
育児の知識のアップデートは何年ごとに必要でしょうか?3年ぶりの出産を控え、経験者の体験談や便利グッズの情報を求めています。
2、3年で育児の知識のアップデートってどのくらい必要ですかね…🥺
およそ3年ぶりの出産になります。
1人目は調べまくってそこそこの知識で挑みました。たぶん…。笑
2人目は全く調べもせず、記憶も曖昧で「あれ、何が必要なんだっけ」というレベルです。産休に入ったらと考えてはいます。
体験談として、○年経つと常識も便利グッズも全然違うよ〜!とか、○年差だけど特に変わりなかったよ!など教えていただけるとありがたいです😊✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
便利グッズや育児の考え方など、年月が経つことで変わることもあるかもしれません😊
共感の気持ちやあなたの体験談を「回答」していただけるとうれしいです✨
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

ゆーママ🔰
私も2人目はそんなかんじでしたよ〜!2人目の余裕もあるので、必要なものはその時に揃えてたりしました!!産まれる1ヶ月前にこれだけはいる!ってものだけ揃えましたよぉ★

まりん
約2歳差で次女を産みました😊
前回と違うな〜と感じたのは
・K2シロップを飲ませる回数が増えた
・予防接種で一回に打つ駐車の本数が増えた
くらいかなぁ😅1人目は分からないことすら分からない状態から、2人目は分からない、忘れたとこだけ調べるって感じですね😉
妊婦健診のときに看護師さんと、2人目は母子手帳真っ白だよね〜と笑い合いました😂
-
まりん
あ!缶入り液体ミルクの120mlや240mlバージョンが出来ていて、以前は無かったのでありがたいな〜と思いました🤭
- 10月23日

イリス
2〜3年ならそこまで大幅なアップデートもないかなぁと思います。
予防接種の間隔変更や同時接種、あとは育児グッズがリニューアルされたり新型が出ていたり…でしょうか。
チャイルドシートの規格も変わったような。

退会ユーザー
そんなに大幅な変更はなかった気がします🤔
ただ、私はオムツの当て方をすっかり忘れてました😅
「さて。オムツ替えますか」
とオムツを手に取りフリーズしました🤣🤣🤣

あおくんママ
私もそんな感じでしたよ。
1人目は バタバタしながら、色々調べてたのですが、それ以降は ほんと 必要なものをその都度準備したりしてました!
1人目の時は 色々準備したけど、いらなかったものもあったので。
ほんと、母子手帳は 空白が…>_<

ミッフィー
母乳かミルクかわかりませんが、二人目は乳腺開通早かったです、一人目はなかなか苦労しましたが、五年ぶりの二人目は入院中にしっかり出たので
ミルクを箱で購入していましたが、ほぼ使わずでした、サンプルでもらうので十分だったなと思いました❗

ママリ
7歳3歳の子がいます。
約4年空いて出産して思ったのは、やはり液体ミルクはすごい!と思いました。
あとは上の子の時よりベビーフードの種類が増えたような気がしました😊
色々選ぶのが楽しかったです!

はじめてのママリ🔰
もしミルクだったら、、
DAISOかseriaか忘れましたが、50mlと100mlのミルクの量を一回分で図れるスプーンがうってました。
月齢低いうちは付属のスプーンでいいんですが上がってくると何杯いれたか記憶が飛ぶことが多かったのでとても重宝してます。
-
ena
うん。忘れます😅ほんと大きいスプーンがあれば…と何度思ったことか🍼
- 10月23日

菜めし
うちは3歳差ですが、3年違うだけでも便利グッズが本当にたくさん出てました😊
下の子の時にちょうど液体ミルクが発売されたので、紙パックにつけられる乳首があったりとても便利だな~と思いました😊
今は離乳食用の五分粥とかも出てて羨ましいな~って思います✨

初めてママリ
はじめまして。4年ぶりに…!
三人目去年出産しました!なかなか久しぶりで、あら?ってことがたくさんでした。沐浴するときどうやったかな?なんて思いながらやってました💦
便利グッズは、スタイが前方だけではなく、回して何ヵ所も使えるものが増えてて、これはいい!と、何枚か購入しました(笑)
予防接種ロタウイルスが必須になってました。

ふてこ
1人目と2人目の差が5年
2人目と3人目の差が3年半です☺️
公費の予防接種が増えてるくらいでしょうか?🧐

dommy
2か月前、3年振りに出産しました。
まず産院で「2人目だからいいよね~」と調乳指導と沐浴指導がありませんでした💦
またロタが任意接種から定期接種に変わり、四種混合が3ヶ月→2ヶ月から接種可能になり、K2シロップを家でも飲ませるようになっていました。
あとは先日パン粥の離乳食が販売されていて興奮しましたが、何より粉ミルクが高騰してましたね😢
しかし何より違ったのは自分です!1人目の時は2人きりで1日家にいると時間が全然過ぎなかったのに、2人目は気持ちに余裕があるのか毎日があっという間に時間が過ぎている気がします💦2人目でも育児は大変ですが、産休育休中は適度に息抜きしながら日々を過ごして欲しいです🥹

くろまる
確か2019年に離乳食の卵のタイミングが変わったんですよね。
3人目がそろそろ離乳食ですが、また始まる時期が変更された食材がないかだけ、厚労省のガイドラインを確認します😊

乙葉
2~3年なら大きな変化は無いと思います。
流石に7歳あいたら、色々と便利になってましたけどね🤣🤣🤣
特に、「7年前にこのグッズあれば助かったのに!!」が結構多いです!笑笑
まあ、殆ど家にあるもので済ませられるくらいには揃ってるので、壊れてたりしない限り、新調はしてないんですけどね😅
7歳の末っ子の知識より、小学生に入った長男の知識アップデートのが色々変わり過ぎてて大変です!!!😱😱😱😱😱

ルッチ
昨年、3年ぶりに出産したら、ロタウイルスの予防接種が公費になってました🙏✨
グッズやら知識やらのアップデートは、思い出せないという事はそこまで無かったのかな…🤔

かすみちゃんママ
私は、24年ぶりの 育児で
アップデートしました。
かなり、グッズが 最高級仕様に なっていたりして、びっくりしました。

yuco
2歳差で出産しましたが、そこまで大きなアップデートはなかった気がします。
あったとすれば、上の子はコロナ前、下の子はコロナ禍での出産だったのでその間の規制?があったりとか?

こうちゃん、ゆきちゃんママ
うちは5歳差ですがそんなにかわりはないような気がします😊
むしろほとんど上の子の時のが使えるので肌着を少し買い足したぐらいです!
スリングは二人目の時に知ったのでスリングを一人目の時に知ってたらな~となりました?
スリングは使い慣れたら赤ちゃんにほんと便利です!!

はじめてのママリ🔰
11才差ですが、出産後の産後検診が増えてて産後のママに寄り添ってくれるようになりしたねー。
育児グッズは昔から変わらす売ってるものはやっぱり時がたっても需要があるんだなーと思うし、グレードアップしてるものがあったり!
産休入って色々見て回るのも楽しかったです!
中には昔のものの方がよかったり…はてまた昔はこれいるよねって買ったものが詳しく調べたらあまり良くないと言われてるものがあったり…。。
最近はインスタとかで凄く情報を拾いやすいのでネットサーフィンしまくりです!
上の子のときとは違って凄く力いれて揃えなくてもなんだかんだ産んでから揃えられるし、上の子のがあるからもったいない…でも下の子用に買ってあげたいものは周りのお友達から出産祝いでもらったりしました!

はじめてのママリ🔰
つい最近も、虫歯予防に親と食器わけたりするのあまり効果ないって話題になりましたよね。
大事な話題は、なんだかんだで勝手に入ってくると思うので、そこまで頑張って自分から調べなくても大丈夫かなと楽観視してます。笑

KAORU
長女とは17歳差と、長男とは15歳差で3人目を2月に出産予定ですが、まぁそんなに心配してません😂
行政がしっかりしてくれてるので、必要な情報は入って来ますしね。
育児グッズ揃えながら、おしゃれになったなぁ、便利になったなぁ、と楽しんでます🤣
確かにK2シロップは13回法に変更してて、沐浴が産院によって指導方法が違うくらいですかね。
コメント