![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
習い事を選ぶコツは、本人が楽しんでいるかどうかを見ることです。嫌がる場合はすぐやめさせるのもアリです。
習い事あれもこれもさせたくて、絞れません。どういう風に決めましたか?
本人が嫌がるならすぐやめさせてもいいと思っていますが、楽しんでいるので続けています。
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
本人がしたい!と楽しめるものに絞りました^_^
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
本人の興味ある物、やりたい物をやってます😊
-
ママリ
絞らないとアレコレやらせててもーって感じですよね。本人の意思改めて聞いてみます。- 10月19日
-
もこもこにゃんこ
うちは結構意思がはっきりしてるタイプなので、こんな習い事あるよ〜とできる範囲の物を調べて教えると、「コレはいや、コレが気になる」と絞られるんですよね💦
親の希望の物はだいたい興味ない😭
後は体験に行って、子どもに合っているかは親が判断してます。
楽しくてやりたい!ってなっても、どう見ても合ってない、まだ早そう、って感じのはやってないです。- 10月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小学生になったら塾とかでやりたい事やらせてあげられるのも今のうちになってしまうかもだし、うちは上の子5つ習い事してますよ😆
全部本人の希望で、単発のお料理教室もいってます😂
ママリ
なんでもやりたいと言うんです😱
まだ早すぎるのかな…4歳年中なんですが。
はじめてのママリ🔰
うちも年中です^_^
うちは体験でこれはやらない、これはやりたいと決めてました!