![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人の子供が息子を叩いたが、悪気はなく、友人も謝罪。夫は気にしているが、私はそこまで気にしていない。幼い子の行動だと思っている。注意点も知りたい。
友人の2歳の子と会うことがあり、その子に約生後半年の息子が顔を叩かれてしまいました。
息子はびっくりして泣いてしまったのですが、おそらく強い力ではないし痛かったわけではないんじゃないかな?と思っています。泣いたといっても大泣きではなく少しふえふえしたくらいです。
また、叩いた子も悪意があるわけじゃなくはしゃいでいて楽しくてパンパンってしてしまった感じです。
友達も謝ってくれてるし、ちゃんと叱っていたので私はそこまで気にしていないのですが、夫に話すと直接見ていないからか、また、2歳の子の様子を知らないからか、少し嫌な顔をしていました💦
私も色んな友人の子を通して息子より少し大きい子の様子を初めて知っているくらいなので、夫はそういう機会がないから尚更気になったのだとは思いますが、、
ぎゅーってしたり、なでなでしてくれた回数の方がずっと多いです。
あまり気にならない私が変なのでしょうか?💦
たしかに顔だったので目が近く、少しヒヤッとしたのともちろんいい気分はしませんが、まだ幼い子のすることだしと思ってしまって…
ただ、とっても元気な子で踏まれるんじゃないかと心配なので、よーく見ているようにはしています😂
また、年上の子と赤ちゃんを遊ばせるときの注意点も教えて頂けたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
支援センターで生後数ヶ月の赤ちゃんが寝ている傍で2歳くらいの子供がドタバタしてるって場面はよくあります!
その子は悪意がなかったかもしれませんが、本当に乱暴な子は物投げたりとかするので、やはり周りの大人が目を光らせてないとダメかなと思います😅💦
![𝚖 𝚊 𝚖 𝚊 ⋆͛🦖⋆͛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝚖 𝚊 𝚖 𝚊 ⋆͛🦖⋆͛
私の息子も半月ほど前ですが
2歳ちょっとの男の子に頭を叩かれました。
その息子自体悪意はないと思うし
私の友達もめちゃくちゃ怒ってたし
うちの子も泣いてはなかったのですが
その直後逃げるように私に
抱っこを求めてきました。
まあまあな強さだったので
そりゃ嫌よなぁって思うし、
私自身会うのを渋ります
親の考え方は人それぞれだと思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、私と夫でも捉え方が違うのですから親の考え方はそれぞれですよね🤔
今回は何もなかったですが、何かあって息子が怪我をしてしまうこと、怪我をさせてしまうこと、そして友人とギクシャクしちゃうのも嫌なので、私もよく見ておくようにしようと思います😌- 10月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も全然気にしないです😂
まだ理解できない月齢の子達のすることなので!広場に行ったら割とあるあるですしね😭
そして自分の子もそのうちやるであろうことなので🥹
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!
きっとうちの子もそうなるんだろうなという目で見てしまうんですよね😂もちろん、怪我させないよう、しないようよく注意はしなきゃですが!
叩いた側は申し訳なくなってしまうだろうし、叩かれた側も気持ちのいいものではないし、もっときちんとよく見ておくようにしようと思います😊
とはいえ最初はなでなで、ぎゅーしてくれてて楽しくなってのペシ!だったのでなかなか難しいですね😂- 10月19日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私なら全然気にならないです!
それで友達の子も友達もヘラヘラしてるとかだったら、え?💢てなりますけど😂
保育園でも児童館でもそういうことはありますし、跡が残るとか悪意があるとか、よっぽどじゃない限りは気になりません👌🏻
児童館とかで元気のいい子が近くにいて危なそうだな〜とか思ったら、物理的に届かないように間に入ったりしてます笑
でも友達の子なら見守るくらいですかね😌
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!ちゃんと叱ってくれてるし、悪意があるわけじゃなくテンション高くなってやってしまったことだったので気にならなかったんです。
また、事前に友人にもテンション高くなるとこういうことをすることがあると聞いていたので、私も注意不足だったなと思えました😌
これからはお互いの為にもっと気をつけようと思います🙌- 10月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳くらいの子って赤ちゃん好きですよね🤣限度も知らないし!笑
私の友人の子もめちゃくちゃしますよー!
1人目の時は神経質になって遊びたくないなとか思ったりしてましたが、今は何か気持ち楽です!うちの子たちも下の子にそんな感じだったので☺️☺️
うちの旦那もそれ聞いていい顔はしないですけど、ちゃんと親が見てて、相手の親もちゃんと謝ってくれて自分の子に注意してくれるなら私は構いません!
嫌だと思うなら月齢がある程度行くまで遊ばないのがいいと思います😊😊
-
はじめてのママリ🔰
小さい子、赤ちゃん好きですよね!?笑
自分も少し前まで赤ちゃんだったのに、それがまた可愛くて😂
きっと兄弟いたらこういうこともあるんだろうなって目で見ています。
気にはしないものの、いい気がするわけでもないので、ちゃんと私自身もっと注意しなきゃなと思えました🙌友人のことも友人の子のことも大好きなので、変な事が怒らないよう気をつけながら遊びたいなと思いました😊- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
好きです(笑)あなたも赤ちゃんだよーと思います🤣🤣
私の子はいま生後4ヶ月で2歳くらいの子が周りに何人もいてみんな世話したがります。激しいですが(笑)
もう旦那には絶対嫌な顔するのであまり伝えない様になりました🤔🤔- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
思っちゃいますよね😂息子を抱きしめる友人の子も可愛くて悶絶してました🤣💓
やっぱり旦那さんは嫌な顔するものなんですね〜💦夫とは色々な価値観が同じなためか、嫌な顔されたことにびっくりしましたが、実際見てないとそう感じやすいのかもですね🤔私もあまり話さないようにしようと思います!- 10月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
年上の子と遊ぶ時はベッドやソファなどに寝かせたり、危ないなあと思った時は抱っこしてました😊
2歳ならまだ叩いたりもダメなこととかも分かっていなくて
遊ぼうとして叩いてしまったかもしれないですね💦💦
でも私も同じ立場なら仕方ないですが
自分の子供にされたらいい気はしないです😭
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり分からない年ですよね😌
たしかにいい気はしませんね💦友人も気にしていたし、私もここで質問してしまうくらいには少し気にはなってしまったので、お互い嫌な気持ちにならないようもっと私自身注意しようと思います!- 10月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
全然気にならないです。
びっくりして泣いちゃったんだと思いますよ☺️
お友達にもなれないとと私は思うので、いい機会もらったよーって感じです😉
-
はじめてのママリ🔰
私も、痛いんじゃなくびっくりだと思っています😌
たしかに、その考え方いいですね!怪我しなきゃ大丈夫、たくましくなってねと思ってます😂
今回は友人から事前にこういうことをすることがあると言われていたのに、きちんと目を光らせていられなかった自分も悪かったなと思うので、私ももっと注意しなきゃなと勉強になりました!- 10月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全然気になりません!
私の子どもらがそういう状況なのもありますが…笑
そんなんで下の子泣かされた!💢とか言ってたら下の子産めません😂笑
でも友達側の状況になった事があって
上の子が友達の新生児に会いに行った時はかなりヒヤヒヤでした😅
お腹にポンと手をついてしまって泣かせた事もありました😭
マジでごめんって謝りましたけど…もうやった事は仕方ないし、その時はまだまだ言葉が分からなかった赤ちゃんでしたし😂
力の加減も分からないし、なんでやったらダメなのかちゃんと理解できるのも言葉の早い子だけだと思います。
今はよしよししてあげてね、バンバン叩くんじゃなくてトントンだよとか
一緒に手を持ってやって教えてあげてるところです。
頭ぺちぺちして泣いたりする事はありますけど、子供なりに大人の真似してやってる事なので別に怒る事じゃないと思います。
力強くてびっくりして泣いた時も今お姉ちゃんがヨシヨシしてくれてたんだよ〜嬉しいね〜😆って言いながらあやします。
赤ちゃん返りして、抱っこしてるのを嫌がって叩くとか突き飛ばすとかそういう事は別ですけどね😅
なのでぽんさんの感覚は全然おかしくないと思います!
下の子は上の子に揉まれて大きくなるもんだし、事故があったら親の責任なので目は離しちゃダメだけど大きな赤ちゃんと小さな赤ちゃんの戯れは本当に癒されます🥰
-
はじめてのママリ🔰
感覚おかしくないよって言って頂いてほっとしました☺️
きっと友人の子が悪意をもって叩いたら私もその子に注意したと思うんですが、楽しくてパンパンってしちゃったんだなと思ったのと、いずれ自分の子もそうなるのかなと思ったりして😂
兄弟いてもきっとこんな感じかな〜と思ったり。。
夫は直接見てないから嫌に感じてしまうんですかね〜💦初めての子なのと溺愛してるのもあって、たぶん夫がその場にいたら、もっと過剰に息子をあやしたり友人の子から離したりするんだろうなぁなんて思いました😅- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、もう日常茶飯事です😂
ぎゅーしようと愛が溢れて乗っかってるやんって時もありますよ🤣笑
旦那さんは見てないから叩かれたというワードに反応してるだけじゃないですかね?
この投稿で気付かされましたが、親の許容範囲が子どもの許容範囲になるんだろうなと思いました!
言葉が分かるまではこれをされたら嫌とかいう感情ではなくて、痛いとかびっくりという反応で泣いてるだけだと思いますが、今回の事を嫌だったね〜と親が表現するとせっかく嫌と思ってない子どもの許容範囲を凄く狭めちゃうなーと思いました。
そうすると年上の子は嫌がって泣かせるから触っちゃいけないんだとなるし、年下の子はパンパンされたら嫌と怒らないとダメって考えるようになるかもしれないですね🥲
そこまで悪いことじゃないのに、親が過剰に反応すると子どもは時に萎縮してしまうと思います。
私も父が厳しくてお茶をこぼすとか、拭けば済む事をいつも許容されず怒られてたので、うわーやってしまった💦💦と思いますし、私がダメと思い込んでるので子供がしたら許容できずイライラしがちです。
本当いらないところ似ました😇
同じ叩くでも悪意が無いとぽんさんが思うなら、それが自分の子じゃなくてもある程度子どもたちの自由にさせたら良いんじゃ無いかなと思いました☺️
抱っこして落とすとか、周り飛び跳ねてた踏むとかそういう事故に繋がらないようには目を光らせるべきですが!
旦那さんも可愛がりたいというお兄ちゃんお姉ちゃんの行動をもっと広い目で見てもらいましょ😆- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
親の許容範囲が子どもの許容範囲になるって推察、興味深いですね🤔!
読んでいてなるほどなと思いました。まだ言葉は分からないと思いますが、びっくりしちゃっただけだよね〜と抱っこした私はそれで良かったのか(自分のしたい子育ての方向性に対して合致してるのか)とか色々考えさせられます。
ひとつひとつが子どもの人格形成に関わってくるんですもんね。
話はやや逸れますが、私は年の離れたきょうだいがいて、小さい頃によく手を洗うよう言いつけしていたら見事なまでに潔癖気味になってしまい反省したんです💦
年が離れているとはいえ、私もまだ子どもだったため自分の言葉がどう働くかなんて考えてもいませんでした。
親の表現、対応ってとても大切なんですね。それを考えると育児って面白いけどとても難しいし慎重になります🤔
改めて考える機会をくださってありがとうございます🙇♀️
夫も、親の対応が息子のこれからに関わるという部分はとても気になるところだと思うので、折を見てやんわり話をしてみようと思います😌- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
旦那は比較的緩い考え方でそれはちゃんと叱らないとって所はあるんですが
私が神経質すぎる?と思う事も多々ありますよ。
どこで線引くか難しいですよね😂
弟さんの話なるほどです!
ちなみに私は年子で弟がいますが、押し倒して頭から出血させた事があります。
何歳の話だったか覚えてませんが、皆んなが弟の方へかけより大丈夫!?私は怒られて玄関に1人反省させられ…小さい時の事なのによく覚えてますね。
その時は喧嘩してそうなったわけですが、4.5歳とかだったら充分悪いことした、やば!って分かります。
けど少しは私の気持ちも汲み取ってほしかった。とも思います。
なので2歳の娘との関わり方は日々模索中です😅
怪我させてしまったのが他所の子だったら親である手前、その場で注意したり叱ったりする必要はあると思いますが、もしかしたら何か理由があるかもしれないし、悪いと決めつけて怒るのも気をつけたいですよね。
あー難し!笑笑
私も考える機会になりました、ありがとうございます✨- 10月19日
![ぼのろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼのろん
私も全然きになりません!
お友達も叱ってくれたなら、それでいいかな〜と😌
2歳だったら特に悪意はなく興味があって遊びたくてやっちゃったことだと思いますしね☺️
ただ踏まれたり危険はあるのでお友達もしっかり見ていてほしいですね😂
数ヶ月違いの子と遊んだ時は(うちが下)お友達が叩いたりのちょっかいを出し始めたら「気になるよね〜」とか言って抱っこするか、ベビーベッドに入れたりしてました!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
踏んじゃいそうな場面もあったので、そこはきちんと私も友人も見てないといけないなと思いました🤔
キッズスペースのようは場があったのですが、友人の子はよその1歳くらいの子が遊んでいるところにも走っていって、おもちゃを渡してみたり、時にはトンと軽く押してしまい、その子が尻もちってほどではないですが、ストンと座っていたり、上に座ろうとしていて、友人はよく見ながらもあまり手は出さない感じだったので、友人を見ながら私も自分の息子がそうした場合にどこまで手を出していいのだろうと考えていました💦
私は性格上、周りに気を遣いすぎてしまうので、すぐ息子を止めに入ってしまいそうで、それも違うよなーなんて思ったり…難しいです💦
脱線してしまいすみません。
うちの子がされる分にはあまり神経質になり過ぎずにいられるものの、本当難しいです。
これからは、あまりに危ないなと思ったら気になっちゃうよねと言って抱きあげようと思います😊- 10月19日
はじめてのママリ🔰
支援センター行ったことないのですが、やっぱりそうですよね!
友達の子は、事前に友達に楽しくなるとそういうことをする時があるからって聞いていたからかあまり気になりませんでしたが、私自身もしっかりしなきゃですね🤔