
先生から報告されたトラブルで相手のお子さんの名前を聞かず、親御さんに話すことを一応行います。以前も同様に先生を通じて解決しました。他の親との面識はほぼないため、どうするか考えています。
園での子ども同士のトラブルを先生から報告された場合、相手のお子さんの名前を聞いて親御さんに謝りますか?
先生からうちの子に非があっても、相手のお子さんの名前を言われず、一応親御さんにも話しておきますと言われます。
以前、息子がお友達にいじわるをされて、登園拒否をしそうなことがありました。
その時も先生を通じてことを収める形でした。
こども園なので、他の親御さんと会うことがあまりなく面識はほぼないです。
どうするのがいいのかいつも考えます。
みなさんはどうされてますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
やられる側しか経験がなかったですが、相手の保護者から謝罪されたことは一度もないですね🤔
トラブルの内容がわかりませんが、怪我させたとかですか?🤔
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
自転車を貸してほしかった息子がお友達につばをかけてしまって泣かせてしまったみたいなんです…
つばなんて初めてのことで…
言葉で伝えるのが苦手なことと、貸してと言えば貸してもらえると思っているところがあるので、そこをいつも話してはいるんですけど…
なかなかわかってもらえなくて😭