゃがいもや玉ねぎは丸ごとです😂
細かく切ってから煮るより大きいまま煮た方が柔らかくなります😊
ママリ
にんじん、大根、じゃがいも、玉ねぎ、白菜あたりをまとめて炊飯器にぶち込んでました!
炊飯器に入る大きさでなるべく大きく切ってましたよ!
じゃがいもや玉ねぎは丸ごとです😂
細かく切ってから煮るより大きいまま煮た方が柔らかくなります😊
「野菜」に関する質問
家事・料理人気の質問ランキング
コキンちゃん🔰
なるほどです!水は野菜が浸かるくらいですか?3合の釜なんですけど…たくさん入りますかね?
ママリ
野菜がヒタヒタに浸かるくらいで、吹きこぼれを防ぐために水は釜の半分くらいまでで済む量が1回で作れる目安です😊
白菜は浸からなくても上に被せとけばいけました!
3合だとあんまりたくさんは作れないかもしれません💦
早炊きでスイッチ押して炊き終わったらすぐに保温を切る、冷めたらみじん切りにする流れで、もし炊き終わったときに箸とか刺してみてまだ少し固いようなら保温を切らずにそのまま少し置いておけば余熱で更に火が通りますよ👌
茹で汁はそのまま製氷機やトレーで冷凍して野菜だしとして使えます😆
コキンちゃん🔰
なるほどです!ありがとうございます😊
ちなみにほうれん草は電子レンジでやろうと思っているんですが、みじん切りはどうやってやっていました?
ママリ
うちもほうれん草レンジでした!
チンしたあと水にさらしてアク抜きを忘れずに☺️
普通にまな板の上で包丁使ってこれでもかってくらい縦横いろんな方向からぶっ叩いてみじん切りにしてましたよ🤣🤣
コキンちゃん🔰
なるほどです!保存は野菜1種類ずつしてました?それとも何種類かまとめてしてました?
ママリ
ブレンダーあるならブレンダーが楽だと思います!
保存はごちゃ混ぜの野菜ミックスにして冷凍してました!
あげる時はそれに野菜だしいれたり子供用のホワイトソースの元とかコンソメとかで味付けてって感じです!
トマトペースト冷凍しておいてミネストローネぽくもしてました!
うちは途中から味付けしないと食べなかったですが、味付けしなくても食べるならそのままあげていいと思います😊
コキンちゃん🔰
容器は何で冷凍してました?
コキンちゃん🔰
このグラムとかって適当ですか?それとも測ってたんですか?野菜は全て一緒ですか?
ママリ
わたしは全て測ってましたがだいたいで問題ないです😂
ズボラなので野菜ミックスの野菜は毎回全て同じで食べさせるときに味付け変えるだけでした!
他に作ってたのはほうれん草だけのみじん切りを食べさせるときに少し和風だし入れておひたし風、茹でたかぼちゃを潰したものとほうれん草のみじん切りやブロッコリーの穂先を混ぜたサラダ風のもの、ナスとネギ+ひき肉やササミを鰹出汁で煮たりとかですね🤔
めんどくさい時は野菜ミックスとかゆ混ぜたりうどんと混ぜて1食完結で出してましたよ😂😂
食べればOKです。笑
コキンちゃん🔰
なるほどです!ありがとうございます😊
コキンちゃん🔰
後、もう一つ聞いても良いですか?かぼちゃは電子レンジでしたか?
ママリ
レンジです!
なんなら冷凍かぼちゃ買って使う時に1〜2個必要な分だけレンチンして潰して食べさせてました!
楽ちんでいいですよー😊
コキンちゃん🔰
なるほどです!国内産ですか?
ママリ
そうです!
特に国内産にこだわってはいませんでしたが、近所のスーパーの冷凍コーナーにあるかぼちゃは全て国内産でした!
業務スーパーとかだと海外産なのかもしれませんが🤔
コキンちゃん🔰
なるほどです!皮ついてますかね?
ママリ
皮ついてます!
コキンちゃん🔰
チンした後にとるって感じですかね?
ママリ
そうです!
チンしたら身のところだけスプーンで取ってそのままスプーン使って潰して少しお湯で伸ばしてました!
うちはテキトーに潰しただけでも上手に食べてましたが、難しそうなら裏ごしとかしてあげるといいかと😊
コキンちゃん🔰
なるほど!今かぼちゃフレーク使ってるんですけど、食感を覚えさせる為にそうした方が良いですかね?
ママリ
これから段々ステップアップして細かいみじん切りから荒いみじん切り、角切りみたいになっていきますが、モグモグやカミカミの練習は他の食材でも出来るのでわざわざかぼちゃ新しいの買う必要はないですよ😊
フレーク使い切ってから買えばよしです👌
かぼちゃの食感も教えてあげたいって感じなら今あるフレークはポタージュとかにして使うといいと思います🎃
コキンちゃん🔰
なるほどです!ありがとうございます😊
ごめんなさい。もう1つ聞いてもいいですか?和風だしやコンソメとかは食べさせる前に味つけてましたか?BFを使う予定なんですけど…
後、全て混ぜてあったじゃないですか?また1度野菜と汁を火に通して混ぜてパックに入れる感じですか?それともお皿とかに入れて混ぜてから容器に入れて冷凍ですか?
ママリ
うちは解凍して食べさせる時に味付けもしていましたが、もちろん作る段階で味付けしちゃってもOKです😊
切った野菜だけのものは再加熱しないでボウルとかでごちゃ混ぜにして容器に入れる、トマトペーストやツナを追加するときは野菜と汁と追加するものを小鍋にいれて火にかけて混ぜてました!
覚めてるとトマトペースト上手く解けなくて🤣
トマトペーストはカゴメの個包装になってるものが便利でしたよー!
コキンちゃん🔰
私もトマトペーストは使ってます!初期は180の水を入れてたんですけど、どのくらいの水を入れたらいいんですかね?
ママリ
水で溶かさず最初に野菜煮込んだ時の野菜だしにそのままペースト突っ込んでました!
味見しながらトマト風味になるくらいに調節するという適当な感じです😂
トマトペーストには塩分入ってないので味が濃くても問題ないっちゃ問題ないんですが、味の濃いものじゃないと食べない!ってなったら困るので風味付けくらいに薄く作ってました😊
コキンちゃん🔰
なるほどです!ぐつぐつなったら冷凍ストックに入れて良いんですかね?とろみつけた方がいいですか?
ママリ
出来上がったら冷まして粗熱とって容器に入れて冷凍してました!
うちはとろみつけなくても上手に食べてたのでそのままであげてましたが、食べづらいようならとろみつけてあげるといいと思います😊
ただ、とろみはなにでつけるかによるんですが普通の片栗粉や離乳食用のとろみのもとだと、とろみつけて冷凍しても解凍した時に消えてシャバシャバに戻るので、とろみはつけずそのまま冷凍→解凍して食べさせる時にとろみつけるのがいいです👌
コキンちゃん🔰
分かりました!ありがとうございます😊
ちなみにBFのコンソメなどを使う場合も同じやり方で良いんですかね?
ママリ
コンソメとかのときも野菜だし+野菜+コンソメを鍋にぶち込んで溶けたら冷まして冷凍でOKです👍
ただ、野菜だしや和風だし、コンソメと何種類もの味を同時に作ると冷凍したあとの見た目がほぼ同じで「はて、これは何味だったっけ…?」ってなったので、我が家ではトマト味だけ冷凍前に作ったらあとは味付けなしの野菜ミックスのみで冷凍、食べる時にBFの調味料混ぜてました!
コキンちゃん🔰
なるほどです!後、ポテトサラダみたいなマッシュポテトみたいなの作った事ありますか?
ママリ
ありますよー!
うちの子はフレーク使うと嫌がった(天下のカルビー様が出しているものですが大人が食べても美味しくなかったです🥲)ので、その都度じゃがいも1つ皮むいてレンチンして潰してました😂😂
中期の頃のポテサラの具はブロッコリーの穂先とツナとか、具なしで青のり混ぜただけとかが多かったです!
コキンちゃん🔰
なるほどです!その時は出汁とかもなしでそのままですか?
そのまま冷凍して解凍してもパサつかないですか?
ママリ
チンした牛乳を少し混ぜてました!
基本は冷凍、解凍してもパサつかないですが、解凍してみてパサついてたらいい感じの水分量になるまで少しずつ牛乳追加って感じです👌
コキンちゃん🔰
まだ牛乳飲ませてないのでミルクでも良いですかね?
ママリ
もちろんOKです👌
ただ粉ミルクを使ったものは冷凍に向かないので、マッシュポテトだけで冷凍(具材入れちゃってOK)して、食べさせる時にミルクで伸ばした方がいいです😊
この時のミルクも普段の粉ミルクの作り方と同じでお湯の温度は厳守です⚠️
コキンちゃん🔰
了解です!本当にいろいろ質問に答えてもらってありがとうございました😊
ママリ
全然大丈夫です😊
調べても調べてもわからないことだらけだし、どうするのが効率良いかとかやってみなきゃわからないから先輩ママにどうしてたかどんどん聞くといいと思います👍
肩の力抜いて頑張ってくださいね😌
コキンちゃん🔰
ありがとうございます😊
無理なのやっていきます!