※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那の医療費控除について、会社での年末調整や確定申告が必要か、ふるさと納税の金額について相談したいです。

旦那が今年、入院して年トータル10万以上の支払いがあったため、医療費控除をしたいです。


旦那会社員、妻扶養内パート
住宅ローン控除あり
ふるさと納税(2万、上限の半額も達していない)

①会社での年末調整は必要ですか?
②確定申告が必要だと思いますが、全く理解してないです
経験者の方教えてください
③ふるさと納税の金額は増やさないほうがいいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1、してもらっていいと思います。別途確定申告必要です。
2、税務署の方が優しく教えてくれますので期限内にお尋ねください☺️
3、増やさないほうがいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    税務署の人に聞くのが1番ですね☺️

    • 10月19日
ママリ

①年末調整されるといいと思います。
②確定申告の時に、
医療費控除とふるさと納税をされたらいいと思います😊
③上限までしてもいい気がしますが、年収は減ってませんか?

10万円以上とのことですが、
どのくらいなのでしょうか?
場合によってはほぼ戻らないかと。
生命保険医療保険から、
保険金は出なかったのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    ざっとですが、20万いかないくらいだと思います。
    医療保険から保険金出ています!
    何か関係しますか?

    • 10月19日
  • ママリ

    ママリ


    保険金出ているなら、
    その分引かないとなりませんよ。
    ですので、
    そうなると10万円超えますか?

    • 10月19日
ままりな

①してもらっていいです。年末調整した上での源泉徴収票をもとに確定申告します。
②etaxでやると、郵送するだけor電子送信できるので楽です。何も難しくなく源泉徴収票にかかれてる金額や、それぞれの医療機関ごと(かかった人ごと)の金額が分かるように領収書を整理しておけば大丈夫です。
③増やさない方がいいかと思います。上限近くまではしてもいいとは思いますが。

他の方も言ってますが、たとえば入院で17万とその他の医療費3万とかだったとして、入院に対して保険金が15万補填されていた場合は2万+3万の5万となり医療費控除自体ができません。収入にもよりますが、平均的な年収であれば10万を越えた部分のさらに10%程度戻ってくるのみです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます☺️

    入院費より保険金の額が多いので、今回は医療費控除は出来ないってことですね😊
    手間が減ってあんしんしました!
    そして、超えたとしても大した金額はもどってこなさそうですね💦

    • 10月19日
  • ままりな

    ままりな

    入院以外の医療費で10万以上かかっていればできますが、おそらくいってないですよね!

    そうですね!たとえば20万の場合、10万の10-20%程度なので1-2万の還付ですかね。

    • 10月19日